goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょっとそこまで

「ちょっとそこまで」いってみませんか?が口癖で、
ちょっと遠くに行くのが好き。

5月5日の夜は

2011-05-08 22:02:59 | 中標津町

010

去年と同様、5月5日の夜は

今年も新井仁さんのライブでした♪(ライブ模様はこちらでhttp://rrangelife.exblog.jp/

今年は一人で参加。のんびりのんびり一人で気持ち良く聞いていました^^

昨日は釧路アミカフェさんhttp://amicafe.exblog.jp/でライブ。

008

これで3月から続いていた長いツアーが終わりましたが、

来週の日曜日(15日)仙台でフリーライブを行うことになったそうです。

いいなぁ~いいなぁ~^^

場所はいつもの「センダイコーヒー」http://purple.ap.teacup.com/sendaikoffeeco/

春日町にあり、ここは仙台でも古い場所の一つ。国分町にも近く、西公園や大きな会館もあり

今はすぐ近くにメディアテークがあり雰囲気のある地域。

私事ですが、以前春日町近く、大町というところに住んでいたので懐かしい。

仙台の友人にも教えてあげよう^^♪

連休の後半は風邪を引いてしまい体調がイマイチだったのですが

今年も新井さんのライブをありがとうございました。

007

楽しい時間でした、レンジライフさん^^♪

*新井 仁*仙台詳細はこちらからhttp://lifestylemusic.info/arai.html


リフォーム(思い出バック)

2011-04-22 15:27:17 | 中標津町

satocoさんに頼んでいたバックが直りましたとメールがきました。

早速お昼休みにお店に受け取りに行ってきました。

最近、satocoさんに色々お直しをお願いしていましたが

このバックは仙台のお友達ninaさんが、2年半前にプレゼントしてくれた

Photo_2

お気に入りのコーヒーの麻袋のバック。(2008/8/23記事参照)

でも使っているうちに段々と色んな場所がほつれてきて・・・・

これ以上壊れては大変と最近は使わないようにしていました。

そんな時にsatocoさんがお直してくれると聞きお願いしていました。

024

リフォームして帰ってきたバックは丈夫になって戻ってきました。

あまりお直しする機会がなかったのですが、いいですね!

035

取っ手と底は藍色の生地で丈夫&変化をつけました♪

実際に触ると本当にしっかりになったことがわかります^^

036

それから内側にはポケットが。

satocoさんが、前に「あると便利なんですが~」と私が話していたことを覚えていてくれて

付けてくれました♪

029

このバックのポイント「バード」もちゃんと残り

おにゅうバックとして復活ですv^^v

026

皆さんもなにか直したい物がありましたら

中標津町レンジライフのsatocoさんまでお問い合わせしてみてはいかがでしょうか♪

レンジライフ:http://rrangelife.exblog.jp/


開陽台まで65km

2010-05-06 15:20:42 | 中標津町

2日の疲れも吹き飛ぶように、3日もとても天気がいい

とっても温かくて気持ちがよくなってついつい洗濯を4回も回して、

家の内と外に沢山干しました

どんどんと乾く、家中洗濯のいい香り

(明日も運転するんだけど行っちゃおうかなぉ~近いしなぁ

フラっと4時頃車で開陽台へと向かいます

空港経由で行こうと車を走らせたのですが・・・・

(そうだ。標津の海を眺めて、遠回りして行こうかな)

