介護奮闘記

妻が認知症発症で5年、記憶が少しづつ退化し現在は幼稚園の子供程度

今日の株  12/9

2011年12月09日 07時54分00秒 | Weblog
大引け

◎日経平均           8536.46(-128.12)
 ◎TOPIX              738.12(-6.99)
 ◎東証一部出来高概算         25億7042万株

日経平均株価は前日比128円12銭安の8536円46銭と大幅続落。

EU(欧州連合)の条約改正が17カ国で合意されたとの報道を受けて、日経平均は一時8576円68銭まで下げ渋ったが、週末ということもあって積極性は乏しく、手じまい売りに上値を抑えられた。

日経平均先物・オプション12月物SQ(特別清算指数)値は8478円46銭。

東証1部の出来高は25億7042万株(うちSQ分は概算で8億5200万株)。売買代金は1兆7909億円(同7629億円)。

騰落銘柄数は値上がり553銘柄、値下がり950銘柄、変わらず160銘柄。

 市場からは「EU条約改正の影響が対象の17カ国に限定されてしまうという見方もできるため、判断しにくい。欧州の問題は基金の拡充など突っ込んだ話が必要で、市場も大きく期待しているわけではないが、ECB(欧州中銀)理事会による国債購入拡大も、さほど期待していなかったにもかかわらず、消極的だったという理由で下げてしまった。

EU首脳会議の結果が想定の範囲内だったとしても、きょうのように売りが上値を抑える可能性もある。ただ、日経平均は8500円台で底堅さがみられた。欧州に振らされる相場は続くとみられるが、下値抵抗力は感じられる」(中堅証券)との声が聞かれた。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

前引け

◎日経平均           8541.69(-122.89)
 ◎TOPIX              739.16(-5.95)


9:10
日経平均  8539.93  -123.52
TOPIX    728.04   -6.37

SQ値は、8478.46円
昨日の調子では8750円の攻防と思っていたら、8500円攻防で、売り方の勝ち~~
安く寄り付いたので、幻は消えた(笑)

///・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
12月第2週も今日で終わり・・・・今日は雨で本格的な冬到来~~
中国の格付け機関(こんなのが有った?)が欧州を格下げ・・・・世界に名を上げるため?

昨日のNY市場
(カッコ内は前営業日比)
ダウ工業株30種(ドル)<.DJI>
     終値       11997.70(‐198.67)
       12196.37(+46.24)

ナスダック総合<.IXIC>
     終値       2596.38(‐52.83)
 

シカゴ日経平均先物3月限(ドル建て)終値 8540 (‐120)大証終値比
シカゴ日経平均先物3月限(円建て)終値   8530 (‐130)大証終値比
-------------------------------------------------------------------------------
 大幅安。欧州中央銀行(ECB)が債務危機対策で大胆な措置を打ち出すとの期待が肩透かしに終わったほか、欧州の救済基金拡充に向けた提案の一部にドイツが反対しているとのニュースも地合いの悪化につながった。

 市場では、週末の欧州連合(EU)首脳会議で債務危機解決に向けた抜本的な対策で合意し、それを受けてECBがより積極的な債券買い入れに乗り出すとの期待感が高まっていた。
 
ECBはこの日の理事会で政策金利を0.25%ポイント引き下げたほか、期間3年の資金供給オペを導入する方針を打ち出したものの、ドラギ総裁は理事会後の記者会見で国債買い入れを拡大する措置については否定的な考えを表明。
 
さらに取引終了近くになって、EU首脳会議での合意案のうち、欧州安定メカニズム
(ESM)への銀行免許付与やユーロ圏共同債の発行など、いくつかの項目にドイツが反対していると伝えられたことから、米国株やユーロ相場の下げに拍車がかかった。

 特に金融株の下げが目立ち、S&P金融株指数<.GSPF>は3.7%下落。個別では、モルガン・スタンレーが8.4%安と大きく売り込まれた。
 
欧州銀行監督機構(EBA)が、欧州の銀行は1147億ユーロ(1540億ドル)の資本増強が必要だとみていると伝えられ、欧州市場で銀行株が急落したことも、米国市場での金融株下落につながった。

                            [東京 9日 ロイター]