昨日の散歩のスタートは珍しくこんなに遅い時間でした。

帰宅してからすぐに早めの晩酌を始められるようコンロと鉄板を出して出かけた。
朝の内は曇りだったのですが出る時には青空が出ていた。

日陰のコースを選ぶことが出来ないので暑い思いをしながらここまで行って

いつもの農道を上がって行きますが・・・お彼岸とあって花屋さんが出張販売に来ている。
北向き斜面の農道ですがこの時間帯では日陰とはなっておらず日差しが暑い。
視力が回復した後でここの水が汚れていることに気が付いたので

この日も使うことなくスルーして梶原山の頂上を目指す。
汗をかかないようずいぶんゆっくりなペースで歩いて来たけど1時間と5分ほどで頂上に到着。

この日の撮影のフォーカスはこの辺りがメインとなります。

実はこの日はこの地区にある草薙神社の秋季例大祭の余興として「龍勢」という巨大ロケット花火の打ち上げが予定されている。
神社のおひざ元に住んでいる時はいつも近くまで行って地上から眺めていたのですが今年は趣向を変えて高い所から見物しようと思った。
最初の発射までまだ時間があるので駅前の交差点を覗いてみますが

ここを起点として神社まで練り歩く「木遣り道中」は既にスタートしてしまったようで姿は見えない。
神社の森を覗いてみますが

残念ながら住宅に遮られて露店などを見ることは出来ない。
打ち上げ地点には「建地(たてじ)」と呼ばれるこんな櫓が建てられていますが

これもこの陰になっていて見ることは出来ない。

そんなことをしているうちに発射の時間が近づいて来て・・・それを知らせる花火が上がる。


待つこと5分で最初の一発が打ち上げられましたが

残念ながら失敗に終わった。
次の打ち上げまで20分の間合いがあって・・・これが二発目の打ち上げですが

仕掛けが出る前にここから落下に入ってしまったため

完全な成功とは言えないけれどもまぁまぁの出来ですね。


この時点で1時半を回っていて・・・これ以上見ていると晩酌の時間が遅くなってしまうためこれで切り上げて帰りますが・・・登山道を下れば途中に開けた場所があるのでこちらを選択。

途中でメガネをしていないことに気が付いたが問題なしで下ることが出来て

タイミング良く三発目の打ち上げも目にすることが出来たけれども

こちらも一発目ほどではなかったけれどもやや残念な結果に終わった。
後はわき目も振らずに帰宅して早めの晩酌にしましたが


この日の歩数計の数字がこちらで

良い散歩をして来ることが出来ました。