goo blog サービス終了のお知らせ 

ウォーキング日記

72歳で仕事を辞めて趣味の山歩きやウォーキング主体の暮らしに変えたのでタイトルを「バラ園日記」から変更しました。

給料日なので贅沢してみた

2020-02-01 03:37:34 | 日記
二日連続で17℃超を記録した賢パパ地方ですが・・・昨日はそこまでは気温が上がりませんでした。

とは申しましても最高気温はここまで行ったので3月下旬から4月上旬ぐらいの暖かさ。

ただ、朝の仕事場に行く時の気温は10℃→5℃と下がって昨日はとうとうここまで下がった。

それでも日の出の時刻は日に日に早くなっているので昨日は朝日が当たってピンクに輝く日本一を見ることが出来た。

夜間の気温が低かったので花の開花が進んでおらず・・・第二温室の収穫は全部合わせてもたったのこれだけで
恐らくこの仕事を始めてから一番少なかった。

お陰で前日は2時間かかって花切りの作業を終えた同じところを切るのにこの日は1時間40分ほどで切り終えた。

その分、次の作業を始める時間が前倒しされて・・・定時の3時間よりも30分ほど早く上がらせてもらった。

帰宅後はいつものようにテレビとパソコンですが・・・昼飯時になっても食べずに我慢してテレビとパソコンを続ける。

で、1時40分を過ぎたぐらいにおもむろに立ち上がって部屋から出てランチに向かう。

正式なルートを使うよりも5分ほど早く着くことが出来るこの近道を通って

想定した時間ぴったりにお店に到着~。

駐車場には10台以上の車が停められていましたがその割にはお店の中はガラガラで・・・周りに誰もいない席を選んで着席します。

すると・・・いつもなら呼び出しのチャイムを鳴らしてからやって来る店員さんがすぐに飛んで来て話しかけて来ます。

なんだろう?と思ったらテーブルの上のこのタブレット。

注文はすべてこのタブレットを使ってくださいとのことで少々面食らった。

実は賢パパ、この手のシステムのお店に入るのは初めてではないのですが・・・過去に行った時はすべて誰かしら連れがいて一人だけで入るのは初めての体験。

お店の人に「大丈夫ですか?」と訊かれたんですが・・・とっさに先日の飲み会の「0次会」の時にこの方がうまく使いこなしていたことを思い出した。

かなりの山奥にお住まいの方でこんな文明の利器を使う機会なんてほとんどないと思われます。

その方が使えたのだから賢パパに出来ないわけがない・・・ぢゃまいか。

と、いうことで店員さんには「大丈夫です」と答えてお引き取りをいただいた。

注文するものはあらかじめ決めてあったのですぐに注文は終わったのですが・・・いつもならすぐに出て来る「ハッピードリンク」のレモンサワーがなかなか来ない。

心配になって確認してみますが・・・ちゃんと注文は出来ているみたいですな。


そうこうしているところに久しぶりで注文したこのお店で一番高いこれが運ばれて来たんですが
ずいぶん待たされたように感じましたがたったの5分しかかかってはいなかった。

で、食べやすいように肉を全部切り終えた所にドリンクがやって来て

どうせお代わりを頼むのでおねいさんに口頭で頼んでおきました。

で、入店から10分ほどが過ぎたところでようやくこれにありつくことが出来て

一杯目を飲み始めたばかりなのにお代わりがやって来た。

後はひたすら飲んで食べて・・・気が付いたらきれいに平らげていました。

ここまでに要した時間が入店から30分弱で・・・一番高い料理を頼んだので支払いはいつもよりかなり高かった。

えぇ、月に一度の給料日ですからこのぐらいの贅沢は許されます。

でも・・・デザートまで頼むのはちょいと気が引けたので帰宅後にこんなものを食べて我慢しておきました。

さて、今日から2月に入りましたがまだ今年の「初登り」が出来ていない。

明日がバラ園の仕事が休みで天気も良さそうなので今度こそ今年の「初登り」をして来ようと考えています。



久しぶりで「なぶら家」ランチ

2020-01-31 03:51:58 | 日記
武漢からの第二陣が帰国して来ましたが・・・新型肺炎の患者の数は確実に増えているようですね。

それにしても・・・検査を拒否して帰ってしまった人がいるって一体どうなってるんでしょうかねぇ?

