goo blog サービス終了のお知らせ 

言葉のチカラこぶ——『いい言葉塾』

言葉はコミュニケーションの基本。伝えたいことは「言葉のチカラ」できっと伝えられる。もっとうまく伝えられる。

「会議は踊る」?

2015-11-30 10:14:13 | スキルアップ

こんにちは。
お店と中小企業の販促コンサルタント、藤田です。

今日もこのブログページを開いてくれてありがとうございます。
少しばかりあなたの時間をいただきますが、よろしくお願いします。



外は朝から曇り空。

11月最終日、仏滅、でも明るく明るく、ね。


さて、本題です。


今日は月曜日ということで、会社内では週初めの会議などを行う企業も多いようです。


でも、どうなんでしょうか。

せっかく「さあ今週もやろうぜ!」などと意気込んで仕事に! というときに、会議などから始めるとその意気が萎んでしまいません?


そんなこともあって、週末に来週のための会議を行う企業もあります。

どちらが正しくて、どちらが悪いということではなくて、会議は内容が問題ですが、だいたい(偏見ですが)週初めの会議というのは、社員にハッパをかけるために行われているところもけっこうあります。


本当は逆効果だとは全然思わない昔ながらの上司やトップが、それこそ正しいやり方なのだと信じ込んでいるものだから、やたらとハッパをかけることに喜んでいる向きもありそうです。


私個人的には会議などは時間の無駄だと思っています。

そんな時間があれば、アイデアのひとつ企画のひとつでも考えた方が、脳的にも健康的だなどと思うのは、企業からのハグレ者だからでしょうか。


またもうひとつ多い週初めの会議では、その週の予定スケジュールの確認といったことも多いようです。

それこそそんなものは金曜日に、会議などと称さずに、打ち合わせ、確認と言って、15~20分ぐらいで済ますべきものではないでしょうか。


逆にクライアント、お客様のクレームの問題などを起こった際の対応なども含めて、週中とか週末にかけて充分コンセンサスを得るまで時間をかけてやるべきでしょうね。


まあ上記はほぼ自分の経験からのほんの少数意見ということで、読み流してくださいね。

多分あなたの会社では、さぞ有意義な会議が行われていると信じています。


さあ明日からもう12月。

2015年も残すところあと1ヶ月。

やり残している一番のことは?



それでは、また明日。

今日も一日、『スマイル!』で、がんばろう!


コンサルティング、ネーミング、コピーライティング、セミナーなどのご相談、ご連絡はこちらまで。
   ↓
k1948f@nifty.com
までどうぞ。


ご相談は24時間365日いつでも対応しています。

お気軽にメールをください。


▼下記は現在配信中の、無料メールマガジンです。

お店や会社経営のちょっとしたいいヒントがたくさん載っています。

消費者目線のマーケティング


「あっ、そうか! ちょっとした『気づき』が繁盛店に変える」

あなたの一日が今日も普段通りの良い一日でありますように。

藤田販促計画事務所、お客様力(ぢから)プロデューサの藤田でした。

群馬県前橋市
藤田販促計画事務所
http://www.shakatsu.com
E-mail:k1948f@nifty.com
TEL.027-261-6671(FAX.同様)