急に訪問介護のキャンセルがあり まとまった時間ができたので
「そのうち やらなあかんのはわかってるんやけどな~」を実行。
その1は お正月に余ったくりきんとんのリメイク。
きんとんをバターやミルクでのばしてペースト→冷凍。
それを解凍して ねじりパンにしてみました。

↑ これから焼くところ。 初めてのねじりパン。
何度も検索してイメージトレーニングしてたねじりパン。(たいそうやね)

↑焼けました。
それなりにカタチにはなっちょる。 ちょる って山口弁。“花燃ゆ” 見てる?
ワタシは焼けただけで大満足。でも家族は
「甘みもしっとり感も足らんなぁ。はちみつとかバターとか足したらどないや」と。
なのでお箸でぶつぶつとつついて ママレードのゆるいのをしゅませて一晩おいたら
適度にしっとりしていい感じになりました。(と思っているのはワタシだけかも)

またなんか混ぜてねじってみ~よぉ。
その2は キッチンの整理整頓。
これが…ワタシにはその能力がなくて…
調理器具を右から左へ動かすばかりで 片付きません。
収納って奥が深いなぁ…。
でも“ときめく”キッチンにしようと ゆるくはげんでいます。では また~。
「そのうち やらなあかんのはわかってるんやけどな~」を実行。


きんとんをバターやミルクでのばしてペースト→冷凍。
それを解凍して ねじりパンにしてみました。


↑ これから焼くところ。 初めてのねじりパン。
何度も検索してイメージトレーニングしてたねじりパン。(たいそうやね)

↑焼けました。

ワタシは焼けただけで大満足。でも家族は
「甘みもしっとり感も足らんなぁ。はちみつとかバターとか足したらどないや」と。
なのでお箸でぶつぶつとつついて ママレードのゆるいのをしゅませて一晩おいたら
適度にしっとりしていい感じになりました。(と思っているのはワタシだけかも)


またなんか混ぜてねじってみ~よぉ。


これが…ワタシにはその能力がなくて…

調理器具を右から左へ動かすばかりで 片付きません。
収納って奥が深いなぁ…。
でも“ときめく”キッチンにしようと ゆるくはげんでいます。では また~。
