介護奮闘記

妻が認知症発症で5年、記憶が少しづつ退化し現在は幼稚園の子供程度

今日の株 12/13

2011年12月13日 07時44分00秒 | Weblog
大引け
◎日経平均           8552.81(-101.01)
 ◎TOPIX              740.71(-5.98)
 ◎東証一部出来高概算         16億5140万株

日経平均株価は前日比101円01銭安の8552円81銭と大幅反落。

薄商いに戻りの鈍い展開が続いた。後場寄り直後は先物主導で下げ幅を縮小。
一時8600円に接近したが、欧州ではEFSF(欧州金融安定化基金)の短期債発行を、米国ではFOMC(米連邦公開市場委員会)を控え、買いの勢いも乏しく、引けにかけて押し返された。

東証1部の出来高は16億5140万株。売買代金は9666億円。騰落銘柄数は値上がり588銘柄、値下がり912銘柄、変わらず157銘柄。

 市場からは「日経平均は前日に75日移動平均線に上値を抑えられ、きょうは25日
線に支えられた。一方、米国では200日線がNYダウの支えになっているが、S&P500では重しになっている。

日米とも方向感が乏しく、年末にかけて探る展開が予想される。特に日経平均はどちらか明確に越えた方へブレる可能性が高い。これから商いは細ることが考えられる。鬼の居ぬ間に……、というわけではないが、クリスマス休暇中に上値を試すことができれば、市場心理も改善するだろう」(中堅証券)との声が聞かれた。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

前引け
◎日経平均           8529.14(-124.68)
 ◎TOPIX              738.54(-8.15)
 ◎東証一部出来高概算         8億212万株

日経平均株価は前日比124円68銭安の8529円14銭と急反落。

前日の欧米株安を嫌気した売りが優勢となった。売り一巡後も戻りの鈍い展開となり、安値圏で停滞した。

EU(欧州連合)首脳会議を受けた格付け会社の評価が低いものとなり、欧州債務問題に対する懸念が再燃した。

東証1部の出来高は8億212万株。
売買代金は4393億円。
騰落銘柄数は値上がり334銘柄、値下がり1130銘柄、変わらず176銘柄。

 明和証券・シニアマーケットアナリストの矢野正義氏は「来年3月にはイタリアで多額の国債償還を迎え、足元ではドイツのコメルツ銀行が政府支援を協議している。

欧州債務問題は根本的に何も解決していない。欧州情勢は必要以上に悲観的になること
もないが、決して楽観的になる局面ではない」と指摘している。

一方、米国の景気は経済指標をみる限りで悪くなく、「今晩のFOMCで景気に対して強い見方が聞かれれば、株式市場にとってプラスになるだろう」との見方を示している。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日のNY市場
<シカゴ日経平均先物>
                  (かっこ内は大証終値比)
シカゴ日経平均先物3月限(ドル建て) 終値 8555 (‐65)
シカゴ日経平均先物3月限(円建て) 終値 8545 (‐75)
 大証日経平均先物3月限      終値 8620


(カッコ内は前営業日比)
ダウ工業株30種(ドル)<.DJI>
     終値(非公式)    12021.39(‐162.87)
   前営業日終値    12184.26(+186.56)

ナスダック総合<.IXIC>
     終値(非公式)    2612.26(‐34.59)
   前営業日終値    2646.85(+50.47)

S&P総合500種<.SPX>
     終値(非公式)    1236.47(‐18.72)
   前営業日終値    1255.19(+20.84)
-------------------------------------------------------------------------------
 [ニューヨーク 12日 ロイター] 12日の米国株式市場は反落。

主要格付け会社が、前週の欧州連合(EU)首脳会議について、債務危機への取り組みとして不十分との見方を示したことが嫌気された。

こんな事、昨日の時点で判って居た事・・・結局ヘッジファンドの意向次第と言う事なのか・・・・