結局「ワシは学校の授業の『読書感想文』が嫌いなんじゃ」とか「授業で書かれたファンレターを受け取りたくないんじゃ」みたいな好き嫌いでしかないのに、半ば公的な問題にすり替えて批判してるから、こんな変な論になってるわけだよね。
— WARE_bluefield (@WARE_bluefield) 2016年10月17日 - 12:52
『読書感想文』への個人的な是非は控えるが、小学校等々で読書感想文を書かせてるのは、「本を好きにさせる」為だけではなくて、ある程度の長文を読んで、要約させたり、文意を読み取ったりするスキルを養成する目的でもおそらく行ってもいるわけだよね。
— WARE_bluefield (@WARE_bluefield) 2016年10月17日 - 13:02
「本を好きにさせる」効果があるか、ないか、みたいな観点のみ、しかも個人の主観ベースだけで、是々非々が論じられてるのはなんとも気持ちが悪いのだけど。
— WARE_bluefield (@WARE_bluefield) 2016年10月17日 - 13:04
読書感想文のやり方を教えてもらってないからだ!ってフンダララしているコメントもあったけど、私だって逆上がりのやり方なんて教えてもらってないよ。まずやってみろ、それで、出来る人は出来る。感想文もそれと同じ。
— わにのたまご (@waninon5050) 2016年10月17日 - 16:31
なんでもマニュアル…って言う人は、マニュアル作成の難しさを知らんのだろう。
まあ確かに、教師のやり方がまずかったんだろうな、としか思えない案件はある。しかし、ほんっと何度も言うが「教師のやり方のまずさ」と「課題そのものの是非」を一緒にしちゃいかんよ。
— わにのたまご (@waninon5050) 2016年10月17日 - 16:32
ちなみに逆上がり、私は出来ない。ずっとずーーーーーーーーーーーっと残されて、しょんぼりして、皆に協力してもらって、でも無理で、最後は補助つきで合格になった。黒歴史のひとつだが、だから鉄棒を廃止しろとは言わんよ。
— わにのたまご (@waninon5050) 2016年10月17日 - 16:36
アメリカの英語学校では大学入学を前提にしているから、そのへん明確に技術を教えてくれた。序段にサマリー、中段に経緯と詳細、最後にまとめ、みたいなやつ。びっくりして先生に聞きに行ったら、アメリカでは小中学校の頃からこう教えるって。
— てるやまもみぞう🔫 (@rafcocc) 2016年10月17日 - 16:37
うーむ、たしかにこうやって最初から明確に指導していれば、一定水準には至るはずだよね。日本の教育にも、改善の余地は多分にありそうだ。
— わにのたまご (@waninon5050) 2016年10月17日 - 16:40
10月15日に広島平和資料館の発掘調査の現地説明会がありました。かつての町が平和公園の地下からよみがえりました。子どもたちが遊んだラムネッチン(B玉)も多数出てきたということです。 pic.twitter.com/J7vo220EqY
— ヒロシマ・フィールドワーク実行委員会 (@hfw_motoo) 2016年10月16日 - 19:12
戦時中の広告です。ここのお店や旅館はみな、今の平和公園の中にありました。 pic.twitter.com/CvL2igvNig
— ヒロシマ・フィールドワーク実行委員会 (@hfw_motoo) 2016年10月16日 - 19:19
このお店、全部どこにあったかわかる(T_T) twitter.com/hfw_motoo/stat…
— かば吉 (@kabakabakababa) 2016年10月16日 - 19:30
@hfw_motoo 三田楽器店さんはすずさんがお菓子見てたヒコーキ堂さんのそば、丸二屋さんはすずさんが中島本通りのサンタさんが踊ってる少し進んだところ、吉川さんはすずさんがバケモンと進んだ先。ブラジルさんはその近く。
— かば吉 (@kabakabakababa) 2016年10月16日 - 19:38
私の母方の親戚に当たる人も、投下当時、八丁堀で楽器店を営んでいた、という。
— わにのたまご (@waninon5050) 2016年10月17日 - 16:50
(もちろん店は全壊、その親戚も絶命)
戦時中に楽器?と、母から話を聞いて意外に思ったことをよく覚えている。
こうやって遺物を見ると、一瞬にして燃えて吹き飛ばされたひとたちと町並みが蘇ってくるようだね…。
刑務所の仕事が規則正しすぎてシャバでの生活に馴染みにくいという意見が叩かれてたけど、どうか一呼吸おいてほしい。再犯をさせないために社会で仕事を用意し、前科者を雇ってくれる。そんな「協力雇用主」は多くないんです。トラブルも含めて背負ってくれてるんです。そういう人たちの意見なんです。
— 小迎ちゃんパパ18歳 (@nakamukae) 2016年10月17日 - 12:26
日本の労働環境を絶対善とするつもりなんぞサラサラないですが、出所者に一日でも長く仕事を続けてもらい、社会復帰への道筋をつけてあげたいという篤志家たちが「こうすればもっと社会に馴染みやすいのでは」と考えての発言なんです。ただでさえ普通の労働と縁遠い人たちを雇用する苦労があるんです。
— 小迎ちゃんパパ18歳 (@nakamukae) 2016年10月17日 - 12:28
出所後も問題を起こしたとか、仕事を途中で辞めたとか、会社の金を持ってバックレたとか、そういう人たちに働く場と住居も世話して根気強く社会復帰を後押ししてる人たちなんで。単純にブラック思考と判断しないでほしいです。
— 小迎ちゃんパパ18歳 (@nakamukae) 2016年10月17日 - 12:30
観光客に『沖縄の人はどうやって海ブドウを食べるんですか?地元ならではの料理法を教えて!』って聞かれるから皆にも教えとくね!