いくら強制力がないと言ってもこんな緊急事態ですから協力するのは当然だと思うのですが。

この後、どこまで感染者の数が増えて行くのか心配です。

さて、一昨日18℃くらいまで気温が上がった賢パパ地方でしたが昨日もずいぶん暖かな一日でした。

前日と違ったのは朝の気温で・・・昨日の朝は前日よりも5℃も低いこれだけしかありませんでした。


仕事場の中も朝の早いうちはたったのこれだけしかありませんでしたが


それが・・・日差しが入るようになるとぐんぐん上がって花切りが終わるころにはここまで上がった。

この時間で帰って来てしまったのでこの後どこまで上がったかはわかりませんが・・・「夏日」になったことは間違いありませんな。

帰宅したのがまだ9時半になるかならないかの時間でしたが車から降りて外に出てみるとかなりの暖かさ・・・ぢゃまいか。

駐車場から部屋まで歩いて行く間に昼飯は「あそこ」と決めていました。

「あそこ」まではどこにも寄り道しないで行けば歩いても15分か20分の距離ですが・・・どうせなら運動不足の解消を狙って遠回りして行こうと考えた。

それだと1時間半近くはかかるので部屋に戻って着替えをしてからすぐに出かけようとしたのですが腰にかなりの違和感がある。

えぇ、先日のこれが堪えたのかこの翌日から腰が痛いんです。

仕方がないので山に寄り道するのはやめて平坦な道路を歩いて行きますが・・・階段の所から見えている日本一がずいぶんきれいだったのでちょっとだけ回り道をして行った。

途中、何ヵ所かで日本一の写真を撮って

川の堤防の上を歩いて行くとカモさんたちが日向ぼっこをしていたり

水鳥が遊ぶ川面には春の日差しでのどかですな~。

開店の時刻を3分ほど過ぎた時間に久しぶりで訪れたこのお店で

とりあえずは冷え冷えのこいつで渇いた喉を潤してやりますが

メインの餃子が焼けて来るまではサービスのおつまみと大好物の「モヤキャベ(キャベモヤ?)」を食べながらひたすら飲む。



一杯目が5分で終わってしまったので追加を持って来てもらって二杯目を飲んでいると

餃子が焼けて来たのでそれをつまみながらひたすら飲み続ける。

で、二杯目が空になってもまだおつまみが残っていたのでやむを得ずもう一杯追加の生ビールを持って来ていただいて
これを飲み終えたらひとまずランチは終了となりました。

滞在時間25分という早業で店長に挨拶をしたら
次の飲み会の約束をしてからの帰宅となりました。

外は風が強かったけど
気温が高かったので春の風みたいで全然寒さを感じることはなく・・・帰宅した時は軽く汗をかいていました。

なので、食後のデザートには冷凍庫からこんなものを出して来て食べて・・・今度こそこの日のランチは終了となりました。

ついこの間年が明けたとばかり思っていたら1月ももう今日で終わりです。

バラ園の給料日なので二日連続で外食ランチにしようかしらね~。

地獄の季節がやって来る~!

