goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょっとそこまで

「ちょっとそこまで」いってみませんか?が口癖で、
ちょっと遠くに行くのが好き。

先輩からの言葉

2008-11-20 21:59:03 | 日記・エッセイ・コラム

12歳の夏に出会った写真家の先生が先月亡くなっていた事を知り・・・・

遅れましたが、先日、香典とお花を法事にあわせてご自宅まで送りまして

昨日の夜に奥様からお礼の電話を頂きました。

たぶん15年以上聞いていなかった声でしたが

私の名前を呼ぶ声に不思議と最後に出会った頃を思い出すのですね

写真家の先生はごつごつとした手ととっても優しい目をしていました。

奥様は・・・・とっても美人で子供ながらに「はっ」とした事を覚えています。

77歳でお亡くなりになった先生。

奥様はまだまだお忙しい日々が続いているはずなのですが

電話口で私に向かって「頑張ろうね

とても元気ではりと艶のある声で話て下さいました。

まだまだ若い私の方が元気を頂いた・・・・そんな電話でした。

先生同様、先生の写真に同じような情熱を持っている奥様に

見習うところ反省するところ、今更ながら思うのです。

心も温かくなりました。ありがとうございました


土曜日のお昼♪

2008-11-16 20:12:59 | 日記・エッセイ・コラム

P1050253 昨日は朝からF君、パン作り

新しいオーブンで作る初めてのパンは

何度も作っている「ロールパン」

お昼頃に焼きあがったパンを皆で食べました。

カンちゃんも狙ってるふふふ・・・・

カンちゃんも一緒にパクパク。

P1050261 私は熱々のパンに冷たいグレープフルーツ&リンゴジャムをのっけて食べました

素晴らしいコラボだわ


二回目のシフォン

2008-11-10 21:59:17 | 日記・エッセイ・コラム

Rimg0004 夜、新しいオーブンで二回目のシフォン作り。

明日お友達が来るので作ってみました

ムクムクと膨らんでいるでしょう~

ベーキングパウダーを使わないで卵の力で膨らましています。

「チ~~ン

Rimg0006ここからは大忙し

わっ、こんな早くしぼんでしまうのよ~

新しいオーブンで作ったシフォンはまだ一回しか食べていませんが間違いなく違う

残念ながらまだシフォンから進んでいない私ですが・・・・


ある日の葉書

2008-10-31 21:38:53 | 日記・エッセイ・コラム

朝晩の冷え込みがだんだん厳しくなってきました。

私は思いっきり風邪を引いて、ただいま声にきています。

のども痛くなり熱も出る・・・・久しぶりに風邪の症状オンパレード

皆さんは元気でお過ごしでしょうか?

先日、見慣れない字の私宛の葉書が届きました。

裏に返して読んでドーーンときました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私が初めて親や学校以外で年賀状を出した初めての大人が釧路在住の写真家「表優臣(おもて まさみ)」先生でした。

小6の夏に参加した新聞社主催の旅行に同行していたのが先生でした。

今でも初めてお目に掛かった時の事を覚えています。

その頃はまだ子供だったので、写真を写す人という事くらいで「おじさん、おじさん」と普通に呼んでいました

あれはまだ20前くらい、バスに乗って釧路のご自宅に一人で伺った時のこと。

大変喜んでくれまして、帰り際、釧路湿原の葉書など先生の作品(商品)を私に幾つも「持ってきなさい」と渡してくれました。しかも帰りは車で送って下さった事も忘れられません。

また私の人生の節目には、額に入れた先生の作品を遠くまでわざわざ送ってくださいました。

毎年届いていた先生からの年賀状も大切な贈り物。

先生の作品と、人柄そのものの伸びやかで優しい字。

私の住所と名前が書かれている年賀状は宝物です。

もう先生から届かないのかと思うととても寂しいです

合掌


食べたくなったモノ

2008-10-04 20:48:57 | 日記・エッセイ・コラム

ちょっとご無沙汰していました。

朝晩の冷え込みが身に凍みる今日このごろです。

今日の天気ははっきりしなくて、バラバラと降ってくるにわか雨が

「・・・・思いっきり濡れますわ」という感じで

10月は、中標津の町のスーパーあるる(農協)は収穫祭(感謝祭)で

駐車場は大大渋滞で歩道まで車が・・・・

でもこの光景を見ると秋だなぁ

もちろんF君を連れて私も買い物参戦

今やF君のパワーは頼りになりますよ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私も一応主婦でもありますので、ご飯をせっせと作ります。

でもF君に合わせていたら私の体には野菜が足りなくなります。

無性に「野菜~~」と叫びたくなったり・・・・

そんな私の強い見方は「子持ちめかぶ

Rimg0151 長いも、おくら、きゅうり、(今回は珍しく入ってませんが)なめこ、ごま、みようが・・・・

混ぜ混ぜ~~ネバネバ~~

ご飯にかけても~、お蕎麦に混ぜても~、もちろんそのままでも~

ルルルルル~~

そうそう、今バナナがすぐに売れてしまってバナナケーキが作れない~

熟した半額バナナに出会えませ~ん


笑顔

2008-09-27 22:04:35 | 日記・エッセイ・コラム

昨日は、ここブログでも募集をしています「女性100人メイク」に協力していただき

早速メイクをさせていただきました。

前の日が一日中曇り空でとても寒く、厚着して部屋にいたくらいでしたので

部屋の中が寒いと申し訳ないなぁ・・・・と思っていたので

当日は太陽の力で部屋の中が暖かくなりホッと一安心

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

少しずつではありますが、皆さんに教える事を始めた私ですが

私がメイクをする機会が少なくて積極的に増やしていかないといけないな・・・・と

思い始めていました。

今回のモデルはごうさん。

いつもごうさんのお菓子で笑顔になった私。

女性にメイクをするとき、顔に向かうとき、実は毎回とても緊張して胃が(心が)痛くなります

だからこそ根底にある「想いの深さ」が大切なんだと思う。

相手の心に響く想いと技術と感性・・・・

ごうさんがとても喜んでくれて、その姿が私の心にも響きました。

確かにそのごうさんの笑顔は今までに出会ったことのない

気持ちのいい笑顔でした

ありがとうございました。


阿寒で買ってきたもの・・・・

2008-07-15 16:28:07 | 日記・エッセイ・コラム

F君は今回の修学旅行で

Rimg0160 家族にはチョコクッキーと「マリモ羊羹」(これぞ、阿寒のお土産定番)を

買ってきてくれました。

で、自分には・・・・

Rimg0163 君も木刀かぃ~

「銀魂」の影響を受けいている人がここにも

せっかくなら阿寒湖さんも、木刀に「阿寒湖」って入れたらいいのになぁ

シンプル過ぎだな。

F君は自分の名前を入れてもらったのですが

「洞爺湖」にすれば良かったと言ってます


今日は一人

2008-07-09 22:53:14 | 日記・エッセイ・コラム

今日はF君が修学旅行に出かけているので

今晩は一人なんです。

1泊なので釧路で自主研修して阿寒宿泊。

明日は足寄に寄って、お昼は屈斜路プリンスでランチバイキング

3時半ころに帰ってきます。

・・・・私はというと、仕事の合間に運動会の全体写真集計。

明日には写真屋さんに出せる。

自分のペースでコツコツ出来る今日が嬉しい~

F君今頃なにしてるかなぁ~って寝てるってね


苦手な仕事(文章つくり)

2008-06-23 00:02:28 | 日記・エッセイ・コラム

運動会が終わって一週間。

土曜日には、運動会に関わったPTAの皆さんと「反省会」という名の

飲み会がありました

私は普段飲みには行かないので、飲み会=PTAな訳です。

まぁこれはたまにの事なのでいいとして

運動会での写真撮影は好きなのですが

今週その写真を委員会で貼り出して、そして販売が始まります。

一応委員長の私は、貼り出し販売する為に必要な下準備の日々

今は調度、先生方や父兄の皆さんに向けてのお便りを作っています。

苦手なワードで

今年はその他、いかに沢山の写真の中から自分の子供を探し出してもらえるか・・・・

もう一枚お便りを作ります

文章を作るって難しいです

私は文章を大まかに作ってからそれを何度も組みなおして作り上げていく感じです。

子供の頃から国語が苦手です

でも大人になって、苦手なことへの向かい方みたいな・・・・付き合い方と言いましょうか

楽しく出来るように、向かえる様にはなってます。

その一つがこのブログかな。

私の修行の場ってとこ

苦手な仕事も、自分を持ち上げて褒めながらやってます。

あ~~、ブログなんて書いてないで早く作ろう


運動会の次の日は・・・・

2008-06-17 09:55:00 | 日記・エッセイ・コラム

日曜日は運動会でした。

F君最後の小学校の運動会。

運動はちょっと・・・・のF君が徒競走で初めて1位

5歳からF君を知っているお友達もビックリ

目覚めたか!?F君

さて私はというと、朝からずっとPTAの仕事をしていました。

そうカメラマンです。

委員の皆さんと写した写した写真は2000枚を超えました!

昨日から私は販売写真を選ぶのにパソコンの前で睨めっこ。

そんなこんなですので

昨日のお昼の時、私が「運動会の残りを食べて~~!」とF君にいうと

Rimg0033 自分で作ったお昼は・・・・

「ラーメン残り物のせ」~

モリモリ食べていました。