らくがきちょう

わにのたまごの過去ログ

3月12日(土)のつぶやき その3

2016年03月13日 03時39分58秒 | Twitterまとめ

「トランプ現象」を掘り下げると、根深い「むき出しのアメリカ」に突き当たる|モーリー・ロバートソン|ニューズウィーク日本版 newsweekjapan.jp/morley/2016/03…

わにのたまごさんがリツイート | 2 RT

80年代から一般化した「政治的正しさ」という差別の抽象化、それによって実際の差別にフタをして強化していく現象。We The Peopleという言葉に隠された強制的世界均質化への圧力。ナマで野蛮で曖昧で哀しくて優しい、そんな人間の姿がどんどん置いてきぼりにされていく気がして…

わにのたまごさんがリツイート | 1 RT

ことりカフェ吉祥寺、ただいま空席ございます? 今週末はシマエナガカレーの日(((o(*゜▽゜*)o)))
撮影 オザ兵長

#ことりカフェ
#いんこKITCHEN pic.twitter.com/1WOEZQTtil

わにのたまごさんがリツイート | 10 RT

大阪市立中校長の女性は二人以上産むこと発言の全容はこうだったのか。これは切り取り過ぎだ。同じような考えが根底なのに上の部分を切り取るだけでこうも違うじゃないか…。 pic.twitter.com/FVOibDHn0h

わにのたまごさんがリツイート | 13595 RT

確かに印象が全く変わるね>校長の発言

…うーん、難しいなあ。
ただ少なくとも、最初の切り取り方とは全然ニュアンスは変わってくる。


こちらの原文も併せて読みたい。
最初の切り取り方とは全然印象が変わる。
twitter.com/kororo_mt/stat…

4 件 リツイートされました

まあ問題があるとすれば、育児を至上のものとする価値観で語っていることかな…。
あとシングルや不妊カップルであっても、社会を支え間接的に子孫繁栄に貢献することも出来る。
人の生き方はそれぞれだ。それを認めつつ、育児の大切さをまた同時に伝えることは出来ないものだろうか?

1 件 リツイートされました

うーん、先ほどの全校集会の発言とは別に、同日の卒業式の式辞原文を読んだが、どうも思考に偏りが有るというか、陰謀論で考えすぎなのがちょっとな…。卒業式で言うことではないような感じもするが…どうなんだろ
swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php…

2 件 リツイートされました

あなたは、誰かの怒声や罵倒やけんか腰の態度に、「ああ、そうだな、この人の言う通りだ」と納得したことがありますか?僕は一度もない。人の心を動かそうとするためには、自ずと言葉や態度は、丁寧で、誠実になるはずなのだ。だから、攻撃的な態度で臨んでくる人に自分が対応する必要はない。

わにのたまごさんがリツイート | 2990 RT

@rosaneko ほえー、逆に言えば今までは車中心社会だったんだねえ…。
ブルサのイメージって以前やまねちゃんの動画で見た、のどかな田園風景みたいな感じだったんだけど、都心部はまた違うんだろうなあ。


津田氏が「100万人に1人ないし2人」と言っているのは赤枠の人。そして今、福島健康調査で「多発」と騒いでいるのは、オレンジの人。この全く違う2つを比較して騙そうとしている津田氏は、医師とか学者というより詐欺師。 pic.twitter.com/F39v6tWJ8L

わにのたまごさんがリツイート | 433 RT

@rosaneko ちょこっと「ブルサ+トラムヴァイ」で検索してみたら、こんなブログが。
blog.goo.ne.jp/onsen_shouyou/…
ほどよく都会で、ほどよく歴史があって、ほどよくのどかな感じがとてもステキ(*´▽`*) ブルサ行ってみたいなァ…

1 件 リツイートされました

プルトニウムがガス化されたり微粒子で浮遊して肺に取り込まれれば危険だが、これは相当特殊な状態。仮にプルトニウムを詰め込んだ原子炉ごと爆発してもプルトニウムが致死量の濃度で遠くまで浮遊することはまず考えられない。青酸化合物の工場の方がよほど危ないくらいだ。

わにのたまごさんがリツイート | 17 RT

原発事故に対し人類は安全神話よりむしろ危険神話を持っていた。福一事故でフランスなど外国人が日本から脱出したのは想定した危険神話に基づくものだった。安全対策はもちろん必要だが原発はかつて恐れられたようなハルマゲドン的危険はない。原発の危険性の確率と性質を皆もっと知るべきだ。

わにのたまごさんがリツイート | 88 RT

比較優位に従ったら専業主婦が合理的ってなんや

わにのたまごさんがリツイート | 5 RT

比較優位って絶対的に生産力の劣っている国でも自国の最も得意とする生産だけを行って他国と貿易することで、双方の利得が高まる(すなわち先進国と後進国の貿易の利得と搾取の否定)の話なんだけどその話がなんで出てくるんや

わにのたまごさんがリツイート | 5 RT

絶対的に生産力が劣っていても最も得意とする生産活動をすべきであるというのが比較優位のエッセンスなんだから特定業種だけ(専業主婦)に着くことが合理的であるなんて言えないやろ

わにのたまごさんがリツイート | 2 RT

だから経済学分かってねえなって言われるんじゃないの。

比較優位原則に立つなら各自自分の1番得意な仕事をしてくださいやで

わにのたまごさんがリツイート | 16 RT

労働生産性の高い女が低い女に家事や育児をアウトソースするというのは比較優位の話ではない。

わにのたまごさんがリツイート | 3 RT

家事でも仕事でも良いけど、

生産性が仕事100家事80のAさんと仕事30家事20のBさんがいた時に何が起こるかというとAさんもBさんも仕事をした方が総じて双方の利得が高くなるとかいう話をするのが比較優位やぞ

わにのたまごさんがリツイート | 2 RT

だから比較優位原則に従ったら専業主婦が合理的なんて全ての女性が常に家事育児だけが得意で他は比較的不得意って状況でもない限り成り立たんやろ。でもってそれは非現実的な前提やろ。

わにのたまごさんがリツイート | 3 RT

まあ比較優位という概念はすこし難しい概念ではあるけど

別に専業主婦になるとかならないとか、保育園に預けて働くとか働かないとかは予算制約と効用や、労働時間と余暇時間から普通に説明できるしその方が説明力が高いよ。

わにのたまごさんがリツイート | 1 RT

まあアレだ、ぱんなこったそ氏もエタ風氏も前提が「女性はクソ」にしておきたい人らなんだろ。前提が狂っているから話にならんのだよ…
個人的には男女雇用均等の穴や矛盾をよく指摘していると思うし勉強になるとは思ってたが、どうにも感情的になりすぎてて最近は見てられんな。

15 件 リツイートされました


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2016-03-13 09:18:40
>「女性はクソ」にしておきたい人らなんだろ。前提が狂っているから話にならんのだよ…

まあ、ミソジニー(女性憎悪)は底辺男の宿命ですね
女には、底辺男の悲哀なんて死んでもわからんでしょうよ
返信する

コメントを投稿