うっちーのお気楽日記

お気楽主婦の日常、日々雑感。

やっと、1週間

2007年02月25日 | Weblog
仕事を始めてやっと1週間ちょっと過ぎました。v(・_・)
と、言っても、週4日しか働かないけどね。

やっと少しはお役に立てるかなってくらいの雰囲気。
何しろ何が何処にあるのか、仕事の内容とか、
まるで分からなかったんだもの、仕方ないよね。

仕事の日は、朝、娘や夫のお弁当と一緒に自分の分も作り、
夫の出かける10分ほど前に出かけます。
せっせと自転車をこぎ、15分。
到着するのは勤務時間の15分前。
ロッカーで着替えて、身支度を整え、いざ総菜調理の部屋へ。

そこでまずすることは、コロコロして作業着に付いた埃や髪の毛の除去。
食べ物に落ちたらいけませんからね。
次に手を念入りに洗います。そしてアルコールスプレーで消毒。
食品を扱うのですから当然です。

これで、作業開始となるわけです。
ここまでで、けっこう疲れたりして。。。(T▽T)アハハ!


その後は、戦場のような忙しさ。
私の場合、不慣れなことも加わって、(( アタフタ(^^;)(;^^)アタフタ ))
あっという間に4時間ほどが過ぎます。
その日によって違いますが、作業の切れ目で昼食休憩に入ります。

休憩時間は50分あります。
休憩所は、無料のお茶、各種販売機、電子レンジのあるところと、社員食堂の2箇所あります。
一緒に休憩する同僚と合わせてどちらかに行きますが
食べるのは持参のお弁当です。


休憩時間が終わると、作業に戻りますが、
私の、後の作業はほとんどが明日の下ごしらえが主です。
大量のハンバーグをこねて成型しておくとか、
てんぷら用の野菜を切っておくとか。etc.
ほぼ1時間で勤務時間終了~♪
残業禁止ですから、作業途中でも、
後の作業は夕方までの勤務の人に任せてしまいます。


お疲れさま~の声と共にロッカーに行き着替え、
また15分の自転車こぎをして、家に帰るわけです。


家に戻ると、まずは洗濯物を取り込んで、、、
あとはぐったりとホットカーペットの上でしばしの仮眠。
動く気がしないのです~。


でも不思議なものですね。
仕事に行く日は、せっせと出勤前に洗濯を干して、
晩ご飯の事も考えてとか、計画的に動けるのに
仕事の無い日は、何だかボヤ~ンとしちゃう。
やっぱり働き始めて良かったかも、って思えます。

お仕事

2007年02月18日 | Weblog
とうとう、初出勤の日がやってきました。
その日の私は朝から緊張気味。
働きやすい服装でと行きましたら、今日は一日研修ですと、
案内されたのは、会議室のようなところ。
事前に郵送された案内には、9時45分集合と、書いてあったので、
当然何人かいるものと思っていたのですが、
私一人、それと研修担当の、総務の方。。。

研修の最初は、「当社の歴史」
その後に、社内の組織、当店のコンセプト、モットーなどなど、
売り場の責任者や担当部署のチーフからの話しもありました。
びっくりしたのはお店の最高責任者、支配人が私のために20分のお話。
分かりやすい噛み砕いたお話と、気配りある態度、やっぱりすごいですね。
途中、契約とか、誓約書の提出やら事務もあったりして、一日は終わりました。

そうそう、店内の見学もあったのです。
思いっきり動きやすい服装で行ってしまった~
売り場に行くのがちょっと恥ずかしかったです。
ブランド品などの売り場もありますからね、(百貨店だから当然ですが)
もうちょっとお出かけ風の服装で行けば良かったなと反省しました。



そして出勤2日目。
正規の出勤時間、8時45分に間に合うように家を出て、
担当部署のチーフに制服をもらい、着替えて、
いよいよ一緒に働く方にご挨拶。

挨拶もそこそこに仕事開始です。
何しろ、売り場に並べる商品を、時間までに仕上げないといけませんから~。

チーフの指示で、先輩パートさんの後を付いて
教えてもらいながら仕事をこなすうちに
あっという間に昼食休憩になってしまいました。

昼食のときに先輩パートさんたちが誘ってくれて、
社員食堂に行きました。そこで他の方たちとお話しできました。
何とか溶け込めそうかな~ってちょっと安心しました。

午後の作業はほんの少しで、後は今後のシフトをチーフと打ち合わせ、
すぐに退社時間になってしまいました。




終わって、感じたこと。
足が疲れました。。。
立ちっぱなしで仕事するのは苦にならないと思っていたけれど、
専業主婦でいるうちに、すっかり体は楽に慣れてしまったのです。
でも今のところ筋肉痛になっていないだけマシ?


