梅雨本番に入ったようで、わたしの今年のホタル追っかけも終了です。
— KAGAYA (@KAGAYA_11949) 2016年6月19日 - 21:13
星空の下でたくさんの蛍火に囲まれた夜。また来年。 pic.twitter.com/KbvJiAWJqP
朝の草原の宝石。
— KAGAYA (@KAGAYA_11949) 2016年6月19日 - 22:01
今日もお疲れ様でした。明日から素敵な一週間になりますように。 pic.twitter.com/AZhgTEP2cr
明日6月20日夜の満月のエネルギー、星読みUPしました。パーソナルな占星術/サビアン・アストロロジーで全体のこころ模様と惑星達のテーマを読んでいます。「○6月20日の満月—みんなに降り注ぐエネルギー」
— hiyoka (@hiyoka) 2016年6月19日 - 22:37
hiyoka-rsh.blog.jp
金融アストロロジー/マンデン占星術学習用・R.メリマン氏の6月20日付無料コラムをUPしました。『インターネットの危機 』米国&世界の政治・社会・経済・市場と惑星の動きに興味をお持ちの方、どうぞご覧下さい hiyoka-rsh.blog.jp #kabu #fx
— hiyoka (@hiyoka) 2016年6月19日 - 21:20
発達障害者が自他境界線がないというお話。
— ガルパン祭り8周目 だが、闘いは続く (@tyokorata) 2016年6月19日 - 14:47
h-navi.jp/column/article…
例えば友達が叱られていると、自分も叱られているように感じてしまうなど、感受性のセンサーが敏感過ぎる。アニメや漫画で登場人物が恥をかいたり失敗するのを見ているのが辛いというのは発達障害疑惑あり
友だちが叱られると泣く息子。優しさ?思いやり?本当の理由は… h-navi.jp/column/article… #発達ナビ
— わにのたまご (@waninon5050) 2016年6月20日 - 05:41
→これが発達障害といわれるもの(の一部)となるのか…。共感性が強すぎて自他境界が曖昧になっている状態だよね。障害、と言ってもいいものかね…戸惑うわ。
乳幼児からの、母親との距離を少しずつ離す段階である小さい子供は、自他境界が曖昧で当然だし、共感性の強弱は個人差があると思うんだが…
— わにのたまご (@waninon5050) 2016年6月20日 - 05:45
まあこの記事での彼への対処法(境界をつける訓練)は正しいと思うし、逆に、この段階で境界の付け方の訓練をしておくと、社会適応性はグンと高まると思うけど
私がちょっと引っかかるのは、なぜこれを「障害」とラベリングして区別しなきゃならないのか、という。そのほうが保護者は育てやすいのか。
— わにのたまご (@waninon5050) 2016年6月20日 - 05:48
私なぞは鑑定していてクライエントの「パターン」をチャートで解読した時の、自分の落とし所を見つけた方々の「安堵の表情」を思い出すんだよね。
人生とは自分自身を探す旅、とも言えるのではないだろうか。
— わにのたまご (@waninon5050) 2016年6月20日 - 05:56
自分自身を正確に把握している人は少ない。程度の大小はありこそすれ、実は誰もが社会とのズレを感じながら、それにすりあわせて生きている。そのストレスがたまった時に、いろんな現象が顕現するのだと思う。
それ自体は必定なのではと…
まあ「わかりづらいこども」を保護者が理解するため、納得するため、というための「障害」という区別であるならば、それが本人にとってもプラスならば、それ自体は「社会適応のための対策」といえると思うし、それ自体を否定するつもりは全く無いのだけども、妙に萎縮しないかな…という小さな疑問がね
— わにのたまご (@waninon5050) 2016年6月20日 - 06:00
ちなみにこの記事の子供さんは月が魚座か、海王星がハードか関わっているんだなあ、とか思っちゃうんだよね。(多分合。2013年生まれかな。魚座海王星、山羊座冥王星、蠍座土星。) この時点で境界を訓練することは本当にいいこと。
— わにのたまご (@waninon5050) 2016年6月20日 - 06:02
共感性が強すぎる人が「生きづらい」のは当然で、普通の人が受け取る情報の何倍もの情報に常に晒されて、その処理が追いつかなくなるからで、適切な訓練を子供の時からつけること自体は素晴らしいとは思う。
— わにのたまご (@waninon5050) 2016年6月20日 - 06:06
…しかしなんだろうね、どうして自分がここまで引っかかるかわからないんだけど…。うーむ
かつて地獄を見て大人になった方々へ
— 万乗 大智 (@jgdjgdjgd) 2016年6月18日 - 10:36
そして今、地獄を見て泣いている子供達へ
生きろ!死ぬな!生きろ! pic.twitter.com/A0OeKEnJOG
エピローグ pic.twitter.com/9OffeDUQ2t
— 万乗 大智 (@jgdjgdjgd) 2016年6月18日 - 10:36
1枚目の、めちゃわかる。なんか私も涙がじわり…と。
— わにのたまご (@waninon5050) 2016年6月20日 - 06:17
イジメってほんと理由なんかないってことがほとんど。「標的」を求めている。
これも「社会と自分のズレ」から生まれる悲劇なのかもしれないね…
内在する「力」を、社会適応のために封じ込めると、その力は行き先を喪う。
— わにのたまご (@waninon5050) 2016年6月20日 - 06:19
「標的」「理由」を見つけると、それが一気に吹き出すんだよ。
今なんか特に、力がもりもりと強くなってる時だから、「正義」という名の理由を見つけると、喜々として発揮しているひとが多いようだけど、行き過ぎ注意だね。
役割語!んなものがあったのか…(驚)ちな外国語でも男女区別ある言語あるよね .@marlboro1day20 さんの「女性言葉は発明当時から実は「実在しない言葉」だった!?どういうことなの?」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/989327
— わにのたまご (@waninon5050) 2016年6月20日 - 06:24
紛らわしくてしゃーないわ。iPhoneの着信音を完全に真似るインコとシリに話しかけるインコ : カラパイア karapaia.livedoor.biz/archives/52219…
— わにのたまご (@waninon5050) 2016年6月20日 - 06:40
→(*´∀`) テラカワユス…!
