goo blog サービス終了のお知らせ 

かざぐるまの呟き

宮古吟詠会で詩吟を楽しんでいます。詩吟のこと日常のことなど呟いていきます。

詩吟研修会

2020-02-10 21:54:49 | 日記

 この2月恒例になっている泊まりがけの研修会。場所は繋ぎ温泉紫苑。宮古から5名参加した。心配したあR106にも雪はなくほっとする。

講師の先生方は今回も熱心に丁寧に指導してくださり、来て良かったと感想を持つ。実践に生かしたいといつも思う。夜の懇親会は

何時もながら賑やかだ。詩吟で鍛えたこえは民謡にも演歌にもOK.窓から見える岩手山、そして御所湖も白の世界だった。

     

  

 


さわらび67号

2020-02-01 13:42:48 | 日記

 2月7日の教室で渡しましょう。毎月コツコツ書いているうちに67号になりました。

記録になっていることになります。大した中身ではありませんが過去を振り返りたい

時には役に立ちます。100号までいけたらと思います。

 


忙しい新年吟詠発表会と出版記念祝賀会

2020-01-19 17:26:07 | 日記

 1月18日は宮古吟詠会恒例の新年吟詠発表会でした。宮古ホテル沢田屋が会場です。24名出席

まず、初吟の発表です。一人一吟。暗記して発表した人には、会長の私からワンカップをご褒美に

上げました。10個用意しましたが丁度10人でホットした次第です。その後懇親会に移り、食べ、

飲み、歌い踊りと賑やかに楽しく過ごし、1年のスタートをきりました。会場では、喜寿のお祝い

3名と昇段審査合格の方に許證をお渡しいたしました。

 夜には同じ会場で吟友でもある佐々木岑生さんの自伝「私の歩んだ人生牛歩道」という出版記念

祝賀会があり、盛大に行われました。

 新年吟詠発表会

   

   

 佐々木岑生氏出版記念祝賀会

   

   

 


詩吟教室始動

2020-01-16 21:43:00 | 日記

 年末年始1か月以上お休みしました。さて今日から指導です。9名集まり声を出しましたが

やはり声は正直です。出ませんね。徐々に慣らしていきましょう。今日は18日の新年会に向けて

全員お回しをしました。無理はせず、自然に行きましょう。さて新年会は今年も着物でいきます。

 残念ながら帯結びが大変です。そこで今回、手持ちの帯を持参サクラ仕立て帯に作ってもらい

ました。はたして上手く行くのでしょうか。ひょいと背中にしょいます。

 最近日が長くなったような気がしています。冬至から1か月たちましたから当然ですね。夕焼け

が山火事みたいにまるで燃えているようでした。

 男子4名、女子5名出席

 サクラ仕立て帯二重太鼓

 今日の夕焼け山火事かと思うような


ホウボウとカナガシラ

2020-01-12 20:58:50 | 日記

 今朝の市場で面白いものを見た。赤い魚でホウボウとカナガシラ。私には同じに見えたけれど

お店の人曰く。違います胸鰭を見てくださいと。色がちがうし大きさも違う。煮付けて食べると

美味しいと。家に帰って調べると同じ仲間なそうで海の中では、あるくそうだ。つまり足もあ

るとか。そこまでは見なかったので残念。