どんな作業をしているかは、そのうちボチボチと
お話ししますね。
(まだ、あたふたとしてて仕事の内容が上手く伝えられそうにありませんから)

バレンタイン

2007年02月15日 | Weblog
女子校に通う娘は、例年バレンタインといえば、
手作りお菓子交換会の乗りで、お菓子を持っていく。

「今年はさぁ、面倒だから、貰った子にだけ、ホワイトデーにお返しする」と
娘は言っていたのだが・・・。

塾帰りの娘を駅まで迎えに行くと
「これからマフィンを焼いても大丈夫かなぁ」と。( ̄◇ ̄;)エッ
時刻は9時半過ぎ。

材料のほとんどは家にあるから、バターだけを帰りがけに買い、
急いで家に帰った。

即刻、作業開始。
チョコレートマフィンとバナナマフィンの2種類。
毎年作っているので作業は慣れています。
二人で、計量、混ぜる、型に入れる、焼くの作業が流れ作業。
いいにおいがしてきて、1時間後、出来上がり~。

とりあえず、15人分のプレゼント用と、家で食べる分が出来上がった。
「思ったより時間かからなかったね~」


単語テストの勉強をしながら冷めるのを待ち、娘は袋詰め。
そして手提げ袋に詰め込んで、娘は登校したのでした。

来年はこの作業はしないだろうな、だって高3だもん。
学校に登校してるかさえ疑問だし。(この時期授業は無い)
コレが最後かも?


採用通知

2007年02月11日 | Weblog
届きました。採用通知。
まずは(´▽`) ホッ

そんなわけで、来週の金曜日から勤務します。
週に4日、一日5時間の予定。
扶養範囲内の勤務ってことです。


(・・。)ん?
来週の金曜日って16日じゃん。
その日は頂き物のチケットで、コロッケのショウを見に行く予定だった~。
( ̄へ ̄|||) ウーム 時間的にはまるっきり無理だなぁ。
仕方ない、キャンセルするしかないか~。
久しぶりのお出かけだったんだけどなぁ。
でも初日からお休みするわけにいかないし。


あきらめるしかないよね。でも未練。

面接 2

2007年02月07日 | Weblog
さて、行って来ましたよ~、2次面接。

今回は事務スペースまで一人で直接行きます。
前回同様入り口受付で、記名して、入店証をもらい
エレベーターで2Fへ。

何処で待ってたらいいのかしら。
前回面接した小部屋の前に行くと、小さな張り紙。

「面接の方は呼ばれるまでイスに腰掛けてお待ちください」

通路にパイプイスが2脚。
ちょっと早めに到着した私はそこで10分ほど待ちました。


中からドアが開き、
「うっちーさんですね?」と女性が。
「はい、そうです」
「中にどうぞ」


面接するのはこの女性でした。
内容は先日の面接内容の復唱?確認のような内容。
それと仕事内容の説明とか。
通勤方法は?とか、扶養の控除範囲内での勤務を希望かとか。

。。。o(゜^ ゜)ウーン
2次面接って何で必要なの?
前回、お二人揃って面接してくれたらそれで済みそうなカンジだよね~。
まぁ、私は採用してもらう立場だから、文句は言えないか。。。

「採用されますと、16日から勤務と言うことになりますがよろしいですか?」
「はい」

そして最後に、
「結果は近日中にご連絡いたします。今日はどうもご苦労様でした」




こうして2次面接は終わりました。オツカレ。


が、、、
私は採用なの~?
 不採用なの~~??

    食品売り場 お惣菜担当のパートなんだけどなぁ。。。



お雛様

2007年02月06日 | Weblog
立春も過ぎ、お雛様の季節が近づきましたね。
我が家のお雛様、もうずいぶん出してあげていません。
もう高校生になる娘はお雛様に興味なし?

先日のこと、「今年は出してあげようか?」と聞いたら、
「出してもいいよ。」との答え。
。。。o(゜^ ゜)ウーン この出してもいいよって
すごくどうでもいい答えだよね~。
お母さんが出したいなら出せば?ってことなんだろうね。

「たまには出してあげないとかわいそうだから出そうかなぁ~。
    あんたの部屋に~」

 「( ̄◇ ̄;)エッ それは止めて!
    怖くて寝れないじゃん」


そうなんです。
我が家のお雛様、つい微笑んでしまいそうなかわいいお人形というより、
大人の顔をしたリアルな人形なのです。
ちょっと開いた口元から見える歯なんてとってもリアル。
薄暗い部屋にいたら動いてきそうだし。。。
怖くて寝れないってのはまんざら分からなくも無いわけです。


そんなわけで出すかどうか思案中。
それに出す場所が非常に限られているってのが、、、、、。(つまり場所が無いってわけ)


でもちょっとの間でも出してあげて、
雛あられや桜餅を供えてあげたいよね~。



面接

2007年02月04日 | Weblog
行って来ました、面接。。。

某百貨店の食品売り場スタッフの募集。
そこは店内もゆったり、スタッフもゆったり働いていて (そのように見えた)
おまけに時給もまあまあ。
働くのなら、同じ建物内にあるスーパー系よりいいかなって選びました。

若い女の子が、面接の部屋まで案内してくれました。
入口受付で、記名、入店バッジを貰い、事務室内へ。

中にはまだ若い男性担当者が一人。
あれこれと聞かれ、
無難に答え、
最後に、「今日の面接は、一次面接です。合格です。」

へっ?
二次面接もあるんかい~~~!
だって食品部門のお惣菜担当だよ?パートの。
調理師免許をちょっとは生かそうとそこを選んだのだけど。。。

「二次面接は2月の○日に行いますが、ご都合はいかがですか?」
「だ、だいじょうぶです。」


こうして、一次面接は終わったんだけれど、
二次面接まで行って、
やっぱり当社とはご縁がありませんでしたなんて言わないでよね~