2020-01-30 03:54:05 | 日記
昨日は天気予報通りの暖かな一日でした。

朝、仕事場に向かう時に車に乗った時の外気温が久しぶりで二桁を記録して

こんなに良い天気だったので

気温の方がぐんぐん上がり・・・帰宅した時の気温がこちらで

結局この日の最高気温は18℃くらいまで上がったらしい。

お昼を何にしようかと思って冷蔵庫の中を探してみたら・・・珍しいものを見つけたので作ってみましたが

かき混ぜるとこんな色になっていかにも味が濃いように見える。

「伊勢うどん」だそうですがずいぶん前に一度だけ食べた記憶があった。

腰のないやわらかな麺ですが嫌いではない食感でした。

小食な賢パパですがさすがにこれだけでは足りないのでこいつをつまみながら

缶チューハイを一本だけ飲んでランチは終了といたしました。

ここからが本題なんですが・・・昨日のように天気が良くて気温が上がると当然のことながら仕事場の中の気温も上がる。

昨日はこんな温度まで上がっていましたから・・・仕事場の中はもう夏ぢゃまいか。

そうなると暑くてたまりませんので腕カバーを外しての作業となります。

これなら暑さからは解放されるのですが・・・ひとつ問題になることがある。

えぇ、バラのトゲでやられて腕が傷だらけになってしまうんです。


これからは「暑さ」を我慢するか「痛さ」を我慢するかの二者択一。

日の出の時刻が早くなって日差しが強くなって来たので仕事場の中が「真夏日」となるのもそんなに遠くはありません。

毎年のことですが・・・これから10月まで仕事場に行く時は冷たい水が欠かせない。

今年も「地獄の季節」がやって来ます。

昨日ほどではないようですが今日もずいぶん暖かくなるらしい。

ランチは久しぶりの「あそこ」にしてみようかしらね~。

作戦変えて来たのかしら・・・?

2020-01-28 03:45:05 | 日記
昨日は月曜日でバラ園の仕事は通常勤務でした。

前日の昼飲み会の後でそのままお泊りいただいたたむちゃんが5時過ぎに帰るというので少し待ってもらって起きて来た奥方にコーヒーを入れてもらって飲んでからお見送りしました。

で、いつもの時間に仕事場に行くために部屋を出て車に乗りますが・・・思ったほど気温が下がってはいなかった。

前日の雨は日本一の化粧を厚くしていて・・・いかにも寒そうぢゃまいか。

曇り空だったので仕事場に着いた時はまだこんなに暗くて

この日の第二温室の収穫がたったのこれだけしかなかったので
15分もかからずにこの温室の花切りを終えた。

この後、第一温室に移動して花を切りましたが・・・収穫が少なかったので全部の花を切り終わるのに1時間40分ぐらいしかかからなかった。

後は第三温室に移動して芽欠きの作業をして来ましたが・・・花切りの時間が短くて済んだので定時の3時間はかからずに上がりとなりました。

で、帰宅してP.C.をたちあげるとこんな画面が出てしまっていつまで待ってもこの画面から変わらない。

朝、仕事に出る前にシャットダウンしようとしたら「プログラムの更新を行いますので電源を切らないでください」とのメッセージが出たのでそのままにしておいたんですがどうやらまだ更新が終わっていないようですな。

仕方がないのでひたすら待ちますが・・・2時間近くも待たされた挙句にこんな画面に変わって

結局、プログラムの更新は出来なかったようでした。

気が付いてみれば昼飯時を過ぎていたのでランチタイムといたしますが・・・前日の残り物のこれを焼いて

前日の飲み会の時はすっかり忘れていたこいつがあるのを思い出した。

で、つまみながら生絞りサワーの焼酎普通をいただきますが


飲み終えてもまだおかずが残っていたので仕方がないから一本だけ追加。

こうして今週も上々の滑り出しとなりました。

前置きはこのぐらいにいたしまして・・・ここからが本題です。

昨日、ネットのニュースを見ていたらこんな記事が目に飛び込んで来ました。


一審の裁判員裁判で「死刑」の判決が出されていた事件が控訴審で「無期懲役」に減刑された。

過去にも何件か同じようなことがあったことはこのブログでも何度か取り上げていますが、これまでの理由は「過去の判例に照らしてなんちゃらかんちゃら・・・」というものばかり。

それを見ると「殺した相手が一人だけだったから・・・」という理由がほとんどですから今回の事件は被害者の人数が5人ということを考えれば「過去の判例・・・」が通用しないことは明らかです。

それじゃあ、どんな理由があって減刑の対象になったのかと思って調べてみたら・・・どうやら一審の時には認められなかった「心神耗弱状態」を新証拠として申請してそれが認められてみたいですね。

これで思い出すのがまだ記憶に新しいこの判決です。

6人を殺害して一審の裁判員裁判で「死刑」の判決を受けたペルー人の被告が控訴審で減刑されて「無期懲役」になった。

こちらも被害に遭われた方の人数が6人ですから・・・普通ならば「死刑」を免れることはあり得ない。

それがどうして「無期」に減刑されたのかと思ったら・・・こちらも「心神耗弱」の認定によるものだった。

こうなるともう被告人の弁護士はどうやって「心神耗弱」の認定を受けるかということに照準を絞った戦術に出て来るのが見え見えですな。

それにしても・・・鬼畜としか言いようのない加害者の人権ばかりが尊重されて何の落ち度もない被害者の人権のことは全く無視。

一体この国の裁判官の頭の中はどうなっているんでしょうかね~?