年齢に応じた経験を踏めなかった人の詰んだ感を絵にかきました pic.twitter.com/4LkiM8ho9A
— psalm (@psalm927) 2016年6月17日 - 23:34
そのデンマークでは先般、難民から現金や貴重品をとりあげる法律が成立した。約17万円以上は没収。難民のふところに手を突っ込む国家が、「困難がある人が一人もセーフティネットから落ちこぼれないように努力」とは恐れ入る。
— 神田大介 (@kanda_daisuke) 2016年6月19日 - 14:27
cnn.co.jp/world/35076875…
「同様の法律はスイスやドイツにも存在していて、スイスでは生活費に充てるため資産を没収される難民が相次いでいる」(´・ω・`)
— 蒼炎の魔王ベトマックス( ●―● ) (@zakmustang) 2016年6月19日 - 15:29
ここんとこ、シャレにならん勢いで難民がEUに流入してきてる以上、日本人的感覚だと一見無茶苦茶なこういう法律でも作らんことには、EU域内他国経由で難民が一斉に殺到しかねないからな。「難民を受け容れるために自国民蔑ろにします」なんて政府を、どこの有権者が支持するというのか。
— 名無しブラックハンド総帥 (@nns_blackhand) 2016年6月19日 - 16:13
スマホゲーが通信量や発熱の問題に突き当たってPC回帰してる現象が、何かしみじみと興味深い。前からチラホラ聞いてた気もするけど、いよいよIT業界は言語とかアルゴリズムの問題よりも、素材などの物理的なお話が最前線で語られる時期に来てるのかもしれない。
— 名無しブラックハンド総帥 (@nns_blackhand) 2016年6月19日 - 16:20
ああ…超電導物質があれば…
— わにのたまご (@waninon5050) 2016年6月20日 - 08:22
@waninon5050 @nns_blackhand CPUとかHDDはもう物理法則との戦いになってきてますわねえ。一回り大きくすれば周波数が早すぎて電気信号が届かないからアウトって世界。
— あかさたな (@emesh) 2016年6月20日 - 08:33
.@waninon5050 発達障害者は愛着形成、自他境界の設定など、コミュニケーション機能の根底に問題を抱えやすいので、障害の「ラベル」は必要なのだと思います。本人が不具合を言語化できない(子供はとくに)一方、親も「自分の教育が悪いのか」と悩みがち。
— yaya2 (@chat_le_fou2) 2016年6月20日 - 08:41
.@waninon5050 娘の「おかしさ」をわたしの親が受け入れてくれたのは、大学時代、診断を受けてやっと、でした。高校時代に(後に重度と診断される)鬱を患ったのですが、病院にも行けず休むこともできず…最近の子らは小さいうちに診断・療育を受けられていいなあ、と思いますw
— yaya2 (@chat_le_fou2) 2016年6月20日 - 08:42
.@chat_le_fou2 貴重なご意見ありがとうございます。納得しました。
— わにのたまご (@waninon5050) 2016年6月20日 - 09:43
発達障害という概念は最近出来たものですが、これも社会が拡大・洗練されていくプロセスの一つなのかもしれませんね。
この概念とその対処法により、助かる保護者や子供が増加するのではと。
.@chat_le_fou2 診断はしていないのですが、恐らく私も該当者だと思うんです。
— わにのたまご (@waninon5050) 2016年6月20日 - 09:47
本当に生きづらい人生でした。でも私はまだ力技で押し切りもがきながら乗り切ったのですが、それが出来ずに闇に葬られた人が本当に多かったのではないか、と思うのです。今まで見えなかっただけで。
.@chat_le_fou2 社会が成長するのと同時に、こうやって「今まで封じられていた」弱者が力と機会を得ることが出来、本来持つ優れた資質をのびのび発揮できることで、よりよい未来が訪れることを願います。彼らは、人にはない突出した才能持っているはずですもんね(^^)
— わにのたまご (@waninon5050) 2016年6月20日 - 09:51
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます