木口屋 むらのたより

鹿児島県枕崎市美山町(木口屋集落)からふるさとのかおりを届けます。

豪雨

2007-06-27 19:38:07 | その他
 昨日からの大雨で、カヅラ方面は川が氾濫してひどい状況でした。35年ほど前に作った小さいダムは3つとも土砂が堆積して痕跡もありません。またタッボン切ィのおじさんがハデに伐採して反対側の砕石とで両面がハゲ山状態、てっぺんだけ木が生えてモヒカン山になっています。吸水力を失ったためか、川底が浅すぎるせいか川からあふれた水が畑や道路に溢れました。
 おじさんたちも総出で水が川へ戻るよう応急処置をしました。アスファルト道路の下に流れ込んだ水も土嚢でせきとめました。しかし数時間後にみると陥没してました。

我が家の裏庭 畑からも滝のように水が カヅラの梅畑 井戸も満杯となっていた   アスファルト道路にぶつかる流水   

最新の画像もっと見る

65 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Tクロー)
2007-06-27 20:38:01
すごい大雨でしたね。
皆さんご苦労様。
南日本新聞によると、国道冠水やら津貫で土砂崩れやら。
しかし、砂防ダムが3つとも役にたたんとは・・・
明日も雨が降るようです。気をつけて。
返信する
大丈夫でしたか? (豪雨見舞い)
2007-06-27 21:40:51
報道によると国道225号平角不通、270号津貫不通等で南薩地方は10年来の豪雨だったとのこと。木口屋の皆様も雨の中、応急対応で大変だったことと思います。
写真を拝見すると恐ろしい程の雨水が一気に噴き出した様子が伺えます。土砂崩れ等の災害は無かったのでしょうか。お見舞い申し上げます。
これから梅雨後半。御身大切に過ごされることをお祈り申し上げます。
返信する
洪水調整ダム (砂防ダム)
2007-06-28 00:59:01
カズラん山のダムが出来て35年くらい経つのですね。
一番上流にあったのが大きかったと思います。幅は約8m位高さは4m位で結構な容量があります。
山の土質は礫岩層で、もろくてポロポロ崩れやすい山です。
ダムが埋まったのは経年堆積もありますが、十数年前の鹿児島86水害(はちろく水害)か、加世田水害のころ、木口屋も記録的な集中豪雨に遭い、カズラん山も上流域で中規模の土石流が起き、ダムが8割方埋まってしまいました。今は完全に埋まっていたのでしょう。
返信する
名ばかりの砂防ダム (Tクロー)
2007-06-28 20:06:05
一番上流のダムには、多分魚がいなかったと思います。
それでオコッの川で獲った魚を10匹ほど放流しました。その後、魚は増えて、一番下のダムで釣りをしたりしました。
もう絶滅したんでしょうかね。
返信する
少し訂正 (Unknown)
2007-06-28 22:14:43
上記コメントに対し、先輩からお叱りがありました。
放流の企画・実行は先輩の偉業であり、小生はそれをただ補助するのみでありました。
ここにお詫びして、訂正いたします。
ごめんなさい
返信する
土砂崩れの (調査結果)
2007-06-28 23:12:07
集落内で、土手の崩れたところが、4ヶ所ほどありますが、いづれも1.8W×1.8H位で軽傷でした。
このくらいの土手の修復は一人作業でも出来ます。
これから梅雨後半に入りますが、雨続きで飽和状態になっているので、今後の降雨情報には気を付けたいものです。
出来ることなら、四国の貯水ダムに降ってもらいたいです。
返信する
Unknown (四国関係者)
2007-06-29 19:38:10
明日からも前線停滞とのこと。
十分ご注意いただき、つつがなきことを祈ります。
これだけの雨なら、四国のサメウラダム(現在貯水30%弱か)の上流域に降ってほしいものです。
四国は7月・8月大変だと思います。
返信する
四国の皆さま (降雨祈願)
2007-06-29 21:38:38
水道、電気、ガス この中で古代の昔から水だけは生命維持に欠かせなかった。水は最も貴重で不可欠なライフライン。 電気ガスは近代のこと。
サメウラダムは四国の生命線。確か一昨年も渇水で大変ご苦労されたかと思います。
貯水率30%では夏場が心配されますね。
梅雨終盤にでもサメウラ水系に降雨がもたらされ100%になりますようお祈り申し上げます。
返信する
Unknown (Unknown)
2007-06-30 21:02:21
編集長さんは国外へ旅立たれたのでしょうか?
返信する
ダムといえば (シバタテ池のダム)
2007-07-03 01:39:48
正式には、山内ダム。オコッ川を1Km余り下るとダムがあり通称シバタテ池と呼んでいました。有水面は長さ200m 幅は広いところで100Mくらいあり、満面と水を貯えていました。1936年干ばつ対策として構築されたようです。
中学生の頃 泳ぎにいったこともありますが、不気味な深青色をしていてコワゴワと泳いだものでした。
そのころ、大河内(オコッ)に砕石場ができて、下流域は土砂で埋まっていきました。おそらく、山内ダムも殆ど埋まっていたと思います。
2年くらい前に、ダムを造り直しましたが、今後はダム周辺を緑地公園にする計画があるやに聞いております。予算があればの話しかもしれません。
因みにキグッヂャ川は、このダムより100m下流に注いでおります。
返信する

コメントを投稿