結婚式

2020-01-26 06:43:41 | 日記
昨日のブログの最後でも触れておきましたが・・・甥っ子の結婚式がありました。

午後からの式なので朝はいつも通りバラ園の仕事に行って来ました。

天気は曇りでしたが雨の心配はなさそうぢゃまいか。

花切りが終わったのが9時を10分ほど回ったぐらいのことで・・・9時半にはいったん帰宅しました。

その後で風呂に入って早目のお昼を軽く食べて式場までの送迎バスが出る場所に向かった。

バスに乗って行けば30分ほどで行ける場所なので余裕を見てバス停まで行きましたが・・・いくら待ってもバスが来ない。

15分以上も遅れてやっと来るには来たんですが集合時間に間に合わなくなるんじゃないかと気が気ではありませんでした。

途中で降りてタクシーを使うことまで考えましたが何とか間に合って送迎バスに乗ることが出来て無事式場に着いたのが式が始まる時刻の50分ぐらい前のことで

用意されていたドリンクから白ワインをもらって3杯飲みました。

式が始まるのは1時半とのことでしたがその前に両家の親族だけが式の行われるチャペルの中に案内されて顔合わせのイベントが行われた。

海の見える素敵な空間で朝方は曇っていた天気もこのころにはすっかり晴れていました。

式の方は新郎新婦の友人たちまで参加して滞りなく行われた。


で、パーティに入る前に新郎新婦から挨拶があって
パーティの前にこの場所でお祝いの乾杯をするんですね~。

突然のことだったので準備が整わなくて写真を撮ることが出来なかった。

その後でパーティの会場に案内されて決められた席に着きますが

乾杯は既に済んでいるので新郎新婦の家族と我々一家のテーブルだけで乾杯をして飲み始める。

飲み物はいつもなら乾杯用に一杯だけビールを飲むんですが先ほどシャンパンで乾杯を済ませているのでこの日は初めからこれにしました。


料理はこんなオープンキッチンで何人かのシェフが腕を振るっていて

こちらがこの日のメニューでした。

で、運ばれてくる料理をいただきながら

飲みますが・・・小さいのでチビチビ飲るのが面倒なので大きいのに替えてどんどん行きますよ。

二品目はズワイガニと貝類が入っているので困ったなと思っていたらちゃんと連絡が行っていたようで別メニューにしてくれていて食べることが出来た。

三品目の魚をいただいたら

ここで一息入れて新郎新婦によるケーキカットの時間となって

口直しの甘いものも勿論いただき

この後がいよいよ待ちに待ったこいつの出番で
ちょいと量が足りなかったけどとても美味しくいただきました。

後はお色直しがあったり

料理がそろそろ終わりに近づいたりして

日本酒は300mLを三本も飲んだらさすがに飽きて来たので芋のお湯割りにチェンジして更に飲んだ。

で、後は恒例の両家を代表しての新郎親のあいさつや

新郎新婦のあいさつがあってお開きと思ったら

司会者が参加者一同に外に出るよう促します。

何があるんだろうと疑問を抱きながら外に出てみると・・・そこに待ち受けていたのはこんなサプライズでした。


新郎新婦からのプレゼントだそうですが本当にびっくりしましたよ。

終了後は再び送迎バスで駅まで送ってもらって・・・まっすぐ帰るつもりでいたのに奥方たちは2次会をやるということで無理やり付き合わされた。

しこたま飲んでへべれけに近い状態の賢パパはまっすぐ帰るというと一杯だけでも良いから付き合えと言われて・・・本当に一杯だけ飲んで新幹線で帰る娘と一緒に一足お先に失礼して来ました。