国後島が見えるかな?期待しながらのんびり向かう。

時間があるから~とのんびりしてると私は寄り道が多くなる

標津から忠類を過ぎ、古多糠に入る

P1120879

この寒い風景好きだなぁ~~

もう何十回何百回は見ているだろう景色にいつもながら感動。

正確にはこの風景は家からは見えない。だから車でどこにでも行きたくなる。

ちなみに私の町から見える武佐岳にもいつも感動する。

天気によって変化する山の様に、ゾクゾク(寒気ではない)するのです。

で、こんな風にフラフラしていたら、地図上ではあるはずの道が雪で通れないことになっていた

奥まできて思いっきりUターン

でも楽しい~~なんてやってるから、目的地の開陽台に着くまでに既に65kmも走っていました

P1120885

いつきても気持ちがいいなぁ。

GWだからかな、遠くからの車も多かったですね。

P1120881

たいした高台でないのになぁ~と思うのですが、未だに感動する地です。

多分、壮大すぎない景色がいいのかな。

あまりにも壮大だと手に負えない。でも、壮大すぎない景色なのに手に負えない。

・・・・何を書いてるんだ、私

P1120899

この目線の景色が一番好きです


今年も!?雪像作り

2010-02-04 22:50:35 | 中標津町

今日のお昼、みちこさんのお店(マイトリー・中標津町西5条北10丁目)に行ってきました。

P1120329

今日の目当ては菜種油

私のシフォンケーキには欠かせません

去年の秋から切れてしまい・・・それからシフォンは作ってない。

明日作る予定ですが、うまく出来るかな

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今年も・・・・中学校に行っているのにF君が参加したいということで、お願いして小学校のPTA雪像作りに昨日から参加しています。

昨日20時で-19.3度

今日は-18度

本当にしばれますよ~~せっかく作ったシャーベットもただの氷の塊になってしまうのです~~

P1120353

皆さん寒い中毎日作業しています。今度の週末はここしるべっと広場で冬まつり。

素朴なお祭りでいいでしょ

つい10日前はここしるべっとでスキマスイッチのライブがあったんだなぁ~~

あぁ~~~って感じですょ~~。

P1120354

さて、今年は作業のスピードが早いような気がします。

いつも参加のお父さんたちの他に、初めて参加のお父さんお母さんもいていい雰囲気で作業が進んでいます

私はというと・・・・今回は差し入れ参加。

あったかいものを作る係りをしています


コンサート終了!!

2010-01-24 22:55:32 | 中標津町

今日の夜はスキマスイッチのツアーライブに行ってきました

「スキマスイッチ TOUR 2010 ラグランジュポイント」

なななんと!中標津であったんですよ~

で、駄目もとで申し込んだ先行に当選してF君と二人で行ってきました

P1120319

チケットを発券して初めて席がわかるのですが・・・・「に、2階席しかもWってずっと後ろ~~」だったのですが、久しぶりのライブだしF君と二人だから2階がちょうどいいのかもって軽い気持ちでした。

でもここは中標津。大ホールとはいえ1000人くらいの規模。(しべっとホールhttp://www.zncs.or.jp/shisetsu/floor/floor.html

そう小さなホール。2階とはいえスキマスイッチの二人がしっかりはっきり見える距離

しかも私たちの席25,26は、大体真ん中なんです

いうことなしですよ

さて、アンコール3回(←ここ2回でした1回目の初めに二人で出てきて1曲唄ってからバンドメンバー登場でした)のコンサートは、スキマスイッチの曲の様にほのぼのしてて、そして元気で楽しくて最高でした

MCでの大橋くんの熊の話、うけました・・・・

やっぱりスキマスイッチは大橋くんとシンタ君の空気感ですね

そして最後の最後には、「初めまして・・・」の意味を込めてスキマスイッチのお二人から「奏」のプレゼント

今回のツアーに「奏」はないと思っていたので、お二人の心意気を感じました。

中標津を選んでくれてありがとう~~です

ぜひこちらも

ナユタとフカシギ(初回生産限定盤)(DVD付)

ナユタとフカシギ(初回生産限定盤)(DVD付)
価格:¥ 3,675(税込)
発売日:2009-11-04

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私がよくライブに出かけていたのは80年代。

中学・高校生の頃。(年がばれますね、ってばれてますが)

ちょうどバンドブームだったので、ハウンドドック、レベッカ、バービーボーイズ、米米クラブ、Tスクエアも。その他一杯行きましたね~。

そう、釧路まで行っていたんですよ

19で札幌に行ってからは、メイク道具と喫茶店(9:1の割合!?)にお金をかけ、音楽には使っていなかったので20代はスッポリ抜けてます・・・・しばらく浦島太郎子でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

