Cutting Edge on My Life

社会心理学者の筆者が切り取った日常[Academic Life/Social Life/IT Life]を書き溜めます.

2月27日(水)のつぶやき

2013-02-28 04:07:28 | Social Life

低学年の子どもは、食が細くて1回の食事で必要なカロリー取れない子も少なくないと思うと、おやつ食べられたらいいですね。 学童のおやつ廃止で保護者反発 江戸川区 - MSN産経ニュース sankei.jp.msn.com/region/news/13…


このツイートが自分が証拠隠滅していない 証拠になるって、本気で思っているんですかね… “@HiromitsuTakagi: ほれほれまたまた。facebook.com/keisuke.hiwata… 「今まで、使っていたスライドファイルが、僕の手違いで全部パー。」”


MT @PacificStand: Why it's a lot trickier to replicate findings in social sci - Brian Nosek, Jane Risen. psmag.com/magazines/marc… @kaytsukel

Kenichi Kubotaさんがリツイート | 4 RT

今日は,学内研究会の関係で,「東大社研パネル調査プロジェクト研究成果報告会2013」( goo.gl/o3zxM )に出席する予定


娘の通っている小学校の #トワイライトスクール では、ボランティア講座に「1年生原則全員参加」らしいんだけど、いつもちょっと引っかかる。少なくとも2年くらい前からそうなのだが。#Nagoya


「ナショナリズムは、特殊主義と普遍主義の交叉、特殊に限定された共同性ほの志向と普遍的な社会性への志向との接続をこそ、その本質としているのだ。」(大澤真幸「近代日本のナショナリズム」講談社、2011年、p.16)


まともなソフトウェア・キーボードが使えないのは、iOSの大きすぎる欠点。マップよりタチが悪い。代替品使えないんだもの。


ソフトウェア・キーボードで片手打ちするとよく分かるのは、QWRTY配列は両手で打つためにあるということ。手の動かす範囲は大きいし、打ち間違えやすい配置だし、いいとこが少ない。片手打ち用の配置を標準でつけてほしい。


ちなみに「日本語かな」はキーが小さくて打ちづらく、いい代替品にはなっていません。個人的には。キーストロークの少なさよりも、キータイプのエラーが少なくて済む、手の移動範囲が狭い方式が好みみたい。


カタカナ英語は、文脈を喪失すると、やっぱり分からなくなる。


つまんないので、本郷3丁目からアキバまで歩いてみる。


『今日のユイコさん』公式twitterアカウント始めました。ユイコさん節と作品の最新情報などをお届けしていきます。よろしくお願いしますね。

Kenichi Kubotaさんがリツイート | 12 RT

新しい東北新幹線車両はフォーミュラ・カーみたいですね。いつぞやのベネトンの車体を思い出した。



2月26日(火)のつぶやき

2013-02-27 03:33:03 | Social Life

黒人・ヒスパニックは、白人よりモバイル率高いそうです。 "@pewinternet: 40% of all cell owners use a social network on their phone. (via pewrsr.ch/XWzGCs)”


アベノミクス礼賛者は何てコメントするんでしょうね.国内外の機関投資家が踊っているだけなことが白日のもとに晒されてしまった. RT: @masanork: 何じゃこの乱高下は。 / “NY円急騰、伊の政局不安で” htn.to/BV1XVC


@yukatan おはようござます|д゜)ノ 思ってました!楽天の場合は商品閲覧履歴に近いのかなぁ。閲覧履歴=購入履歴だとほぼダブるんですよね。Amazonの場合、購入履歴に基づいてドンピシャなオススメが来るから逆に怖いwww

Kenichi Kubotaさんがリツイート | 1 RT

(RTお願い)プロジェクト結では、石巻市の学校統廃合による小学校の引っ越し作業のボランティアを募集中。通常のプログラムとは別に、3月24日~27日までの期間で、ご都合の良い日に参加可能です。ぜひご参加ください! ow.ly/i2Mb0

Kenichi Kubotaさんがリツイート | 17 RT

先日の朝日新聞のシンポでは、福島第一原発観光地化計画についても、「不謹慎だ現実味がないと批判されるのはいい。しかし多様な意見が出されるべき。公的機関ではタブーがあってできないことがあるから私的に金を集めてやっている」と答えました。