今日は日曜日でバラ園の仕事はお休みをいただいておりますが・・・予報通り天気は雨。

山はとても無理なのでおとなしくしているしかありませんね~。

奥方は休日出勤で不在となりますがしばらくお会いしていない〇むちゃんが静岡に来ているという。

久しぶりで昼飲み会になりそうな雰囲気ですね。

3ヶ月に一度の通院日

2020-01-24 03:47:03 | 日記
昨日は3ヶ月に一度の血圧の病院への通院日でした。

木曜日でバラ園の仕事は花切りだけの短時間勤務なので前回の受診の時に次回の予約の時間を9時半にしていました。

前回は3ヶ月前ですから花切りを始める時間が6時半で仕事は遅くても8時半には終わっていたのでこの時間の予約でも全く問題はありませんでした。

ところが・・・その後で花切りを始める時間がだんだん遅くなって今では7時から始めるようになってしまった。

病院に行くにはいったん帰宅してからの出直しとなりますから遅くても8時40分ぐらいには仕事を終わりたい。

切る花の数が少なければ何とかなるんですが・・・最近では花切りを担当する面積が増えたのでそうも行きません。

一応、園長にはその旨メールで連絡しておいて時間内に出来るところまでやるつもりで仕事場に向かった。

すると・・・気温がずいぶん高い上に

雨が降っていて湿度が高いので花が咲く条件はそろっている・・・ぢゃまいか。

案の定、第二温室だけでも前日よりも収穫量が多くて時間も余計にかかってしまった。

第一温室の方はもっと多くて・・・切り残した2種類の花切りを園長にお願いして一旦帰宅しました。

で、帰宅してから着替えをして病院に向かいましたが・・・雨なので空いているかしらと思ったけどまったくの見当違いで駐車場は一杯でした。

仕方がないので病院の隣にある月ぎめ駐車場の契約スペースに車を停めて行きましたが病院の中も大混雑でした。

それでも何とか予約の時間の30分後ぐらいには診察が終わったので・・・会計を済ませて隣の薬局で薬をもらっても1時間ぐらいで全部終わるかと思ったらこれがとんでもないことになった。

既に診察を終えた人が大勢待合室で待っているんですが誰一人として名前を呼ばれません。

ずいぶん前から待たされていたと思われるおじさんがたまりかねて「あとどのぐらいかかるのか?」と訊いたんですが受付の女性たちの答えはしどろもどろ。

待たされるのが大嫌いな賢パパですがお金を払わずに帰るわけにもいかないので我慢して待ちましたが・・・結局会計が終わったのはそれから30分も後のことでした。

で、処方箋を渡されて「薬局はどこにしますか?」と訊かれましたが賢パパの前に会計を済ませた人たちがほとんど隣にある薬局に行っているので混んでいるのに決まっています。

なので・・・隣の薬局には行かずに病院を後にして来ました。

自宅近くのドラッグストアにも調剤薬局があるのでそちらに行くことにして戻りますが・・・久しぶりで今の所に引っ越す前に住んでいた所を通ってみました。

賢パパの家があった所には新しい家が建っていて全く様子が違っていたり

引っ越しをしようと決めたこの坂は健在でした。


自宅近くのこの薬局で薬を処方してもらって来ましたが
待っている人は誰もいなくてすぐに出してもらえた。

会計に手間取ってしまったお陰でずいぶん時間がかかってしまったけど何とか11時過ぎには帰宅して新聞とテレビのニュースをチェック。

去年の5月に滋賀県で右折しようとして直進車と衝突して保育園児の列に突っ込ませたという大事故を起こした女の被告は保釈を取り消されたという記事がありました。

裁判が結審して後は判決の言い渡しがあるばかりとなった所でテレビのインタビューに答えて「直進の車がスピードを落としてくれれば・・・」とか「運が悪かった」なんて勝手なことばかり言っていたのを聞いたので遺族の方が聞いたらどう思うんだろうなって思っていたんですよ。

