goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょっとそこまで

「ちょっとそこまで」いってみませんか?が口癖で、
ちょっと遠くに行くのが好き。

文化祭とたこ焼き器

2011-11-06 21:25:08 | 2011年日記・エッセイ

今日はF君の中学校の文化祭で午前中から学校へ~。

3年生なので今年で終わり。

子供がいないと学校の中に入る機会がないですので

あともう少し学校に入れることを楽しむかなっ。

さてさて朝のうちに、文化祭の前にホーマックに行って買ってきたもの、

「たこやき焼き」^^v

2代目のたこやき器。

前のがボロボロになり捨ててしまい・・・・もう何年(3年くらい?)

ずっとホットプレートで「なんちゃってたこ焼き~!!」と私一人楽しんでました。

チーズ焼きをしたりと、平らなたこ焼きを楽しんでいたのですが

F君だけは静かに思っていたようで・・・・「普通のが食べたい」。

ついに「僕のお小遣いで買ってきてほしい」と言われてしまいまして

久しぶりに買ってきたたこ焼き器。

もちろん、私が買いました^^;

木曜日にでも普通のたこ焼きを作ろうかな^^♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

098_3

入口のモニュメント♪


忙しい土曜日の途中

2011-10-29 19:02:10 | 2011年日記・エッセイ

今日はいつもよりも温かかったような・・・・しかも晴れ!

忙しい一日を元気に後押ししてくれるような天気。

今日の朝一の飛行機でF君たち6人で札幌へとお出かけ。

私は兄とホワイトSとお留守番。

いつも通りの土曜日の仕事。

でも早朝の仕事が終わりちょっとしたら飛行場へ送りにいって

帰ってきてちょっとしたら午前の仕事スタート。

お昼に終了。

今日はここからも忙しい^^;

治療室、待合室、トイレ、玄関と掃除して洗濯機を回す。

そのままの勢いで一階の居間、二階の私たちのところも掃除機をかける。

洗濯物を干し、また洗濯機を回す。

お客さんがきて、頼まれ物を渡す。

フラッときてお昼を食べる。

洗い物をして買い物に出かける。

アチコチに出かけて2時間後帰ってくる。

風呂場の掃除を「やっぱり、今日のうちにしておこうかなぁ~」とする。

昨日の残りの餃子の具を包んで一人で焼いて食べる。

で、今。

後一時間もすれば、お出かけしてこないとならないから

・・・・あ~~目をつぶっていたい。

PCなんてしてないで、一瞬だけ寝ようかな^^;

すみません、ダラダラ中継記事でした。


10月秋の夜

2011-10-24 23:28:33 | 2011年日記・エッセイ

何もできないままパソコンに向かう日々が数日・・・・。

う~~~ん。またDM作りやら、チラシ作りやらが溜まる。

う~~~ん。文がおりてこない。

まぁこれもいつものことで^^;

早く早くっ!11月に入っちゃう!!と自分を焦らせてます。

きっともう少ししたら一気に片付けられそう・・・・な気がします^^v

先ほどお米を研ぎながら「明日の朝ごはんは~」と考えた時間に

幸せだなぁ~と予約タイマースイッチオン!!!

うん、これは一気にカタがつきそうだ^^v

020

最近のホワイトSちゃん。

また私に普通のはさみでバツバツと毛を切られましてスッキリしました♪


焼きプリン

2011-10-19 22:51:42 | 2011年日記・エッセイ

今週に入ってから黙々と作っているのが

025

「焼きプリン」!!

しかも大きいサイズ。

美味しい卵が使い切れずに貯まってしまい

この卵をなんとか使い切らなくては・・・・とプリンにいきつく。

028

3日間作り、お友達にあげまくる。

作るまでは重い腰でしたが、上がった腰は軽くなり

3日間作っています^^;

さて明日も作らないと♪(約束したので^^v)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて来月の後閑(ごかん)久美子さんとのコラボ企画

「顔を見ながらメイクを楽しむ会&スイーツ」ですが

3名の申込みがあり、残り2名となりました。

お申込み・質問等はどうぞ畠山(kimi7196@vanilla.ocn.ne.jp)まで

お気軽にお問合せくださいませ。


十勝へゴー!(十勝ヒルズ)3

2011-10-14 23:37:29 | 2011年日記・エッセイ

真鍋庭園から次は十勝ヒルズへと向かう。

真鍋庭園からは愛国大橋を通り、意外に近くて10分もかからないで到着!