Kenichi Kubotaさんがリツイート | 14 RT

録画を忘れないようにしたい.BS世界のドキュメンタリー シリーズ 受賞作品  「アノニマス~“ハッカー”たちの生態~」NHKBS1  2月26日24:00~24:49


録画を忘れないようにしたい. ドキュメンタリーWAVE  「活躍!ドイツ海賊党~ネット世代の政治のゆくえ~」NHKBS1 3月3日(日)12:00~12:49


「韓国・朝鮮人を殺せ」などとデモをしている集団がいます。排外主義やレイシズム(人種差別)は社会の歪みを大きくするだけで国際主義をも破壊します。私たちはいかに対処すればいいのか。3月14日(木)16時から参議院議員会館で集会を開きます。一般にも公開です。詳細は改めてお知らせします。

Kenichi Kubotaさんがリツイート | 484 RT

#Pilot さんの #Hi-Tec-C のレフィルは、ちょっとインクの消耗が早いと思った。まめにストックを確保しておかないと、ちょっぴりフラストレーションが高まる。


これまで、#Hi-Tec-C のレフィルの一つをスタイラスにしていたのだが、とうとうオレンジ色のボールペンにした。#W-ZERO シリーズ使っていた頃は、#WindowsMobile がよくフリーズするので、リセットするのに重宝したな、と思い出した(そこかいっ?)



2月25日(月)のつぶやき

2013-02-26 03:34:46 | Social Life

平成24年度版犯罪白書をあらためて見ると,「非行少年の再犯率増加」を伝える報道は,やっぱり若者脅威論を流布すべく,ミスリードしているように思う.各所で指摘されているように,初犯の数が減少することで,再犯率が相対的に上昇している.再非行少年の総数もわずかではあるが減少すている.

1 件 リツイートされました

多分一番問題なのは,少子化が進行する中で,単純に総検挙(補導)件数を分母に持ってきても,あまり説得力がないことだろう.白書の中には,少年人口比(10万人当たり)の数値も載っていて,これでみると平成23年は968.4(一般刑法犯は787.2)で,H15付近と比べ2/3である.


iTuneが11.02にアップデートされた.アップデータは「デザイン一新」的なことを謳っていたような気がしたが,大して見た目は変わっていない.


【速報】今年の折田先生像は、ノッポトッポちゃんです。#京大 #入試 #折田先生像 pic.twitter.com/3jQIaQbXat

Kenichi Kubotaさんがリツイート | 2254 RT

当時東京に住んでなかった者ですら「渋谷系」がマジックワードにしか聞こえない可能性が。 RT @wms: もしかして、今の若者にとって「渋谷系」という言葉は「ウッドストック」や「サマー・オブ・ラブ」と同じような意味の実態がないマジックワードなのかな?

Kenichi Kubotaさんがリツイート | 2 RT

で、終わるんですか? 続くんですか? (そーゆー興味しかなくて、スミマセン) “@AmazonJPbooks: ここまでたどり着きましたね…。『ガラスの仮面 50』、予約受付中。 amzn.to/YQdPPc


プリキュアの必殺技みたいです。。“@hazuma: なんかかっこいいな。。RT @akitectくろすちゃねるおーけすとれーしょん

Kenichi Kubotaさんがリツイート | 4 RT

中国政府がポピュリズムとどう対峙していくのかは,壮大な実験めいていますね. 中国政府、自国の“ネット右翼”に困惑し始める 嫌がる人も多い“憤青” (1/3) - ITmedia ニュース itmedia.co.jp/news/articles/…

2 件 リツイートされました

満月にウサギ模様がハッキリ見えます。


アフェリエイトとの付き合い方も曲がり角ということなのでしょうか。 "@itm_ebookuser: 米Amazon、無料Kindle電子書籍に過剰誘導したAmazonアフィリエイトサイトに罰則 ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles… #denshi #電子書籍


量的緩和といえば、日本はよく続いてるよね。 米FRB、緩和策解除は市場とのコミュニケーションがカギ #ldnews news.livedoor.com/article/detail…


NHKも一般市民ならもっと強気に出るんでしょうか? 市長相手だと,後のことを色々考えると,適当なところで手打ちしたいでしょうね. (#゜Д゜) ソレデイイノカーッ goo.gl/3VnVm

2 件 リツイートされました

例えば,万引きをした人が捕まって,「盗ったモン返しゃ~ぁいいんだろ! 返しゃっ!!」とか逆ギレしながら返したところで,誰も納得しない.自分の非を認め,謝罪や反省の意を示すのが,良識ある人間にとって求められることであるはず.



2月24日(日)のつぶやき

2013-02-25 03:35:41 | Social Life

5 days left to claim 20% off ALL PsyPress/Routledge MH books! Enter FYMFEB13 at psypress.com & bit.ly/b7qhV checkouts

Kenichi Kubotaさんがリツイート | 3 RT

Kindle Cloud Reader で,貼りつけたメモを一括コピーはできないのだろうか? 思案中.


今日の聖句「日が沈みかけたころ、アブラムは深い眠りに襲われた。すると、恐ろしい大いなる暗黒が彼に臨んだ。 日が沈み、暗闇に襲われたころ、突然、煙を吐く炉と燃える松明が二つに裂かれた動物の間を通り過ぎた。」(創世記5・12, 17)


確か、湘南モノレールにもありますよ。日本のモノレールは、モノレールに不適そうなところを無理矢理通してるように思われることがしばしばありますね。 "@ikunya: 冷静に考えたら、モノレールにトンネルがあるってどういうことなの……”

4 件 リツイートされました

多摩都市モノレールに対しての厳しいレビューは,昔のWired Visionの記事にあります.goo.gl/y0PHj


#safari に Send to Kindle 機能がつくと嬉しいが、#chrome に乗り換えた方がいいとツッコマれるのだろう。


何か「ジーク・ジオン」な感じですね。 (星一号作戦?) “@ikunya: ソーラレイに敬礼”



2月22日(金)のつぶやき

2013-02-23 03:33:08 | Social Life

新宿駅で痴漢に間違われて警察の追及を受け、その直後に自殺した青年のケースでは、当局は監視カメラの映像を根拠に痴漢認定したとしつつ、母親やその代理人弁護士には映像が提供されないという事態も。警察の捜査には利用するが、警察の見立てと異なる事実の証明には使えないというのでは困る

Kenichi Kubotaさんがリツイート | 438 RT

Digital Politics: Pew Research findings on technology and campaign 2012 on @slideshare slideshare.net/PewInternet/so…


SocialPsych.org news In rich and poor nations, giving makes people feel better than getting ... - EurekA... bit.ly/13nc5OH

Kenichi Kubotaさんがリツイート | 1 RT

使えそうと思うのだが、BitTorrentクライアントは必須なのだろうか。先方にインストールをお願いするのはハードル高そう。 @gizmodojapan: 1テラバイトの巨大ファイルだってメールで送れちゃう新サービ… dlvr.it/2zfBtR #gizjp


プレゼン毛嫌いというよりは、目上の人間ととにかく関わりたくない、同世代といたいと思っていそうと感じることがあります。いつまで思春期か、と@RodinaTP: NHKで社交不安症候群の話。…スピーチとかプレゼンとか。そういう人は親しい人との関係では、問題が生じないんじゃないかな。”

3 件 リツイートされました

米共和党支持者内の Tea Party支持者は、最低賃金引き上げ政策への反対派が多い。最近どのような主張をしているか、とんとご無沙汰になっているので、ちょっと興味深い。意外ではないのだが。 people-press.org/files/2013/02/…


本筋よりも、日本メンタリスト協会なるものがあることに驚いた。 DaiGo困惑 “本家”メンタリスト協会が「あれは手品。メンタリストじゃない!」 #ldnews news.livedoor.com/article/detail…


なるほど。年齢分布が飛び石のようになっている組織やコミュニティは、ぐっと増えてきたような気がします。@RodinaTP: 若衆組のように、年齢の近い年長者の指導のもとに、少年が社会化していく過程がなくなったのは、年長嫌いの理由の一つかとは思います。"


本来日本の学校とか(もしかしたら◯◯県人会のようなものも)は、年齢の近い年長者による社会化を促す場として機能してきたのかもしれない。それが機能しなくなってきたのだとすると、そこにはどんな要因が関わっているのか。


同じことをして、ある人はけなされ、ある人は絶讃される。人を見て判断するのは、昔も今も、きっとこれからも。何が進歩しようが、発展しようが、あんまり関係ないかもしれないですね。


MT @Galindes: The new open-access "Journal of Social and Political Psychology" is out and now open to submissions! j.mp/VUQhWK

Kenichi Kubotaさんがリツイート | 1 RT

「杉並区によると、…約半数の1505人が認可保育園や区独自の保育施設に入れなかった。」ミスマッチ解消に、誰が大義のために小異を捨てられるのか。 "@goonewsedit: 認可保育園入れず60人異議申立て bit.ly/139L6ua #社会



2月21日(木)のつぶやき

2013-02-22 03:30:09 | Social Life

[はじめました!!]本日よりツイッターを始めました!新刊情報を中心に重版情報など、最新の情報をどんどん?つぶやいていきますので、よろしくお願いいたします!!

Kenichi Kubotaさんがリツイート | 21 RT

「イジメは、無害の通過儀礼や避けられない成長の一過程などではない」"@PsychologyNow: Victims Of Bullying At Increased Risk Of Anxiety … bit.ly/12QuBDB #psychology "


'Game Changers' For Dad/Daughter Relationships: Sports And Shared Activities: The most frequen... bit.ly/YbuBKt #psychology #news

Kenichi Kubotaさんがリツイート | 6 RT

精神神経学会は、精神疾患によるとされる事故の比率は、有病率を考えるとむしろ少なく、このように特定の病名を挙げて免許を制限することは、障害者差別による矛盾をさらに強めるものだと批判し、法制審議会に対し、要望書を提出しています。 buff.ly/Xk5ulo

Kenichi Kubotaさんがリツイート | 45 RT

オバマも早速正念場なのかも。 “@pewresearch: Majority of public disapproves Obama's handling of the economy and the #deficit issue pewrsr.ch/W50AOb "



2月20日(水)のつぶやき

2013-02-21 03:33:35 | Social Life

NPO法人名古屋難民支援室(DAN)が発足しました bit.ly/XjJB8T

Kenichi Kubotaさんがリツイート | 4 RT

ほぉ。ここまで案外時間がかかったような気がする。中の人はどーなんだろっ? "@gizmodojapan: 【最新記事】 AmazonでSuicaネット決済が利用可能になりました~ dlvr.it/2z97Nt #gizjp


高校授業料無償化から朝鮮学校を排除することに対するパブリックコメントの結果について→ search.e-gov.go.jp/servlet/PcmFil… (PDFファイル)結局、「国民の理解が得られない」などと適当な理由で、人種差別撤廃条約も憲法も無視して構わない、っていっているようにしか見えない。

Kenichi Kubotaさんがリツイート | 44 RT

嫌がらせは、やりやすいところから。 本気でケンカ売ってると思われない程度に。 朝鮮学校を無償化対象外に 20日に文科省令改正 #ldnews news.livedoor.com/article/detail…

1 件 リツイートされました

各社保存容量を競っていた頃はメール削除は悪であるかのようだったのに,潮目が変わったんですかね. 80万人以上が順番待ちのメール管理アプリ「Mailbox」大人気の理由 (1/2) - ITmedia ニュース itmedia.co.jp/news/articles/…


SNSの台頭やLINEのようなメッセージングサービスが出てくる.デバイスももバイル化する.電子メールというサービスを取り巻く環境が変わる中で,位置づけも変わってきて,求める機能も変わっていく.#Mailboxが流行れば,それは結構なインパクトのある出来事なのかもしれない.


これまでのPCアプリやサービスの変遷は,基本的に,より多機能に,より単純(ユーザフレンドリー)に...っていう感じの,単純な直線的変化が多かったと思う.いま,電子メールが直面しつつある変化は,それらとはちょっと違う,曲線的な変化なのかな,とふと思ったという事.


しろ~とが作ろうが、プロと称される人が作ろうが、一定レベルのクオリティがなければ、見せられても困る。


東京インターカレッジコープ/ 受験生の皆さん、頑張ってください! 入学する大学に生協がなくても、【東京インカレコープ】に加入できます! ticcoop.jp/?eid=53

Kenichi Kubotaさんがリツイート | 3 RT

Daily Number: In a survey last spring, 34% of social network users abroad said they shared views on politics online pewrsr.ch/XkAGE0

Kenichi Kubotaさんがリツイート | 8 RT

名古屋市25年度(案)ちょっと、何これ?!担当課案財政局案でも見なかったものいきなり見ましたけど。明日確認しなくては!→民間保育所運営費補給金 △170,398、民間児童施設運営費補給金△19,264、民間障害児施設運営費補給金△13,696 

Kenichi Kubotaさんがリツイート | 1 RT

今のところ(というか、これまでずっと)、夫婦別姓反対派も支持派も、いろんな事実を自分たちの都合のいいようにミスリードさせようとしているように見えるので、明るい未来はまだ当分こないと思う。


他人にボランティアを強要する物言いには、うっすら全体的なニオイを嗅ぎ取ってしまうんだよね。デスクワークより肉体労働が偉い。身体はって己が命かけてお国を守る軍人さんが偉い。彼らの血と汗と涙は美しい…みたいな。誰も彼も追い込んでゆく。極端な話だけど、案外かけ離れていない気もする。



2月19日(火)のつぶやき

2013-02-20 03:40:08 | Social Life

二酸化塩素って空気より重いらしいから,首からぶら下げても,インフルエンザ対策としてはあまり意味がないような...  goo.gl/JvE1B


問題の除菌グッズには、星野仙一氏も釣られていたらしいことを知る。


Twitterでは、白人よりも黒人のユーザ率が高いという結果。 "@Poynter: Pew: 16% of Internet users use Twitter… journ.us/Yhjaid New demographics of social media”


ネットにおける支離滅裂な批判・非難は、モンスター・ペアレンツなどと大差ない。五十歩百歩である。


笑い事ではないが、ふきだしてしまったよ。最後まで読んでね。"@SocialMedia411: The 10 McFunniest Reactions to Burger King Twitter Hack: ow.ly/hPfU4


名古屋市瑞穂区の汐路学童保育所では、「どうしたらもっとみんなが心地よく過ごせるのか」を子どもたち自身が考えています。#gakudouhoiku #nagoya


Congratulation! "@ja4refugees: JAR received "The Japan Foundation Prizes for Global Citizenship 2012" bit.ly/Yja02C


たとえば、客として飲食店に行っていたころは、カッコいい内装なのになんでベタベタ壁にメニューとか貼ってあるんだ、センスねえなとか思っていたのだけど、実際に経営してみたら、壁にフードの写真を貼ると覿面に注文が伸びることがわかった。「売る」ってそういうことなんだな。

Kenichi Kubotaさんがリツイート | 185 RT

この記事、脆弱性深刻度がLinuxよりWindowsの方が高いって話を前に持ってきて、だけど修正にかかる時間は長いけどね、って構成にしたら見向きもされないのだろうか? 純粋な興味です、ホントに。japan.cnet.com/news/service/3… @cnet_japanさんから

1 件 リツイートされました


2月18日(月)のつぶやき

2013-02-19 03:32:34 | Social Life

金爆さんの「女々しくて」のサビの「?辛いよぉ~おぉ」の部分は、「あずさ2号」の「旅立ちまぁ~すぅ」に似ている。


株価や為替にどれだけの外国人が関与しているのか? 対外的なことも含め「政治」ですが、日本人が前を向いているって言うのは言い過ぎじゃあ? "@tnatsu: アベノミクスという、今のところまったく実効性のない政策?により、株価は急上昇し円安に振れている。…これこそが政治。"


世の中では、実直だけどそこそこの結果しか出ない経営者と、倫理的にある程度問題あっても結果出してしまう経営者のどっちが好かれているんでしょうか。


「『大胆な量的緩和』なんて、空手形切って…」と思っていたら、市場はまんまとそれに反応してしまうわけで。よく考えてみたら、竹光でもモデルガンでも、遠目や暗闇ならそれなりに脅威に感じるし、外国から見ればそんなもんかなぁ…、っと。


自分のことは近視眼的に見てしまい、かえって見えなくなってしまう。ヨソ様からどう見えるのか、という視点を忘れないことも大切だ。


『センター試験が難しくなって、「受け控え」傾向が出てきたのに加えて、…将来に不安があり、「お得感が下がっている」ためだという。』この分析は覚えておこう。 東京大学法学部の人気が凋落 入試は倍率低下、東大内部でも敬遠 #ldnews news.livedoor.com/article/detail…


まぁ、あの人も、選挙で、選ばれたんですけどね。