論告求刑のやり直しだそうですから今までの審議は水に流して最初から裁判のやり直しってことですよねぇ。

この被告は事故の後で出会い系サイトで知り合った男にストーカー行為を行って再逮捕されていますから一体どんな頭の中をしているのかと思ってしまいます。

その後、お昼時になったけど食べずに我慢してこんな時間まで待ってから

久しぶりのこれを食べたり

いただきもののこれをつまみながら

まずは生絞りミカンサワーの晩酌を開始して

追加で缶チューハイを一本だけ飲みながら

テレビを見ていたんですが・・・どこの局もこの話題ばかりで


どうして公共の電波を使ってこんなくだらないことに関する議論が行われているのか疑問に思いました。

大嫌いな某国営放送ならもっと違った番組だったんでしょうがねぇ。

そうそう、書き忘れる所でしたが病院で珍しいことがありましたよ。

勤め人時代の友達と同じく当時の先輩に同時に遭遇したんです。

もう丸8年以上も通っている病院ですが過去に誰一人として知り合いに会ったことはありませんでした。

それが・・・一日に二人の知り合いですからすごいと思いませんか?

近況報告などをしてからお別れして来ましたが勤め人時代当時のことを懐かしく思い出しました。

さて、今日は金曜日でもう週末ですね~。

今日と明日が曇りで日曜日からはずらりと雨マークが並ぶ賢パパ地方。

明日は甥っ子の結婚式の予定が入っているので出かけられるのは今日だけということになりますね。

雨の心配がなさそうならば久しぶりで「あそこ」にでも行って来ようかしら・・・。


静岡の熊は冬眠しない

2020-01-23 03:46:47 | 日記
昨日は水曜日でバラ園の仕事は通常勤務でした。

車を停めている月ぎめ駐車場までは部屋から歩いて2分か3分の距離ですが最近は寒かったのでこんなものを着用していた。


昨日はうっかりして着るのを忘れて出てしまいましたがそれほど寒さは感じなかった。

この頃体感で大体その時の温度を予想することが出来ますが・・・昨日もずばり的中してこの温度だった。

あいにくの曇り空で日本一の姿を見ることは出来ませんでしたが

7時5分前ぐらいには仕事場に着いて・・・7時には花切りの作業を始めました。

この第二温室の花の量は前日と大して変わりませんでしたが

この後で切った第一温室の花の数が前日よりもかなり多くて・・・花切りだけでも2時間以上かかってしまった。

花切りの後は他の作業をして3時間ちょうどでお役御免とさせていただいて帰宅しましたが・・・相変わらずの曇り空で昼飯を食べに外に出る気にはなりません。

何かないかと探してみると・・・冷凍庫の中に暮れに打って食べた残りをキープしておいたそばがあったのでとろろそば(冷)にして食べました。


先日お土産にいただいたこいつがたくさんあるので勿論おつまみ代わりにいただきながら

ドリンクは缶チューハイを一本だけ飲んだ。

午後はいつものようにテレビとパソコンで時間をつぶしますが・・・先日のニュースでこんなものを目にしていたので気になってちょいと調べてみました。


それによりますと・・・暖冬のせいでいつもなら冬眠しているはずの熊が人家近くまで出て来て大騒ぎになったらしい。

麻酔銃で眠らせてから捕獲するつもりだったようですが・・・麻酔の効きが悪くて何度も撃ったらいつの間にか死んでしまったとのことでした。

他にも冬眠しているはずの今の時期に熊が現れたというニュースが見つかりまして・・・決して「温暖」とは言えない山形の方でも先週目撃情報が寄せられたとのことでした。

こんなニュースに接して「いったいどうなっちゃったんだろう?」と思われる方が多いかと思いますが・・・賢パパ的にはこれは「想定内」のことでしたよ。

と、いうのはもうずいぶん前から温暖な静岡では真冬に熊の目撃情報があるのが珍しくなかったから。

これはもう2年か3年ぐらい前の記事だと思いますが・・・こんなのは珍しくありませんでした。

で、当地に在住の山屋さんの中では「静岡の熊は冬眠しない」がほぼ定説となっていました。

それが・・・温暖化が進んで全国的に気温が上がれば動植物にどんな影響を与えるか?