ここもずっと行きたかったガーデン。

真鍋庭園を出た時間が3時近かったのですが、行きたいと思ったら行かないと

今年も行けなくなるので「行きますよ~♪」と向かった^^

033

到着が遅かったのでガーデン入り口近くの駐車場に停められました。

034

お~~、十勝ヒルズだなぁ。

ここは景色がよさそうだ♪

今月から入園料が無料でした。

秋になり、来年に向けての作業が入っているからだそうです。

035

お花は少ないけど気持ちのいい風景が広がっていました♪

向こうに帯広の街並がみえます。

036

始め見たときに「あれっ!?こんな時期にラベンダー???」と勘違いして

しまうくらい綺麗なお花。サルビアです^^

039

040

白も綺麗でした。

044

草木が枯れてきましたがこの季節の小道を散歩。

045

小さなお花が咲いています。

047

050

私好みのお花たち。

でも名前が覚えられない^^;

ごめんね、お花さん。

十勝ヒルズには食事できるところが何か所もあり充実していました。

ガーデンは今月下旬までですが、レストランヒルズは年中無休です。

詳しくはHPをご覧ください。

*十勝ヒルズ*http://www.tokachi-hills.jp/

北海道中川郡幕別町字日新13番地5


十勝へゴー!(真鍋庭園)2

2011-10-12 10:34:45 | 2011年日記・エッセイ

朝7時過ぎには出発したものの、200km以上距離があり

途中寄り道したりでお昼が1時半頃。

2時過ぎにようやく今回一番の目的地帯広市「真鍋庭園」に到着です^^;

帯広市内で行きやすいと思うのですが、なかなか行けなくて

003

今回が「初!真鍋庭園」で嬉しい私たち。

天気はいいし温かいし、いい時に来れました^^

009

庭園入口にまず喜ぶ「素敵!」

中は洋風のお庭と日本庭園があり、でもこれもまたいいんです。

寒い地域ではおなじみの木々も。ちょっとの工夫で素敵な風景を作ってくれる。

015

この連休特別公開していた「真正閣」は今年100歳。

日本の木造建築は清々しい気持ちにさせてくれる力があるなぁ。

池にはお決まりの!?鯉。

023

近づくと沢山の鯉が寄ってきて、「君たち餌がもらえるの知ってるね^^」。

時間があまりないのでこの日は30分コースでお散歩。」

026

027

奥に進むと「赤屋根の家」が見えてきました。

真鍋庭園といえばこの赤い屋根の家ですね。

建材の殆どを自己山林から切り出し使用した家。

外側からしか見られませんが素敵な家だなぁ。

さらに進むとヨーロッパガーデンが見えてきました。

029

この感じがいいんです。

030

雪が積もった感じも素敵なんでしょうね~♪

(雪が積もっている写真ではないのですが、まるで雪が積もっているみたいです^^)

032

ポプラの木が大きく育って、近づいてしまった私のカメラに収まらない^^;

私の好きな雰囲気漂う庭園で、来て良かったと思いながら

アッという間の30分のお散歩。

行きたい場所が一杯で今度いつ来れるかなと思いながら

帯広市内から近い好立地!

雪がうっすら積もった中、「寒い寒い」といいながらのお散歩もいいですね^^

皆さんも良かったら♪

開園期間は4月中旬~12月上旬(期間中無休)です。

*真鍋庭園*http://www.manabegarden.jp/

帯広市稲田町東2線6番地


十勝へゴー!1

2011-10-11 21:17:06 | 2011年日記・エッセイ

9日の日曜日、久しぶりに十勝の方へ遊びに行きました。

このところお出かけは斜里・美幌方面か札幌まで行ってしまうので

久しぶりに十勝でのんびりドライブ~。

釧路で用足しして帯広方面に向かう。

計根別の町を過ぎてから塘路までの深い霧がうそのようで

釧路からは太陽の日差し眩しく、ドライブには絶好の天気!

白糠恋問の道の駅、浦幌の道の駅に寄っては

地元の野菜や普段食べないソフトクリームを食べる。

普段は食べないものを食べてしまうのが「旅」ですね^^

あちこちにある産直が気になりながら音更に到着。

ここから中札内の方へ車を走らす。

やっぱり十勝は平らだなぁ~とこっちとは違う風景が嬉しい。

中札内村に着いて道の駅に行こうと思ったけど、凄い車で止められない><

仕方がないのでちょっと村の中を・・・・と思ったら、すぐ近くに

「十勝フロマージュ」発見!!

ここはチーズ工房でお店ではジェラードも作って販売しています。

結構温かかったので冷たい物が食べたくなって休憩。

中は人で込み合っていました!さすが三連休!

母のリクエストで「あずき」を注文。シングル¥280。

「お~~~あずきだね~~~^0^」と当たり前の感想を言いながら完食。

ジェラードだからサッパリとしてました。

でも甘いものなのでそろそろ食事がしたい・・・・

で、帯広大正町にある手打ち蕎麦屋さんに寄りました。

写真がなくて分かりにくいですが、ここは100%蕎麦粉のお蕎麦!

蕎麦の味を堪能しました。ごぼう天そばを注文したので

ごぼうの天ぷらがいいリセットになりました。ごぼうが美味しかった♪

ここ大正町は小さな町なのに、車がひっきりなしに来るお菓子屋さんがあったり

気になる地域ですよ。また寄ろう~。