goo blog サービス終了のお知らせ 

芽室町議会議員 正村紀美子のブログ 「つぶやきをかたちに」

いつも市民派ずっと無党派!
芽室町議会議員まさむらきみこのブログです。

9月議会開会

2020年09月01日 | 議会/委員会
お盆を過ぎても暑さの残る毎日でしたが、雨が降り季節が変わりました。
空気もひんやりしますね。さすが北海道。

さて、本日から9月議会が開会しました。
教育委員の任命や監査委員の選任、新嵐山に関するいくつかの条例とコロナウイルス感染症対策費とその影響によって中止になった事業の減額補正予算などを審議しました。教育委員は山口祥子さんが9月末で任期満了となり、新しく福井栄子さんが任命されました。山口さんはわたしが議会議員選挙に出馬するため教育委員を退任したあと教育委員に任命され、芽室町の教育振興に尽力してこられた方です。任期まで少し時間がありますが、最後まで精一杯芽室の子どもたちのために活動してくださると思います。新しく教育委員に任命される福井さんも教育には熱い思いをお持ちの方。ご活躍を期待しています。

令和元年度決算は9月7,8.9日と11日に開催される予算決算特別委員会にて審査することに決定しました。
今週は委員会もありますが、決算審査の準備に追われそう。

6月の一般質問で指摘をした条例とワイナリーのこと。
新嵐山運動広場の設置及び管理条例廃止が提案され、提案理由は運動広場が「相当な期間、利用実態がないため廃止する」という説明でした。
運動広場は条例に定めるソフトボールやテニスコートができる状況にはないのに、その説明は違うのではないのか?
そもそも利用できる状況にあって利用者がいない、というのならその説明で良いけれど、実態は利用できる状況にないのではないか?
そこで運動広場だけでなく公有財産の管理について町の見解を質したところ、町は新嵐山のソフトボール場、テニスコートについてこれまで適切な管理ができていなかったことを認め、今後行政財産については適正な執行に努めると述べました。
町の認識が確認できたので条例廃止については賛成しました。

大きな目的のために「些細なこと」にいちいち目くじらを立てることはないと言う人もいますが、議員がおかしいことをおかしいと言わずしてだれが言うのか。議員は発言してこそ存在する意味があります。

明日は一般質問の通告日。準備もできたので今日はこれでやすみます。