goo blog サービス終了のお知らせ 

かざぐるまの呟き

宮古吟詠会で詩吟を楽しんでいます。詩吟のこと日常のことなど呟いていきます。

9月19日詩吟教室

2019-09-24 21:37:18 | 日記

 香港から見学のお客さんが3名。宮町から3名金浜、山田からも見えられてゆうあい吟道大会

への盛り上がりを感じました。分館のみならず最大行事のゆうあい吟道大会に向けて事故の無いこ

を祈るのみです。後1か月になりました。9月25日にはプログラムの校生です。その他準備は進

んでいます。今日は香港からのお土産もあり楽しい一日でした。

      


秋祭り最終日

2019-09-15 20:22:30 | 日記

 宮古の祭は、船山車が出る。さんさ踊り、流星会のよさこいソーラン、何といっても歴史のある

山口太鼓や暴れ太鼓など見ごたえがある。なんたって元気をもらう。私は毎年、魚菜市場の所で見

ているが駅広場や末広町の方はもっと賑やかだろうと思う。秋祭りが終わるとお彼岸、そして何よ

りも私等のゆうあい吟道大会が10月26日と迫っている。まだまだやることが残っているのに全体

がよく見えないのはなぜだろう。まだ聞こえている太鼓の音。帰りには東の空に大きな黄色の月が

登って来た。立待月だ。

           

山車の上では太鼓 横笛 金平と全力で演技している。


令和元年9月13日

2019-09-13 21:19:53 | 日記

 今夜は八幡様の宵宮です。宮古吟詠会から10人境内に上がりました。閑散とした境内は人影

もまばらで関係者は一人もいなく、吟詠会のみで年々寂しくなります。しかし会員は皆元気に詩吟

を奉納してきました。毎年のこと石段に飾った夢明かりは暗くなるに従い華やかに綺麗でした。

   

 

 

 


ゆうあい吟道大会 各係の打合せ

2019-09-11 21:08:52 | 日記

 宮町教場に於いて9月10日打合せがありました。大会も1か月余りとなり準備段階を確認しま

した。細かい所がまだ不十分です。まあ徐々に進めましょう。会場となった宮町教場には子供神輿

野準備がしてありました。流石八幡様のおひざ元です。立派ですね。今はどこでも少子化子供会も

ままならないようです。それにしても暑い日でした。扇風機を回しても、とてもとても聞き目な

し。空には入道雲、気温30℃ですよ。

  


さわらび62号

2019-09-09 00:12:48 | 日記

 9月6日詩吟教室。物凄く暑い。しかし、めげずに集まる会員です。10月26日のゆうあい

吟道大会も迫ってきました。時間がないのが不安です。合吟、連吟、独吟とやることは多いです。

さわらび62号を渡しました。9月13日は八幡様の宵宮です。宮古吟詠会は社殿において詩吟

を奉納しています。一吟それぞれが練習しました。