甘裸哲学

哲学をするのに特別な知識は必要ありません。このブログはあなたの固定観念を破壊して、自由自在に考える力を育みます。

価値観

2013-08-17 15:46:18 | 大きな哲学
世の中は思想で溢れてる
「ああするのがいい」「こうするのがいい」
色々な人が違ったことを主張する
どれが正しくてどれが間違っているんだろう


「どいつもこいつも詐欺師ばっかりだ」
そういう風に考えたあなたは価値絶対主義者だ
「何かが絶対に正しくて、それ以外は全部間違っているはずだ」
「間違いは正さねばならない。詐欺師どもに罰を与えるべきである」
こうして何かを狂信し、それに従わない人間を攻撃し始めたら原理主義者と呼ばれる


しかし、多くの人々は価値相対主義者だろう
「何かが絶対に正しいとは限らない。勝った方が正義になるだけだ」
「多数決で勝つためには多くの人々の賛同を得る必要がある。多くの人々にとって都合の良い話(詭弁)をした方が勝つのだ。偉そうにしてて皆から反感を買ってる奴を叩いて、社会的弱者が可哀想だと主張しておけば大体勝てるはずだ」



そうして価値相対主義者の一部は虚無主義者へと変化する
「議論はどちらが正しいかを決めるのではなく、どちらが多数派かを決めることしか出来ない。我々の全ての活動は正しいとも間違っているとも言えてしまう無意味な行為なんだ。全ては無意味。こんな世界に生きる意味はない」



現在では、価値相対主義に基づき、色々な価値観を持った人々が混在した社会になりました。ゲマインシャフト(共同社会)からゲゼルシャフト(利益社会)へと移行したのです。
一方で、価値多元主義というものがあります。これは、価値観が異なる者で住み分けをすべきだという考えであり、昔のような閉鎖的な社会に戻ろうという考えです。
この方が効率的なのですが、色々な価値観に触れる機会がなくなり、ほとんど全ての共同体において、よそ者を排除する習慣が生まれると考えられます。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