goo blog サービス終了のお知らせ 

年金が上がった。

2024-06-14 15:12:40 | 日記
 今日14日は年金の支給日。明日15日が土曜日のため今日14日に銀行の各指定銀行口座に振り込まれる。4月に振り込みされた金額の2.7%アップである。新聞記事のよると厚生年金受給者では224,482円が230,483円で6,001円アップ(夫婦2人)、国民年金では66,050円が68,000円(1人)だとある。
 20年前だが我々には厚生年金基金という制度があって厚生年金と二通りの年金がありまた企業年金もあって今よりかなり多額の年金を貰っていた。それを思うと随分低い年金になってしまったという感慨だ。まあ、贅沢は言うまい。一日中遊んで暮らして給料を貰っているのだからこれほど恵まれた環境にあるのを感謝しなければと思っている。
 今年はカラ梅雨なのかどうか、今日も夏の直射日光で真夏日の空である。例年今頃は雨模様の毎日で早く梅雨明けしてくれないかと空を見上げる毎日だがそれが無くて逆に田植えは大丈夫かと心配している。夏に向けて我が家は冬バージョンから夏バージョンへ切り替え中で冬にお世話になった厚手の毛布の洗濯が待っている。今日早速 1枚の毛布の洗濯が終わった。

ノルマンデイー上陸作戦

2024-06-09 10:23:26 | 日記
 第二次世界大戦の欧州フランス北西部のノルマンデイー海岸に米英軍を主力とする連合国が上陸してナチスドイツ軍と戦った世にいう史上最大の作戦が行われたのが1944年6月6日であった。米軍73,000人、英軍61,715人、カナダ軍が21,400人といわれる。
 この戦いが欧州戦での連合国勝利の元となった。それにしても米軍の底ちからは並みのものではない。極東の太平洋では沖縄戦が行われておりやがて東京大空襲で知られる約400機ものB29爆撃機が日本本土に襲い掛かり日本を焼け野原にした。当時の日本の軍国政府は米軍を完全に見誤っていたようで、ハワイ真珠湾で米海軍を叩き潰してしまえば何とかなるという日露戦争の日本海海戦の同じパターンを想定していたようだが、アメリカの底力がこれほどであろうとは思わなかったようだ。
 ウクライナに侵攻したロシアプーチンさんもこのことは十分頭の隅にあるようで、核の使用をチラつかせてはいるがいざ使うとなれば逡巡するのではないだろうか。イスラエルは米国の後押しもあってかしたい放題の対ハマス戦の様子が見て取れる。



6月に入った

2024-06-03 10:50:42 | 日記
 年の半分の6月に入る。素晴らしい良い季節の到来で北半球に位置する日本は特にこの6月は田植えという大仕事が待っている。
 反対に南半球の世界は冬を迎える。南極の昭和基地は5月30日午後6時半、日没を迎え以後太陽が顔を表さない「極夜」が始まる。ただ、今年は閏年だから1日ほど狂うかもしれない。次の日の出は7月12日ころである。これも同様1日ほど違うかもしれない。
 我が家の庭ではツツジに代ってサツキが満開になって今年もよく咲いてくれた。もう花びらは枯れてしまい伸びた枝の剪定が待っている。