goo blog サービス終了のお知らせ 

言葉のチカラこぶ——『いい言葉塾』

言葉はコミュニケーションの基本。伝えたいことは「言葉のチカラ」できっと伝えられる。もっとうまく伝えられる。

ひとつの過ちが全世界に影響する世の中?

2015-09-26 10:37:56 | スキルアップ

こんにちは。
お店と小さな企業のための販促コンサルタント、藤田です。

今日もこのブログページを開いてくれてありがとうございます。
少しばかりあなたの時間をいただきますが、よろしくお願いします。




昨日一日中、夜遅くまで降っていた雨も今朝になってようやく上がり、今は曇っているだけですが、油断していると、またいつでも降ってやるぞ、というようなそんな空模様ですね。

昨日はそんな雨模様の一日で、気温も20℃にははるかに届かず、なんと11月の平年気温だったそうです。

肌寒くて、長袖シャツにサマーブレザーで過ごしました。

昨日は太田で日中過ごしまして、数社アポなしで挨拶がてらに訪問し、アポのあった1社では約2時間話しこんでしまいました。


さて、本題です。

数日前、驚くニュースが全世界の経済界に飛び込んできましたね。

ドイツ、というか世界の自動車大手フォルクス・ワーゲンのディーゼル車の不正ソフト使用。

アメリカだけで数兆円規模の追徴金(まあ罰金ですね)。

日本では、これからディーゼル車を販売を始める手前だったので、販社には来ていなかったようですが、個人輸入で数百台あるそうです。


マツダのクリーン・ディーゼルの成功で、日本でもマツダ以外でもディーゼルの新車販売を本格的に始めたその矢先、こんなことが出てきてしまいました。

私個人的にも、次はディーゼル車にしようかなと本気で考えていて、マツダのCXシリーズのカタログを先だってもらったばかりです。


こんな時に思うのは、このことは、やったのはワーゲンですが、悪影響はワーゲンだけではなく、日本のディーゼルでは一歩先を行くマツダにしろ、ディーゼルに関係のない他社にまでその影響が及ぶということです。

現に自動車会社全体の株価が下がっているという、株市場の敏感な変化もあります。


今のところ、マツダなどのディーゼルを出している企業からの消費者向けのコメントは出ていませんが、何らかの手を打たないと自分の会社にまで影響が及びそうです。

それよりも何よりも、ワーゲンそのものの企業生命がどうなるか、ですよね。

まあ潰れたりはしないでしょうが、立ち直るには10年近い年月が必要になるんじゃないでしょうか。


さて、その不正ですが、たった一人でやれるレベルの問題ではないでしょうから、経営側の責任は重大です。


このことははっきり言って、ワーゲンだけの問題ではなくて、自分の会社内でも、いつでも起こるおそれのあることで、たった一人の、ほんのちょっとした逃げで出てくる問題を見逃していると、だんだんと大きくなっていきます。

逆に、社員ひとりひとりが心がければ防げることでもあります。

そのためにあなたが今しなくてはならないことは?



それでは、また明日。

今日も一日、『スマイル!』で、がんばろう!


セミナーやご相談、コンサルティング、ネーミング、コピーライティングなどのご連絡はこちらまで。
   ↓
k1948f@nifty.com
までどうぞ。


ご相談は24時間365日いつでも対応しています。

お気軽にメールをください。


▼下記は現在配信中の、無料メールマガジンです。

お店や会社経営のちょっとしたいいヒントがたくさん載っています。

消費者目線のマーケティング


「あっ、そうか! ちょっとした『気づき』が繁盛店に変える」

あなたの一日が今日も普段通りの良い一日でありますように。

藤田販促計画事務所、お客様力(ぢから)プロデューサの藤田でした。

群馬県前橋市
藤田販促計画事務所
http://www.shakatsu.com
E-mail:k1948f@nifty.com
TEL.027-261-6671(FAX.同様)