やっとテンプレートを変えました。
さすがに冬のままというわけにはいきません・汗
まだ寒い風が吹いていたあの頃。
大震災から日にちは経っているのに、時間の経過が感じられずに
4月になり、新学期が始まり子供がいるお蔭で
時間の流れだけは感じられてます。
あまりの余震の多さ。つい先日の余震の大きさに不安になる。
友達に会いに行けたら、
まずはぎゅーっと手を握りたい。
そして目と目を見ながら話をしたいです。
やっとテンプレートを変えました。
さすがに冬のままというわけにはいきません・汗
まだ寒い風が吹いていたあの頃。
大震災から日にちは経っているのに、時間の経過が感じられずに
4月になり、新学期が始まり子供がいるお蔭で
時間の流れだけは感じられてます。
あまりの余震の多さ。つい先日の余震の大きさに不安になる。
友達に会いに行けたら、
まずはぎゅーっと手を握りたい。
そして目と目を見ながら話をしたいです。
あの大地震から2週間たちました。
震源地から遠い北海道とはいえ、毎日テレビで知る東日本の状況。
特に住んでいた仙台・宮城県の状況にただ驚くばかりで、
今日が何日なのか何曜日なのか分からなくなる・・・そんな感覚でした。
大動脈の東北道が開通し、復興に向けて動きだした感はありますが
東日本のガソリン不足は深刻で・・・・。
それでも被災地では、スーパーや市場などお店の再開ニュースが流れて明るい兆しも。
でも原発の放射線事故はかなり深刻で。
福島には豊かな土地があり、何代にもわたって育ててきた土も
津波で流され、次は見えない敵に・・・・これは福島だけではありませんが。
数値に惑わされすぎないように、冷静に行動していかなくてはと思う。
ここでもスーパーの商品が少なくなってきています。
それだけ東北地域からの商品が多かったのだと改めて分かりました。
でも十分美味しいものがあります。
買いすぎはよくありませんが、あまり自粛しすぎないように
でも生活を見直しながら、日々暮らしたいと思います。
東北が大変なことになっています。
仙台の友人からは、早くに電気が復旧したところはおとといから、
親せきからは昨日、連絡がかえってくるようになりました。
以前、F君と遊びにいった若林区の海岸や、名取市の閖上港。
いちご狩りした亘理町や、リンゴ狩りをした山元町。
その他沢山の地域が大変なことになって
テレビを見ながらただただ驚くばかりです。
ここから僅かでありますが、復興にむけて応援できることはなにか
考えるばかりです。