La vida es un carnaval

旅と海、最近は山登りが大好き☆
人生何があったって前を向いて歩こう!新潟発☆キコのひとりごと。

ウルン ダヌ バトゥール寺院

2019-04-30 21:47:11 | 浄土真宗本願寺派のお勉強

ブサキ寺院が噴火の影響で行けなくなった代わりの寺院。こちらも世界遺産で、ヒンドゥー教2番目の寺院です。

ふと思ったけど、キコがタイやベトナムが妙に怖いのが文字が全く読めないこと。ここは、スペイン語的になんとなくそのまま読めばいけちゃうのがちょっと心を許しがちな部分なのかもしれません。

 

神様の通り道。

こちらの方が門番です。

中に入るには男女ともにサロン(腰布)が必要。不要な感じのNYで買った巻きスカートだったけど、NGでした〜。

合唱は神様はおでこのあたり、ご挨拶は口の前、亡くなった方には胸の前なんだそうです。

ヒンドゥーの新年のお祭り(3月)の時は、みんなでここで踊り明かすんだって。一度見てみたいわ。

広いよね。

お祭りの残骸があちこちに。

曇りな感じがものすごくスピリチュアルな空気に感じる。  

暑いけど。

ここは、仏教のお寺も並んでるの!

でも日本ではあまり馴染みのない大乗仏教。歴史に出てくるよね。

こちらはヒンドゥー、3つの神様。

右からブラフマー(火)、シバ(風)、ビシュヌ(水)の神様。あれ、占星術的には地(土)がない感じね。

ブサキと違って、ここは広くていっぱい塔があるのが特徴なんだって。

見応えあります。

大乗仏教もちゃんとお勉強しないとです。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コピルアック | トップ | ゴア ガジャ遺跡 »
最新の画像もっと見る

浄土真宗本願寺派のお勉強」カテゴリの最新記事