らくがきちょう

わにのたまごの過去ログ

4月29日(水)のつぶやき その2

2015年04月30日 03時35分44秒 | Twitterまとめ

給料は労働の対価であって、苦痛の対価ではない。

わにのたまごさんがリツイート | 70 RT

さて先ほど総帥から、「賃金は苦痛ではなく労働の対価である」とのつっこみを頂戴しましたが、これも私はどうなんだろうと考えあぐねております。発案は労働なのか。企画は労働なのか。デザインは労働なのか、など。
twitter.com/nns_blackhand/…

わにのたまごさんがリツイート | 6 RT

あんなあ、クリエイターめっちゃ大変やで。価値の数値化できない作品を、毎回毎回、違ったクライアントのために、一定の満足度を満たす水準で作り続けるの、めっちゃ大変やで。そこわかってて言ってんのかな?趣味っていうのは仕事になった瞬間からあくまでも仕事なんで、やーめた!は効かないんです。

わにのたまごさんがリツイート | 8 RT

前の作品に10時間かかって100万で売れたとしようよ。今回の作品には40時間かかったが、10万でも買い手のつかない可能性があるわけですよ。それがクリエイターってお仕事です。趣味を仕事にするっつーのはそういうことです。そんなの嫌だな、って思ったら、〇ニクロに就職した方がいいよ。

わにのたまごさんがリツイート | 9 RT

「労働の定義」にもよるんでしょうが…私個人は、普通に雇用契約が結ばれている限り、全て社命によって実行した「労働」なんじゃなかろうかと。無論、フリーランス契約ならまた別の話となりますが。 QT @rafcocc 発案は労働なのか。企画は労働なのか。デザインは労働なのか、など。

わにのたまごさんがリツイート | 2 RT

アニメーターの薄給問題って定期的に話題になるけど、アニメーターって大抵、社員じゃなくて個人事業主扱いだから、問題になるのは最低賃金法じゃなくて下請法なのよな。
ここでは薄給って書いたけど、大抵の場合、アニメーターに支払われてるのは給与じゃなくて成果報酬。

わにのたまごさんがリツイート | 82 RT

私は「雇用された立場→社員」と「フリーランス」を、グラフィックデザイナーとして双方体験したから、お二人のいうことは良く分かる。で、これは「報酬」と「給与」の違いだと思うんですよね。確定申告をするとわかると思うのですが、この2つは同じデザイナーの収入としても税理上は別になります。


ある程度のクオリティをキープしながら、フリーランスとして営業も実務も雑用も全て負うこと、資本や資産や設備投資なども考えて計画的に運営することなど、個人事業主は大変だし、最初から何のスキルのない人間がそこまで出来るわけがない。なので最初は何処かの企業に所属し腕を上げる所から始まる。


で、こういう技術職というのは、最初のぺーぺー状態ってのは本当に何も知らないピヨピヨだから、底上げが大変なんですよ。その時に支払われる給与というのは、明らかにその人のスペック以上のものだったりします。事業者も大変だけども、一定技術を持つ社員を多く抱えるためには、育てる必要があると。


社員として所属する以上、デザイン内容も仕事も限定されるし、自由度は無い。だが最低限の生活は保証される。そういう環境があってこそやっと育つわけで、それは昔の技術者の弟子制度を引き継ぎながら、より現代社会事情に則したものになっていると思います。
で、アニメーターにおいてはそれが未熟と


…てかアニメーターって下請け扱いってのがね…。今後、もっと国が力を入れて、企業そのものをサポートし、社員として育てるという流れにすべきじゃないのかな。
年収100万はやはりダメだと思うんだよね…ぺーぺーが最初からフリーランスなんて無理だもの。


.@tori_555 さんの「アニメーターは仕事じゃなくて趣味なんだから給料低くても文句言うなと主張するサラリーマン」

→色々とツッコミどころ満載の意見だな。 togetter.com/li/814074


グラフィックデザイナーがブラック業種(のようなもの)になりやすいのは、社長の言うとおり、同じ時間をかけたからといって同じ額の報酬を得られるわけではない、ということ。同じデザインでも人により効率よく沢山こなせる人、頑張ってもリライト地獄に陥って時間ばかりかかる時もある。


私も社員として働いた時は、残業代は出ませんでした。ただ、基本給は保証されてた。それだけでもぜんぜん違うわけですよ。でもブラックと揶揄されてしまうんでしょうね、私の働き方も。


もっとも私の進行や考え方にも問題があったのは確かで、最後の数年はその解消をどう図るか、企業体制としてどう見直すか、ということを私の上司と仲間たちで一丸となって取り組み、私が退職するぐらいはかなり改善されました。
余裕が無いと、いい作品は出来ませんからね。


で、これはグラフィックデザイナーの場合ですけれども、アニメーターも「単なる趣味」と言われるのではなく、職種としてもっと各企業が成熟すべきだし、手塚治虫先生が残してしまった負の遺産がなかなか個別に解消出来ないのならば、国が助成金を出して底上げを目指すべきだと思うんですよ、国策として


.@tsukasanishino さんのコメント「アニメーターは趣味の延長じゃできないよ。量産を求められる以上「絵描き職人」になりきれなくてはとても耐えられない。対し趣味の延..」にいいね!しました。 togetter.com/li/814074#c187…



最新の画像もっと見る

コメントを投稿