すみません、ちょっと最近若干「旬」からずれてますが・・・・
この前の日曜日は、尾岱沼に住む甥っ子たちの小学校の運動会
晴れて良かったね~
でもここは浜。風が冷たいのよ
今回は母を送り、私は一度帰宅。
その帰り道、港には停泊中の漁船
この日曜日の感じがいいですね
家まで25分くらいの距離。鹿がよくでるあたりを運転。
でも私はラッキーなことに!?この辺であまり見ないのです。
ところが集団の鹿ファミリー!?を発見して、思わず車から降りて写真をパチリ
写真なんて撮っちゃったけど、なかなかやっかいな鹿さんたちであります。
6月に入りやっとこの辺も緑が力強く感じられるようになってきました。
この躍動感がいいですね~たまらないですね~ウキウキしてきます~
(はたして、この写真は本当に躍動感があるのか・・・・)
先月末に車で札幌に行きましたが、やっぱりこの辺の風景が好きですね
生えているものが違うなぁと(・・・・!?)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この日は母に頼まれて、また!?二人で東藻琴に午後から向かいました
こっち(根室管内)はまだあちらこちらに桜が咲いていましたよ
大半は葉桜ですが、カーブの先に正面に見える大きな桜の木に母と二人で「おぉ~~~」
毎年同じように感動をしている気が・・・・
さて、天気が良かったのもありましたが、今年初めての「神の子池」にもちょっと寄ってきました。
裏摩周から行くと通り道ですからね。
意外にまだ母が一度も行ったことがないので、「通り道だから行っちゃおう~」と決まり。
神の子池は小さな池。駐車場だって小さいし、本当に池しかないような感じ。
でも観光客はひっきりなしに来ます。人の入れ替わりが早いといった感じでしょうか。
摩周湖からの湧き水なので、水がとっても綺麗なんです
この水の流れを見ているだけで心が癒されてきますよ。
そして本丸、「神の子池」です
小さな池をゆっくり一周
水が綺麗なので底が見えます。魚もいました
池のあちらこちらから水が湧き上がっています。
ここはこの小さな池しかありませんが、この小さな池だけであってほしいなぁ~と私個人の要望です。
つづく。