以前(10代の頃の話ですが・・・)は、ライブが終わっても「終わったのが信じられな~い」と興奮していましたが

今回は始まる前も、公演中も、終わった後も笑顔で楽しいを実感ライブでした

あ~~でもやっぱりライブはいいなぁ~

映画は映画館、ライブはライブ会場で

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

素晴らしい中標津ライブの実況ブログを発見

ぜひこちらもhttp://ecco222.blog3.fc2.com/blog-entry-1492.html


お知らせ♪

2009-01-17 09:56:59 | 中標津町

今日の午後5時、HBC(北海道放送)で「あぐり大国」が放送されます。

今回の舞台は中標津町なんですよ~

去年完成した雪印中標津工場など、酪農に関する事が放送されます。

今回、この取材に同行したのが札幌でヘアメイクで活躍している鈴木晶子さん。

彼女がちょうど中標津に取材に来ていた時に、「来ていますよ~」とを送ってくれたのですが

取材が忙しくて会う事は出来ませんでした。

初中標津

札幌からだと遠いけどまた来てくださいね~

当日放送日にお知らせになってしまいすみません

ご覧になれる方は是非


友達、すごい♪

2008-10-10 20:26:09 | 中標津町

今日の午後、お友達が遊びに来てくれました。

彼女は小学校からの同級生ですが、同じクラスになった事が少ない。

しかも家は学校挟んで逆

そんな事もあり、あまり色々な話をしたことがなかったので

卒業後の交流がなかったのですが、地元のスーパーで出会ったご縁で

我が家に遊びに来てくれました

ちょっと久しぶりにシフォンを作ってみようかなぁ~

Rimg0265 と、新作シフォンの「黒ビールのシフォン」です

どうも上手くシフォンを作れないでいたのですが

あらあら、今回はいいんじゃなぁ~い

心配した味も思ったよりもいけましたふんわりとしたシフォンになりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

友達がお土産を持って遊びに来てくれた時に

(しまった手ぶらで来てねって伝えてなかった)と失敗。

Rimg0102 その彼女は、手作りのかぼちゃプリンを持ってきてくれていました。

私、頂いた袋からプリンを出してみたときクラッときましたね

だって瓶に入っているんだもの~

やられた~です

Rimg0089 それからもう一つ。プリンを入れてきた小さなバック。

私はてっきりどこかで購入したバックだと思い込んでいたら

これも彼女の手作りでした。

Rimg0090 裁縫がとても丁寧で始末も綺麗

私の心の中で「すご~い」の連発。

昨日、ふーこさんのイベントに行ってきたばかりもあって

すごい友達が近くに沢山いる事に改めて気づき、嬉しくなりました

プリンもバックも頂いて、おなかも心も一杯になりました

また楽しい話をしましょう。今度はLAUKIKAさんでね


3度目のスイーツクラブ♪

2008-09-16 19:49:58 | 中標津町

今日は久しぶりにごうさん主催のスイーツクラブに行ってきました。

ちょっと遅めの2時からの参加。

今日は車が一杯だ~!とちょっとビビリながら「こんにちは~♪」

Rimg0236 今回は会員の方手作りのケーキもありました。

抹茶のムースとルバーブジャムが挟まった焼き菓子です。

ごうさんはクッキーを焼きながらお茶の支度をしながらと大忙し

私はこの日もカウンターに陣取りです

Rimg0237 この日のごうさんのクッキーはサックサク。

口の中でホロホロっとこぼれて美味しい~

一応人前ですので遠慮気味にしていました

Rimg0239 ごうさんが後半に器を変えて同じクッキーを出してくれました。

同じクッキーでも器が変わると雰囲気が変わります。

Rimg0240 あれっ

まぁ、真ん中にお水が入るようになっているのね~

私の少し後に来た「yukichen」さんと二人ザワザワ

帰る頃に「お菓子の種類が少なくなって・・・・」とごうさん。

いえいえ大丈夫です。

お土産に頂いたクッキーは母と又家でもいただき

母は「是非また作って欲しい」と大好評

紅茶も何杯も美味しくいただきましてありがとうございました。

今度は我が家にもフラリ遊びに来て下さい

お茶をおなか一杯ご馳走しますので~

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夕方、知り合いの方が袋に一杯とうもろこしを届けてくれました。

Rimg0242 すぐに母がゆでて早速F君といただきました。

とうもろこしもそろそろ終わり。

さらに秋も深まってきて・・・・うふふ美味しい野菜がぞくぞく出回るいい季節


中標津がでたぞ~♪

2008-07-03 18:36:56 | 中標津町

昨日の事になりますが・・・・

北海道文化放送(UHB)朝9:55~始まる情報番組

「のりゆきのトークDE北海道」のコーナー

「勝手に親善大使」でやっと!?中標津が登場しました

当日その番組で知ったので慌てて録画しましたが

なんだか嬉しくなっちゃうんですよね~

よっかったら番組HPをご覧ください

7月2日放送分になりますhttp://uhb.jp/program/official/talk/shop/index.html