— 昆布山葵 (@43ismamorigami) 2016年10月17日 - 09:38
沖 縄 の 人 は 海 ブ ド ウ 食 べ な い 。
あれは何故か観光客が食べたがるから観光客向けに養殖されるようになった謎の海藻だ。
ひえー!小学生になるまで小説に触れず…って、小学一年生からいきなり難解な小説の感想文を書けっていわれるの?最初はもっと易しい話から入るはずじゃないの。
— わにのたまご (@waninon5050) 2016年10月17日 - 18:09
いやーほんと、トラウマがあるからか知らないけど、どうにかして「嫌な感想文」をこの世から抹消したくてたまらん人がいるんだねえ。
てか…最近の小学校は学級図書とかないの?教室に置いてないの?図書館も一度も覗かないの? なんか現実味がなさすぎて笑えない。結局「先生に嫌な思いをされた、自分の気持ちを否定されて嫌だった」って意見ばかりで、本が嫌いになったのではなく、読書感想文が嫌いって意見ばっかりだ。
— わにのたまご (@waninon5050) 2016年10月17日 - 18:13
ごめんね私ほんっと本が大好きで、本の虫だったからさ、授業中まで本を読んでて怒られたぐらいだからさ、ああいうのわからないんだよ。読解力と文章力が国語の教科書で事足りる?はああああ…そんなことあるかいな!なんでもそうだけど、教科書だけで身につくものなんてしれてるのに…。
— わにのたまご (@waninon5050) 2016年10月17日 - 18:15
何度も何度でも言ってやるけど、私だって大っ嫌いな体育と数学なんて今でも嫌いだし、その時に説明してくれなかったのも嫌だったけど、今になってあれらの意味や、大切さを再認識してる。嫌なことだけど、やってよかった。それが基礎学力を身につける、学校の存在意義なんだよ。
— わにのたまご (@waninon5050) 2016年10月17日 - 18:18
だから確かに教師や学校の教え方に問題があるならば、改めるべきはそこであって、課題自体を無くせ、嫌なものは与えるな、好き勝手に感想を書かせろ、っていうのはただの勝手な感情論だから全て否定するよ、私は。
— わにのたまご (@waninon5050) 2016年10月17日 - 18:20
好き嫌いでわーわー言って潰せるのが最近の流儀のようだが、ふざけんなと思うよ。
イギリスに来てよかったこと その2 エロ耐性がある事に気づいた。
— うめだまりこ(うめだま) (@umedama) 2015年9月3日 - 08:04
どうやっても1ページに収まらなかったので2ページです。エロが良いとか悪いとかじゃなくて、地域によって、捉え方が全く違う場合もあるという例です。 pic.twitter.com/xtWuD2dZvI
げええええええ…
— わにのたまご (@waninon5050) 2016年10月17日 - 20:12
てかイギリスのOK基準が気になる…めっさ気になる…一体どういうイラストならOKなんよ……
ガラスの森美術館でのんだアップルティー pic.twitter.com/sPywiGyKpg
— かーと (@jagammm) 2016年10月16日 - 17:00
なぜだか分かる!? IKEAに飾られた少年の写真に非難殺到! → その写真を撤去する事態に rocketnews24.com/2016/10/17/812… @RocketNews24
— わにのたまご (@waninon5050) 2016年10月17日 - 20:40
→なんと!これがダメだとかヒゲを連想するとか… あ ほ か ……
なにこれ、モンクレ世界同時多発状態なん?
定期的にこれ見て心を静めている pic.twitter.com/DQcBydDAa7
— しーちゃそ (@Neconeco_nyaaaa) 2016年10月15日 - 22:06
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます