Cutting Edge on My Life

社会心理学者の筆者が切り取った日常[Academic Life/Social Life/IT Life]を書き溜めます.

9月29日(水)のつぶやき

2010-09-30 02:37:08 | Social Life
08:11 from web
認められる医療行為は看護師独自の判断でOK? 医師の指示がなけりゃ×? 「医師の指示」の定義は? 心理職国家資格化とも遠い関連がある話. 看護師の医療行為拡大、医師も前向き 厚労省調査 http://t.asahi.com/f55
08:26 from Tweet Button
javaとLibreOfficeの関係はどうなるのか. OpenOffice.orgコミュニティ、Oracleから独立 - SourceForge.JP Magazine : http://t.co/zyQeBfw via @sfjp_magazine
by kfsq on Twitter

9月28日(火)のつぶやき

2010-09-29 02:39:19 | Social Life
00:37 from goo
Rでコレスポンデンス分析~準備編 #goo_kfsk http://bit.ly/bSwZba
00:47 from Azurea
えっ、新城なんかでラリーやってたの?見に行きたかったかも。
13:50 from ココログ
「平和と多文化共生の心理学」参考図書一覧 http://bit.ly/d4wPEA
23:14 from yoono
OpenOffice.org Impressで印刷するとき,ページ数が更新されない.#oooja
23:20 from yoono
OpenOffice.org Impressで配布資料にヘッダ・フッタをつけるには,直接「配布資料」のタグで直接書き込まなければならない.メニューの「ヘッダおよびフッタ」から入力しても,ノートにしか反映されない.こればバグというより操作上の混乱なのかもしれない.#oooja
by kfsq on Twitter

9月27日(月)のつぶやき

2010-09-28 02:38:09 | Social Life
21:36 from yoono
VMPlayer上ではaudioチップがEnsoniq ES1371 と認識されます.alsa-ossとalsa-oss-libsをインストールすると,音を出すことができました.kernel-module-alsa-driverはなくてもも大丈夫.#VineLinux
23:13 from yoono (Re: @ninoji
@ninoji 山岸先生の本は古典に入れていいのかなと思ったので,躊躇しました.内容的には申し分ないですよね.
by kfsq on Twitter

Rでコレスポンデンス分析~準備編

2010-09-28 00:36:31 | Academic Life
この間,コレスポンデンス分析(正確には多重コレスポンデンス分析だけど.むしろ2項目でのコレスポンデンス分析の方がやる機会が少ない)をやらなきゃいけないことがあった.昔ならHALBOUがお手軽だったけど.まぁ,Rでやってみよう.

Rで多重コレスポンデンス分析をやるには,関数mca()とcorresp()という2つの関数が使える.関数mca()は変数がファクタ(Rの用語.要するに,質的変数,カテゴリカルな変数といったほうがしっくりくるかもしれない)でないといけない.関数corresp()はデータを反応パターン型のダミー行列に変換しなければならない.
どっちにしようか迷ったが,値のラベルがふってあるほうが作業の手間が報われるものだと思い,mca()で解くことにする.

ファクタへの変換

もちろんだが,データは数字で入力してある.これを「男」「女」などのファクタに変換しなければならない.ます,あらかじめ表計算ソフトで数値をラベルに置換しておくことを考えたが,これをやると,ラベルの順序がずれることがわかった.
例えば,よるあるようにデータが「強く思う」「そう思う」「そう思わない」「まったくそう思わない」などの4件法だったりする.このようなラベルで作られたデータをRで読み込むと,50音順でラベルが並んでしまい,度数分布表を描いたりするとき非常に困る.

ファクタへの変換はやっぱりRでやったほうがよさそうだ.
関数factor()とlevels()を組み合わせて行う.例えば,datというデータフレームの1列目が性別を表す変数だとしたら,次のようにする.
> dat[[1]] <- factor(dat[[1]], levels=1:2)
>   levels(dat[[1]]) <- c("男性", "女性")
データフレーム内の変数は変数名を使って,たとえばdat$sexなどと表記してもよい.関数factor()がファクタへの変換を宣言し,関数levels()で変数の水準に対応したラベルをふっていく.

これをすべての変数について行うのだが,省力化できるところはしなくては,何のためにコンピュータを使っているのか分からない.
特に,心理尺度に関する項目では,ふるラベルも共通しているので,ここは何とかできそうだ.

同じことの繰り返しなので,for文を使うことにする.例えば,次のようにする.
> # リッカート尺度は,forループを用いて,簡潔に書く
> for (i in 12:45) {
>   dat[[i]] <- factor(dat[[i]], levels=1:4)
>   levels(dat[[i]]) <- c("全くない", "それほどない", "そう思う", "強く思う")
> }
あらかじめ,繰り返す列番号を確認しておき,その数字を利用する.上の場合だと12番目から45番目までの変数に対して同じ変換を繰り返すことになる.

変数のリコーディング

コレスポンデンス分析をするにあたり,頻度が非常に多い(少ない)カテゴリーがあると具合が悪い.なので,変数のリコーディングは,普通やらざるを得ないだろう.

カテゴリーを統合して,数を減らすだけなら,関数levels()が使える.無くしたい水準にラベルを書き込むだけで済む.最初の[数字]はデータフレーム内の列数を,2番目の[数字]は変数の水準を表していることに注意.
> # リッカート尺度は,forループを用いて,簡潔に書く.レベルが減っていくことに注意
> for (i in 6:32) {
>   levels(dat[[i]])[1] <- "思わない"
>   levels(dat[[i]])[2] <- "思わない"
>   levels(dat[[i]])[3] <- "そう思う" # レベル1と2が統合されることによって最大値が3になっている
> }

上の例では,4件法を「そう思う」「思わない」の2水準にまとめている.
注意したいのは,水準1と2をまとめてしまうと,この時点で水準は3になっている点である.最後は levels(dat[[i]])[4] <- "そう思う" と書きたくなってしまうが,それではミスとなる.

これだけ準備してようやくコレスポンデンス分析にとりかかることができる.が,ちょっと長い記事になったので,今日はここまで.
でも,実際の分析については,いろいろ書籍やウェブみれば分かるので,実はここまでの作業のほうが貴重な情報なのかもしれない.

続きは,ここここで.


9月26日(日)のつぶやき

2010-09-27 02:37:09 | Social Life
20:27 from web (Re: @himagine_no9
@himagine_no9 CDが自分のものでないと「私的複製」にならないんじゃないかと.
20:33 from web (Re: @ninoji
@ninoji 「冷淡な傍観者」はどうでしょうか.
21:36 from web (Re: @ninoji
@ninoji 「予言が外れるとき」はいいですね.日本人だと三隅先生(リーダーシップ行動の科学)が思いつきますが,読み物としてはどうでしょうか.
by kfsq on Twitter

64bit Linux 向けのlightning

2010-09-25 00:15:18 | IT Life
夏にVine Linux を 64bit版に変えたら,Thunderbirdにスケジューリング機能を追加するアドオンlightningがインストールできなくなった.

スケジュール管理はいろいろ試して,lightningよりGoogle Calendarに追加していくという方式を,しばらくずっと採用していた.結局会議の招集などはメールで来るし,thunderbirdとlightningの組み合わせなら,メールから簡単に予定を書くことができる.lightningは直接Google Calendarを表示・編集できるので,外出時のスケジュールチェックも,Willcom 03から確認できる.スマートフォン側では予定表を書くことは止め,もっぱらGoogle Calendarの表示だけにした.結局,希望するような同期ソフトやサービスに行き着かなかったからである.

そんなわけで,lightningが使えないのは,結構不便だ.

そうはいっても,どうすることもできず,しばらく放置していたが,ようやく役に立つ情報にたどり着くことができた.

Ubuntuの文書なのだが,ここにthunderbirdとlightningのバージョンの対応が詳しくまとめられている.
ThunderbirdLightning - Ubuntu Community Documentations

Thuderbird3.1.x系は,lightning1.0beta2でないと対応していないとある.

という訳で,このページのリンクから,lightning1.0b2と Google Calendar Providerをダウンロードし,無事インストールすることができた.

nightly build を利用していた頃と違い,こっちはメニューも日本語化されている.

やれやれ.でもVine Linuxのパッケージがgcc3でビルドされているせいかとも思っていたので,それが杞憂だったということがわかったのもよかった.

次は,Enigmailについても,インストールできるか調べてみよう.この調子だとうまく見つかるかもしれない.

9月23日(木)のつぶやき

2010-09-24 02:36:46 | Social Life
10:04 from Tweet Button
各ディストリビューションの採用はどうなるんでしょうね. Ghostscript 9.0リリース - SourceForge.JP Magazine http://t.co/hEe9qg2 via @sfjp_magazine
13:21 from web
Wired Vision の合原氏の記事を参照.SIMロックフリーのデメリットだし,接続事業者「自動」のデフォルトが罠だということですね. 海外パケット定額の“注意喚起メール”はどこまで親切か - ITmedia +D モバイル http://bit.ly/ayZQou
13:25 from web
iPhone4のアンテナ問題もそうですが,ふとAppleという会社の独善ぷりが気になった.信者でもないですし,あまり詳しくないのですが,もともとこんなもんなんでしょうか.それともいつからか変節したのでしょうか.Appkeが正義で万事おk,っていう信者も,さもありなん???
21:25 from Azurea
リンガーハットとかけまして試金石ととく。そのこころは「サービス業でも外国人研修生をじゃんじゃん導入しましょう」っていいたいのか。別の顔ではしかめっ面してない。TV報道こそスキゾだよね、って今更ながらに思う。
by kfsq on Twitter

9月21日(火)のつぶやき

2010-09-22 02:31:41 | Social Life
09:50 from Azurea
「諸外国に比べ日本の法人税率は低い」といっても、その分諸外国は所得税や消費税の税率が高いでしょ、ということになる。税収のバランスのフィロソフィを語らなければ、ただの言葉遊びである。
09:56 from Azurea (Re: @ninoji
@ninoji 私は、少ない文字数でアカウントのとりやすい名前がよいと思っていました。
18:47 from yoono
そういえば,社会的ジレンマ研究の人たち(全員の発表を聞いたわけじゃないけど)が,状況要因の重要性を力説していたのが印象に残ったかな.今年の社心の感想です.前から相談たんでしょうけど,合理的意思決定論において,選好が状況の影響を受けて変化するというのは,おさまりが悪いような.
18:55 from yoono
状況に依存する主体というアイディアは,実は社会的アイデンティティ研究の初期から(少なくとも初期は)強調されていたことです.社会的アイデンティティ研究が,広く「社会的認知」の範疇にくくられることの違和感は,「状況フリーな外部者」としての主体像に対するものだったであろう.
by kfsq on Twitter

9月17日(金)のつぶやき

2010-09-18 02:30:11 | Social Life
07:19 from web
西条駅付近のホテルからも研究室と同じでPHSの通話ができない(通信はできている).屋内浸透が悪くなった印象がある.
12:45 from Azurea
質量ちょうどよい程度の情報が集積される場所があるのが便利。論文集1ぺーじだと集積させる価値は薄まってしまうんじゃないか。それこそtwitterなど使って自助努力でマスにアピールすることを求められているのだと思う。 #jssp51
12:48 from Azurea
朝の論文集DLの作業が雑で、取りこぼしがある。でも、大学校内ではmWiMaxが届いていない。仕方ないけど。
12:50 from Azurea
大学を離れて街中(住宅地)の方に足を運ぶとmWiMaxは使えるようです。話には聞いていたがUQのエリア展開力すごいな。富豪だ。
15:30 from yoono
論文集のpdfファイル名の連番がどういう秩序で与えられているのかよく分からないので,いざダウンロードしても目的のファイルを見つけるのに苦労します. #jssp51
15:35 from yoono
ちなみに,個人的にはpdfファイルの連番は,プログラムの連番と対応しているといいと思います. #jssp51
17:57 from 手描きチャット
「ヒロッグ」広大総合博物館のキャラクターだそうです。グッズがあるなら買って帰ろうかな。 http://bit.ly/aPs8Ey - WILLCOMから手描きで投稿 #tegaki
22:56 from web
ごもっともです.工作員っていうでしょ.そもそも人は多数の意見に信憑性を感じるのだが(心理学的に見てもね),ネット社会では数への信頼が低下するという相違がある.「ネット世論」という幻想 http://news.livedoor.com/article/detail/5016876/
by kfsq on Twitter