うっちーのお気楽日記

お気楽主婦の日常、日々雑感。

ハンバーグ

2005年04月26日 | Weblog
たまには外食しようかってことで、手抜きの晩ごはん。
近くのファミリーレストランへ。
子供達はお肉、お肉とステーキを選び、親達はお手軽にハンバーグ。

食べはじめて半分ほど食べた時、
おなかいっぱいになってきたなぁと食べる速度が落ちる。
残り4分の1は、「( ̄へ ̄|||) ウーム、あまりおいしくないなぁ~」
「このハンバーグは私の口に合わない。やっぱり自分で作った方が美味しい。」
夫はニヤニヤしながら「そりゃそうだよ」
子供は、お父さんゴマスリがうまくなったなぁって顔で見てた。

帰り道、息子がGパンが欲しいと言い出した。
途中のジーンズショップに寄り道。
夫の財布から軍資金をせしめて買い物。
息子よ、社会人になっても親のすねかじりじゃん。

記念日

2005年04月25日 | Weblog
今日は、記念日。
そう、今日でちょうど20年。
夕食の時、(普段と同じ食卓だったが)
娘が私に「何にも無い20周年?」と一言。
「うん、お父さんもまだ帰ってきてないしね」
帰ってきていたって、普通の一日なんだけどさ。きっと。。。

娘  「今頃、リングでも買ってるんじゃ?」
私  「そんなこと絶対無いよ~」
息子 「帰ってきても何も言わなきゃ、普通に今日は終わるね」


夫が帰宅。
ほら私と息子の予想通り~
何事も無く一日は終了。
せめて明日は家族で外食でもしてみるかぁ。
明日は夫が休日だしね。

20年目だし、ダイヤが20個ついたユビワ買ってよ~って言ってみるぅ?

新学期恒例の

2005年04月23日 | Weblog
今日は保護者会のある日。
そう、役員決めである。
娘がこの学校に入ってから、役員決めは常にあっさりと決まる。
「どなたかやってくださる方、おいででしょうか?」の声に
しばしの沈黙、、、しかし、すぐに、「誰もいないのでしたら私が」と言ってくださる方が必ず出てくる。
その声とともに拍手が湧き、決定である。
最初に申し出てくれた方がだいたい一緒にしませんかと知り合いに声をかけ
ほとんどが決まる。
コレが、例年のパターンである。さて今年は・・・。
学年が上がると希望者も減ってくる。
今年は前年度の学年代表の方が事前に当たっておいてくれたらしい。
「○○さん、どうでしょうか?」
この一言で最初の一名が決定。あとはすぐに3名が決まった。
すかさずの拍手で決定!
無事今年の役員決めは終わった。ヽ(゜▽゜*)乂(*゜▽゜)ノ バンザーイ♪
この調子であと2年、何とか乗り切れないものかなぁ。



入学式

2005年04月11日 | Weblog
満開の桜を散らす、花散らしの雨の中、入学式に行ってきた。
娘もこの春から高校生なのである。

制服はセーラー服のネクタイがリボンに変わっただけ。
式場は、新中学生の子たちと一緒である。
受験をくぐり抜け、中学生になった子達は、笑顔も初々しく、
制服もまだ借り物のようで微笑ましい。
高校生の方といったら、中学のときと同じメンバーでクラス替えがあっただけ。
高校からの入学者はいない。完全中高一貫だからである。
でも入学式はあるし、入学金もしっかり取られた。

入学式といっても、親も子も、気合も入らず、
中学生の方にばかり目が行ってしまう。
3年前はあんな感じだったんだわ~って。
両親揃って、いや祖父母までご一緒の家族までいる。
吹奏楽部の演奏が待ち時間に流れ始めると、
その演奏にも拍手をしてくれている。

入学式に向かう途中、
娘は友達と待ち合わせしているからと、乗り換えの駅で
私に「お母さんはこの辺から乗ってね」と言い
自分はさっさと違う位置に向かう。
他のお母さんに聞いたら、
「まだいいわよ~、私なんて家を出るときから別々よ。同じ所に行くのにねぇ」だって。
やっぱりそんなもんなのね。
高校生には親とはちょっと恥ずかしいものなのかしら。
思い起こせば自分もそうだったかなぁ。

雨と寒さの一日だったけれど、
無事、高校生になれて何よりの娘でした。
楽しく有意義に、そして、ずっと付き合っていける友人ができる高校生活でありますように。

さくら

2005年04月07日 | Weblog
昭和記念公園に娘と来ました。コンビニでおにぎりを買ってお花見しながら食べました。桜はもうすぐ満開です。(携帯より)

