goo blog サービス終了のお知らせ 

かざぐるまの呟き

宮古吟詠会で詩吟を楽しんでいます。詩吟のこと日常のことなど呟いていきます。

難しい俳諧歌の詞書

2016-09-29 20:06:27 | 日記

 今日は、9月最後の詩吟教室の日です。男子2人女子6人で始めました。お口の体操から始まり

吟道精神、会詩合吟等一通りの練習。その後李白の律詩と俳諧歌「かじ枕」の練習です。 特に詞

書のついたものは陰から陽に変わるところはなかなかできません。本当はここが特徴なのでしょう。

出来れば面白いし、できなければ、特徴なしです。俳諧歌は学風会のみ存在する分野です。最近で

きたもので全体的にはまだまだです。特に詞書付き俳諧歌は難しく、それだけに魅力ある吟法でも

あります。さて10月9日に県民会館で行われる吟剣詩舞道祭が近づいています。宮古吟詠会は短

歌「ふるさと山」の合吟。宮古を含め6教場で当日はぶっつけ本番です。短歌の合吟はあまりした

くないのが本音です。 教室の後片付けと勉強した資料

     クリックすると拡大できます 

 


今朝の市場

2016-09-27 00:22:25 | 日記

 マイタケやらマツタケやら沢山並んでいます。私も初物をと少々買いました。売っている

おばさん達の苦労話等聞きながら高いのも当然だなと思ったり。一般の人は見つけれないと。

検討をつけて山を歩くのだそうです。夜になってから切って見ましたが香があまりない。

冷凍してしまいました。そのうちいつか気が向いたらと思います。昼頃ジャガイモが届きま

した。見事なものです。苦労して作ったものでしょう。感謝していただきます。最近食べ物

の記事が多いです。収穫の秋と......。

朝取りがならんでいます。

  

これは生きのいいあなご(マルア商店)と頂いたジャガイモ

 


今年もお目見え

2016-09-25 20:18:38 | 日記

 1週間ぐらい前からボチボチ見えていましたが今日は大量に出ていました。

今朝の市場です。大きなマツタケです。値段もそれなりで、やはり高級品です。

マツタケの産地として有名な岩泉はどうでしょうか。10号の影響が心配ですが

せめて自然の恵みはあってあって欲しいものです。昨日はMさんから栗をいた

だきました。自宅の裏山で拾ったものだとか。早速煮ましたが、かなりの時間

煮ないと皮が硬いです。久しぶりで食べましたが懐かしい味でした。これから

は様々なキノコをはじめ秋の味覚を楽しむことができますね。地区からは敬老

会のお祝いが届きました。

    

この女郎ぐも大きいでしょう。


秋分の日

2016-09-22 19:32:04 | 日記

 朝から曇り夕方から雨で太陽は顔を出しません。きょうは秋分の日です。ちなみに宮古の

日の出は、5:18で日の入りは17:31です。まだ昼が13分長いですね。26日が1分差で

27日から昼が短くなります。駆け足でね。最近は肌寒く結局冬っぽい服装です。いくら何

でも暖房はまだまだ先。今市場では手芸のお店が出ています。UMIです。楽しい小物が沢山

ならんでいます。私もウニ染めのマフラーを1枚ゲット。夏も使いました。上品で肌触りも

最高です。

   久しぶりに玄関に花を飾りました

 


お墓詣り

2016-09-21 18:36:05 | 日記

 お彼岸の中日は明日ですが、今日お寺そしてお墓、磯鶏の実家にも行って仏さんを

拝んで回りました。久しぶりの晴天で昼頃は気温も上がりました。常安寺では修復に

出していた本堂の地獄絵も見事に修復なって元のところに収まっていました。墓地に

行く道は台風10号の影響があったはず、市役所に問い合わせましたら大丈夫とのこ

安心して出かけました。墓地に着いて驚きました。どのお墓もピカピカに磨いたよう

に光っています。あの大雨で磨かれましたね。道々閉伊川を見ましたが流木やらごみ

やら残骸が見えました。

お寺の地獄絵や墓苑のようす    

目を楽しませてくれる秋の花々