goo blog サービス終了のお知らせ 

伊達だより 再会した2人が第二の故郷伊達に移住して 第二の人生を歩む

田舎暮らしの日々とガーデニング 時々ニャンコと

小説を発信中

  
  
  
  

  

やっぱり事件がおきました

2011-06-14 23:13:55 | インポート
 白いツツジが満開



 昨日前もって連絡が入っていた電気工事が

 朝8時から開始された。

 大きな機械と音にララは早速匍匐前進・・・・

 身を隠す場所を探して寝室入って来た。



 大きな眼を見開いて遠くから外を不安そうに

 見ているララ


 スズメも餌を食べたいのだが近づけなくて遠巻きに

 してチチチチと鳴いていた。

 11時半頃になり30分ぐらい停電になると連絡が

 入った。


 この停電がくせもの・・・・・・

 その後パソコンがうまく動くか私は不安なのだ・・・・。

 もうパソコンなくして伊達での生活はできないのデス

 ・・・・・・・・・。

 まあ、少々オーバーですがネ。

 それほど私にとってパソコンは身近なものになってしま

 ったのだ・・・・・・。


 何か昔から私の予感はあたってしまう。

 昨日もそうだった。

 30分で通電が開始した。

 早速パソコンに向かう・・・・・アアアやっぱり

 インターネットが作動しない。

 画面に現れた指示通りに

 パスワードとかユーザーとか入れるがガンとして

 いうことをきいてくれやしない・・・・。

 1時間近く奮闘したが

 もうこれは「アカン」

 とNTTに電話を入れた、それが通じないのである

 電話が通じなかったのであります。

 ナァンダ・・・・そうだったのか、電話が通じないので

 パソコンも作動しないのだ・・・・と一縷の望みを託し

 工事をした電気屋さんに携帯で連絡した。

 責任者らしいかたがすっ飛んできた。

 電話の回線を切ったのかと思ったらしいが

 切れていないという。

 NTTの故障係りに連絡していろいろと操作したが

 通じない・・・・。

 やっぱり専門家でなければダメだということで来てもらう

 ことになった。

 その間くだんの電機屋さんが電話のコンセントを2つとも

 抜いてまた差し込むと

 アララララ

 通じたではありもせんか

 これで一件落着

 てな訳で・・・昼食は2時近くになってしまい2人ともドット

 疲れてしまった・・・・。

 モチ

 パソコンもしっかり動きましたデス

 メデタシメデタシ



 今日のララ

 2人仲よくお昼ねタイム




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

館山公園2

2011-06-13 00:30:38 | 散歩
 空き地に綺麗に咲いていたアヤメとマーガレット




 藤棚・・・・今年はあまり咲かなかったのかナー。


 