追記
桜はもうすぐ満開。これから1週間が見頃です。
ポピーも咲き始めていて、チューリップももう少し。
平日の昼間だったけれど、公園は、家族連れやお友達同士のグループでにぎわっていました。
今度はチューリップが満開の時に来たいな。


我が家のバナナ園

2005年04月06日 | Weblog

台所のこの位置にはいつもバナナが下がっています。
ここからキッチンバサミで1本づつ収穫(?)して食べます。
主に食べるのは夫。
毎朝、コーヒーとヨーグルトとバナナが朝食です。
飽きないのかしらねぇ。


ドライブ

2005年04月04日 | Weblog
昨夜からの雨が朝も降り続いていたが、お昼近くになって上がった。
今日は、ドライブに行こうと言っていたのだ。
雨じゃね~と朝は諦めていたのだが、
上がったら急に出かける気になった。
軽く昼食を済ませ、午後1時出発。

娘と夫と私。
車に乗り込み、さて行き先は?・・・
車に乗ってから行き先を考えるというのもおかしい?

ナビの画面を開き、どっち方面にする?
2時間くらいで行けるところでぇ~・・・。
軽井沢は?
よしっ、そこにしよう。
今度はほんとに出発。(笑)

圏央道、関越道、信越道、と走るにつれてお天気は回復。
軽井沢のインターを降りると、そこは冬。
路肩には雪が残り、進むにつれて雪は多くなる。
さすがに道路上には雪が無いけれど、日陰の所は、木にも雪が積もっている。
外の気温は何と2度になっている。

軽井沢のショッピングモールに到着。
ちょっとだけウインドウショッピング。
ブランドショップのアウトレットがずらっと並んでいるのだが
買いたいものは無い。
いや、買える物は無い(?)
娘にコーチの財布をねだられ、
長居をすると( ̄‥ ̄;) マ、マズイ・・
1時間の滞在で帰宅へ。

とりあえず雪景色の写真を撮り、軽井沢土産のジャムとワインを買い、
車に乗り込んだ。
あ、それとホカホカのおやきと温かいコーヒーもね。

そして2時間、自宅に到着。

夫はとりあえず車を存分に走らせ満足な感じ。
娘はコーチの財布ぅ~と未練気。
私は?
「無駄使いしなくて良かった~♪」

仕事から帰ってきた息子は
携帯に入れた私からのメールで軽井沢に行ってることは知っていたのだが
「何しに行ったの?」
「(-_-;ウーン、おやきを食べに行ったの」 ヾ(@^▽^@)ノわはは

サクラはまだだね。

2005年04月01日 | Weblog

今日は私の祖母の命日。
ってわけで、実家にお墓参りに行ってきた。
出かける前に、母から電話で、お花とお寿司を買ってきてと頼まれた。
買い物を済ませ、娘を、駅まで送り(オレンジレンジのライブに行くのだそうだ)
実家に向かう。

着いて早々、母とお墓まで。
墓地にはサクラの古木があるのだが、まだつぼみ。
例年、命日のお墓参りにはサクラが咲いてるんだけどなぁ~。
早いともう散り始めてるのに、今年はまだ、つぼみで1輪も咲いていない。
今年はやっぱり寒かったのね。
毎年、ここでお花見気分になれたのに、残念だわ。

祖母が亡くなって、今年で24年。
叔父や叔母たちも、年をとって、命日にも来なくなってきた。
今年は母と二人でお墓参りである。
たっぷりとお花を供え、墓前が華やかになった。

墓地から戻ると、母と二人で、おすしをつまみ、昼食。
テーブルの端っこに何やらチラシ広告のようなものが置いてある。
見てみると、東京メトロの路線図である。
新聞にはさまってきたものだという。
それを見て、母は、ここからこの線に乗るとどこに行けるとか考えて、楽しんでいるらしい。
でもそれが、テーブルにおいてあると言うことは
私に対するアピール? 「どこか連れて行ってよ~」って。
ハイハイ、わかりました。

「今度どこか行こうか~?」と私が言うと
「そうだね~」とニコニコしてた。

母も70の半ばを越え、1人で外出させるのも心配だしね。
それと自転車を乗るのはもう止めにしなさいとも言っておいた。
どうやら私には電話でも一言も言わなかったけれど、
自転車に乗っていて、転んだらしい。
手に青アザのあと。

時間は確実に過ぎていくんだね。
母も年をとり、周りから見れば、完璧なおばあちゃんなんだもん。
でもまだ毎日家中の掃除も家族みんなの洗濯もして、頑張っている。
動けるうちはこれが健康法かな。

元気なうちにあちこち連れて行ってあげようと思うのだが、
(-_-;ウーン これがなかなか・・・・・。