こんにちは。
お店と中小企業の販促コンサルタント、藤田です。
今日もこのブログページを開いてくれてありがとうございます。
少しばかりあなたの時間をいただきますが、よろしくお願いします。
今朝も曇り空。
午後には雨が降るやも。
盛岡ではやっと初雪という便りも。
昨年よりも10日ほど遅い、らしい。
北海道ではマイナス10℃以下の地域も出始めてきました。
エアコンの効いた部屋から、この事務室に入ってくると、寒いこと!
ああ、冬の実感です。
いよいよ冬の始まりですか。
今日は今年最後の3連休の最終日、勤労感謝の日、ですね。
全体的に暗いから、何か気力も…………。
さて、本題にいきましょうか。
あなたが今ちゃんと事業(お店を含めてですがもちろん)を継続しているということは、それはやはりひとつの“成功”ですよね。
さて、その事業の成功要因にはいろいろあります。
あなたの成功要件は何ですか?
最近では、『他社の真似をしないこと』が、成功のひとつの秘訣であるとよくいわれるようになりました。
確かに他社(他店)と違うことをすることは成功のひとつの、それも重要な要因であるということはいえますが、それゆえに成功の道のりは厳しいものがあります。
だいいち、誰も(他所)もしていないゆえに、参考にするお手本もありません。
だから、仕組をすべて自分で作っていかなくてはなりません。
要するに、最初に仕組をつくることが、成功につながるというわけです。
いいサービス、いい商品が存在(考え出されても)しても、それを必要とするだろう相手に伝え届けるために、必ず仕組をつくらなければなりません。
それは流通の経路であるかも知れません。
それは販売の方法であるかも知れません。
しかし今までになかったものであるがゆえに、その仕組をつくり上げることそのものがたいへんな作業になります。
たいていの企業は、新しい商品、サービスを作り出しても、その仕組をつくり出すことをしなかった(できなかった)ゆえに、結局その市場から撤退せざるを得ない状況に陥り、渋々ではありますが、引き下がったという経験をお持ちではないでしょうか。
要するに、今までにない商品、サービスを作り出した場合は、遠回りになりますが、その商品、サービスにふさわしいお客様にお届けできる仕組も同時に新しく作るということが、成功の重要な要因になるということです。
その仕組をつくることで、競合が出てきても、勝つことができるのです。
仕組をつくりましょう。
それでは、また明日。
今日も一日、『スマイル!』で、がんばろう!
コンサルティング、ネーミング、コピーライティング、セミナーなどのご相談、ご連絡はこちらまで。
↓
k1948f@nifty.com
までどうぞ。
ご相談は24時間365日いつでも対応しています。
お気軽にメールをください。
▼下記は現在配信中の、無料メールマガジンです。
お店や会社経営のちょっとしたいいヒントがたくさん載っています。
消費者目線のマーケティング
「あっ、そうか! ちょっとした『気づき』が繁盛店に変える」
あなたの一日が今日も普段通りの良い一日でありますように。
藤田販促計画事務所、お客様力(ぢから)プロデューサの藤田でした。
群馬県前橋市
藤田販促計画事務所
http://www.shakatsu.com
E-mail:k1948f@nifty.com
TEL.027-261-6671(FAX.同様)