 藤と紋別岳と男


 公園の中をぐるーと一周


 まだ半周


 上に到着


枯山水の庭・・・・花が咲いていなかったので寂しい






 白樺と男・・・・・渋いですネー



 あれれれ・・・・白樺の木に別の木が生えている・・・。


 下りるとき海が見えた。


 すぐ近くにこんなに緑がいっぱいの公園があるのに

 もっと利用しなければ・・・・・。

 ちなみに今日は日曜日なのに親子連れが一組いる

 だけだった・・・・・。


 ああもったいない。

 昭南さん曰く

 「都会と違ってどこへ行っても自然がいっぱいなので

 あまり利用する人がいないのでは・・・・・」

 とおっしゃる・・・・。

 そうだべかニァー・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

館山公園に行ってきました

2011-06-12 18:56:27 | 散歩
 館山公園の近くに住んでいるのになかなか 行く機会がない・・・・。

 毎日ここを散歩するととてもいい運動になる のになァーと思いながら、

いつも山を見上 げているのだが・・・・何故か実行していない。

今年はサクラを観に行こうと言いながら、とう とう行かなかった。 

今日は天気もいいし、藤の花を観に行こうと 出発した。

館山公園を左に見てトコトコ歩く。



 遠くにウインザーホテルが見える。


 ここから上る


 まだ上る


 まだ上り


まだまだ上る


 上ると有珠山と昭和新山が見える


 いちど登ってみたい紋別岳


 藤棚のアーチ型門がステキなお家


 おっニャンコちゃん・・・コンニチワ

 写真撮らせてネ。

 ポーズをしてくれましたヨ・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭菜園

2011-06-12 15:02:25 | インポート
 今日の庭



 昨日と今日と急に気温が上がり

 夏日で暑い・・・・。

 おかげで、昭南菜園も元気もりもり

 草ももりもり・・・・だァー。


 そんな訳で起きるとすぐに昭南さんは家庭菜園

 の草取り。

 私は鉢植えの花の草取り・・・・とこのところ忙しく

 なって来た。

 でも花達が毎日育つのが楽しみでもある。

 エンドウ豆・・・・・収穫も目の前



 キュリ・・・・ウドンコ病にならなければいいが

 けっこう難しい野菜。



 インゲン・・・・今年初めて植えた



 ピーマン、奥に見えるのが今年6年目のニラ



 ホーレンソウ


 ダイコン・・・・・元気がなく2回植えた



 一番勢いのあるトマト



 土から作り上げた無農薬の、昭南さんが丹精込めて

 作り上げた、菜園でした・・・・・。

 思えば最初の年は苦労しましたね・・・・掘っても掘っても

 石ころだらけの土地、毎年少しずつ新しい土を入れ、ポン

 トスで作った堆肥を入れ、それはそれは箱入り娘のように

 大切に育てた昭南さん御自慢の菜園でもあります。


 先日など御近所の元農家のMさんに

 「お宅の畑は土がいいですね・・・・」

 とお褒めの言葉までいただいてしまったのだ・・・・。





 今日のララ

 「今日も暑いですニァー・・・・

 ここも暑いシィー・・・・・」


 あっちこっち居場所を求めて

 ヨッコラショのララ君でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若者の夢

2011-06-11 11:30:32 | 青春
 昨日Dさんのブログ、若者の夢に

 コメントを書こうと二回も挑戦したがダメだった

 なぜなぜなぜ・・・・・・。 アメーバとかプララのブログには簡単に侵入できるのに?

 去年新しくまたメールを作ったからかな・・・・・。

 専門家が来てやったのだけれど・・・・・。

 このメールどこからも来ないし、横文字を打つのが苦手 な私はまだメールを送ったこともない・・・・・。

 専ら葉書か手紙だ・・・・・。

 息子にメールどこからも来ない、、、と電話すると 

? 「カァが誰にもメールを教えてないからさ・・・・・」 とおっしゃる・・・・・

 アッハハハハ と思わず笑ったが 

? メカに弱い私はともかくとしてブログに メールアドレスが載っているしイ・・・・?

今じゃ毎日70人 位の人が見てくださっているのだから・・・・・。

ああそうそう川越の昭南さんの友達も一昨年メール 

を下さったというが届いていない・・・・・・。

 まあいいか、わたしゃブログができればそれでいいのさ ナンテネ。


 何やらなまめかしい 菖蒲が咲いた 
 


夢の話しですが 夢はそれに向かって努力しなければ達成できないし、

夢の無い人生はむなしい・・・・・。


 私の経験から夢の無い少年の眼はうつろだ。

 リビングストーン 

 

 夢を持ち努力している人間はいつかはそれを 手に入れることができる。

 毛利さんだって宇宙に行ったし、

 鈴木教授だって ノーベル賞をとったではないか・・・・・。 

 ガザリア 


 私の学生時代の友達も、将来はノーベル賞をとる・・・・と 

 豪語していたが、大学院時代からの研究が40数年後に実を 結び、

 とうとう世界的な発見をした・・・。 

 数年前のことである。

 今も特別待遇で某大学の教授として 研究をしておられるそうである。

 夢のノーベル賞の一番近くにいるのが彼だろう・・・・。

 夢を持つということはよりよく生きることにつながる。

 時代は変わっても、人間夢なくしては生きれない。

 たとえ途中で挫折してもいい・・・また新しい夢に 向かって進めばいいのサ・・・・。

 人生に無駄なんてない 偶然も無い 

 その人間が努力したぶん自分に戻って来るのだ。 

 ルピナス 
 


 Dさんの人生も若いのにすごーい 

 甲子園で失敗したのも、

 中学の時ボンタンはいて  イキがっていたのも

、高校の時ヤンチャだったのも 

 全て今の自分に必要だったし、

 豊かな人間をつくり  あげる原動力になったのだと思う。 

 人間にはパワーが必要だ・・・・。 

 パワーなくして夢も希望もない。

  

 ピンク、赤、白のツツジ
 

 何かだんだんエスカレートしてきた見たい・・・。 

 ついでだからもう少し言わせて貰う。 

 「私は貧乏だから大学に行けなかった・・・・」  という人がよくいる。  

 やる気さえあれば昼働いて、夜学校に行く道だってある。

 昭南さんなんて高校から自分で稼いで大学まで苦学して  出たのだ・・・・。 

 10代の彼が片道キップを持ち蒲団をチッキで送り、住む場所  も決めずに

 伊達から上京して行った話しは何度聞いても胸が  詰まる・・・・。 


 「雪のふる街」に書かれていますが・・・・。 

 彼には強い夢があったから、かんなん辛苦も乗り越えられた  のだと思う・・・・・・。 

 

 若者に夢と希望を持たせる責任は大人にある。 


 どんな偉い先生よりDさんは偉い・・・・。 

 私は現役を退いたので、そういう役目をDさんに  バトンタッチします・・・。

 


 魯迅の「故郷」の最後の文章  

 中学3年の教科書に載っていたと思うけれど 

 「思うに、希望とは道のようなものだ・・・・歩く人が  

 多くなればそれは道になる」 


 その通りだと思う・・・・・。


 そうそう夢を無くしたらそれは老いることだと

 有名なかたがおっしゃっていましたね・・・・・。


 私はいつまでも夢を追い続けていたい・・・・。

 
 

 今日のララ 「おお久し振りのイビザのバックジャン・・・・クンクン」  
 

 ララは子猫の時私の大切なイビザのバックに
 シッコをしていたのであります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする