らくがきちょう

わにのたまごの過去ログ

2月12日(水)のつぶやき

2014年02月13日 05時30分48秒 | Twitterまとめ

多くのデザイナーが経験することかもしれないが、問題の本質は、クライアントの注文にあるのではなく、始めから「クライアントの言う通りに作る」という枠をはめてしまっているデザイナーの姿勢にある。「クライアントは自分の欲しい物を知らない」(スティーブジョブズ改)

わにのたまごさんがリツイート | RT

激しく頷いてしまう…>RT
てかさ、クライエントはド素人なんだから、まず希望を聞いてそれを盛り込むのはデザイナとしては「基本中の基本」。その上で本当に欲しいものを探り当ててプラスα載せて「ドヤァ」と出して「おおっ!これだよ!イイね!」という言葉を引き出すところに快感がある。


言われるままに作って、一発で通ることなんて99%無い。断言できる。
それでもしつこくリテイクかまされたら、もう最終的には無視して自分が好きなようにガッツリ作りこんでみたりすると、かなり確率で「これで行きましょう」っていう結果になる時もある。
クライエントも担当者が重層構造だからね


でもね、それが「欲しい」と思ったのはクライエントなの。だから、どんなに頑張って作っても、それはデザインであって、作品にはなりえない。
しつこいけど新垣氏の場合は、まさにそれだったと思う。


新垣氏にしてみれば、魂の部分は佐村河内氏だから、彼名義で作曲した曲は自分の作品ではないし、お金も報酬以上要らないのというのは本音だと思う。この辺りはクリエーター・デザイナとしての双方のプライドかと。


「日本語大賞」小学生の部。おそらくその子のお母さんは癌だったのでしょうか、味覚障害は抗がん剤による副作用で私もかかり未だに抜けません。ちょっとウルッとくる、いい話。nihongokentei.jp/amuse/grandpri… pic.twitter.com/NLcGb41Rtn

わにのたまごさんがリツイート | RT

そういや精神論の話で修造をあげる人がいるけど、修造は「自分は弱い。弱いから鼓舞しているんだ」というような事を著書で書いている。彼は精神論的なもののシンボルではなくて、「自分の弱さをきちんと認識している人間は強い」という話の典型例なのかもしれない。

わにのたまごさんがリツイート | RT

ダブルマック赤坂の動画を作ってくれたnyallpoさん、面白い動画をありがとう。 マック赤坂は、ネガティブからポジティブになるコラはウェルカムだ! nicovideo.jp/watch/sm228401… #ニコニコ動画,#ダブルマック赤坂,#おもしろ動画

わにのたまごさんがリツイート | RT

腹筋崩壊wwwwwwwwwwwwwww>RT ダブルマック赤坂。

いやしかし、凄いね、ほんとに角度とかキチッと合わせてるんだ、ここまでのシンクロしてるとは…

社食で昼飯食べてる時、マック赤坂の政見放送でお茶噴いた旦那。同様の都民多数だっただろうな…ホント罰ゲームです…


でもマック赤坂さん本人は好きよ。
むしろ大好き!という部類だろう…。
都知事には絶対なってほしくないけどね!☆*ヾ(-∀・*)*+☆


STAP細胞「ノウハウ教えて」 山中教授が会見で称賛 - 朝日新聞デジタル (asahi.com) t.asahi.com/dxoj
タッグを組めば凄い進歩が!イイね!
…ところでガン化しやすいってのはマスコミの報道で聞いたと思うんだけど…


【毎日の星もよう 2/12-水】
膨れ上がる野心と、突然のトラブルやアクシデントに振り回された昨日、そのダメージから立ち直るため頑張るような日。どんな課題があるか反省・分析してみましょう。少し耳が痛くても、実のある助言には素直に耳を傾けてみましょう。


イライラしやすく、つい言動がきつめになりがちな点には注意。怒りはスポーツ等、体を動かす事で発散したいところ。人間関係に持ち込むと確実に口論に発展します。不平等や不均衡が気になる時ですが、強硬に主張するだけでは相手も状況も変わりません。


なお19:51から明日13日4:15まで8時間強のKYタイム。オンタイム外ですが、ソチオリンピックで盛り上がる時間帯でもあり、夜中についつい熱くなってしまうかも。明日もありますのでほどほどに。
※KYタイムについて→bit.ly/1eKOMVV


【2/12の運勢-易】
天雷无妄 - 九五。无妄の疾(やま)い。薬なくて喜び有り。/心身充実し健康なのに、突然の疾病に見舞われた時、無理に薬で治療する必要はない。そのまま泰然とおれば自然に治癒するであろう。転じて意外な災難に遭った時も騒がず放置せよ。自然に解決する。


おそば屋さんで返却される猫たちw pic.twitter.com/wFL8divtgo

わにのたまごさんがリツイート | RT

家入さんのやり方を面白く感じながらも、(僕が都民だったら)投票しないと考えていた。その理由がやっと分かった。彼はいつも、「ぼくら」なんだよね。「ぼく」なら信用してもいいけど、「ぼくら」は実態がなくて信用するしない以前に、わけが分からない。そこ、逃げるなよと。

わにのたまごさんがリツイート | RT

密林「この机を買った人はこんな椅子も買っています」
俺「へー、じゃあ買うわ」
楽天「机!机買ったでしょ!ほら!机!好きなんだね机!いっぱいあるよ!ほら!ほら!机だよ!ほら!」
俺「うるせえ」

Amazonと楽天の違いはこれだろ。

わにのたまごさんがリツイート | RT

補足)@Kontan_Bigcat いっぱいRTされているから、ダリのやつも紹介しておく。これはなんだか猫がしっくり来る。 pic.twitter.com/6YmWLzt6r9

わにのたまごさんがリツイート | RT


最新の画像もっと見る

コメントを投稿