これが今回の熊騒ぎということではないでしょうかね~。

この他にも賢パパがずいぶん前から着目しているのが「クマゼミ」の生息域の北上です。

これは今からもう10年以上も前に書かれた記事ですが・・・温暖化を議論する時にわかりやすい例として取り上げられるのが「クマゼミ」の分布の変化ですね。

暖かい所を好むこのセミは以前は関東では温暖な千葉や神奈川県の南部の方でしか生息が確認出来ていなかったのに・・・温暖化が進んだ今では関東の広い地域で確認されるようになった。

このまま温暖化が進めばいずれは北海道でもクマゼミを見ることが出来る日が来るかも知れないとか、農作物への影響はどうなっちゃうのかしらと考える今日この頃です。

今日は3か月に一度の血圧の病院への通院日で9時半に予約を入れてもらっているのでバラ園の仕事は8時45分で上がらせてもらうことになっています。

以前のように6時半から花切りを始めていれば余裕で切り終えている時間なんですが今は仕事の開始が7時なので収穫が多いと切り終えないかも知れません。

残ったらあとは園長が切ってくれるというので大丈夫だと思います。

ただ、雨の降りだしが割と早目のようなので気になります。



今月二回目となる「ガスト」でのハッピーアワーランチ

2020-01-22 03:34:18 | 日記
昨日は火曜日でバラ園の仕事は通常勤務でした。

前日に隠れ家での新年会に参加してそのままお泊りしたのでいったん帰宅して朝飯を食べてから仕事に行った。

4時半ぐらいに隠れ家を出て自宅まで戻りますが・・・いただいた差し入れやお土産は忘れずにしっかりとキープして来ましたよ。

で、早朝とあって道路が空いているので昼間だと1時間10分から1時間半ぐらいかかるところをたったの55分ほどで帰宅することが出来て、ちょうど奥方が毎日起きる時間に合わせて帰って来たのですぐに朝飯を食べることが出来た。

先週から仕事を始める時間がそれまでよりも15分遅くなったので日の出の時刻を過ぎていて日本一に朝日が当たる。

9時半過ぎにはお役御免となって帰宅したのが10時前のことでした。

後はいつものようにテレビとパソコンで時間をつぶしますが・・・昼飯時になっても食べずにこんなものでごまかしておいた。

えぇ、前日の新年会で飲んだ酒がまだ抜けきっておらずあまり食欲がわかなかったのもその理由のひとつなんですが・・・この日のランチは豪勢に行こうと決めていたんです。

と、いうのはもう一月も下旬に入ったというのに先月分の給料がほとんど丸々手付かずで残っている・・・ぢゃまいか。

それで、日本経済の活性化に一役買ってやろうということから豪勢なランチを食べて来ようと思ったんです。

2時ちょうどにお店に着くように・・・頃合いを見計らって部屋を出ますが最近雨が降っていないので間違いなく近道を通ることが出来る。

ここを通ることで5分ほどの時間短縮が出来るのでお店までの所要時間は15分弱といったところ。

目ざすお店のすぐ手前には先日「究極のせんべろランチ」をしたこんなお店もありますが・・・サービス券がないので迷わずスルー。

で、その先にあるこのお店に入りますが・・・今月既に2回目の訪問となります。

先日の来店の時におねいさんから良いことを聞いていたので迷わずこれの「濃いめ」を頼んだ。

おねいさんはここ3連続で遭遇しているので賢パパのことを覚えてくれていたようでかなり濃いめにしてくれたみたいで「濃すぎるようなら薄めますのでおっしゃってください」と言いながら持って来てくれた。

早速一口飲んでみると・・・おねいさんが「いかがですか?」と訊いて来たので全然濃すぎないことを伝えると安心したように戻って行った。

で、いつもなら二品で500円ぐらいのおつまみを食べながら飲むんですが昨日は違いましたよ。

何しろ日本の経済を活性化させるのが目的ですから二品で500円なんてケチなことを言ってはいけません。

なので・・・思い切って頼んだのがこの「ゴロゴロお肉の濃厚ミートソーススパゲティ」で税抜きで899円というお高いものです。


カロリーが少々高めなのが気になりましたが毎日食べるわけでもないのでまぁ良いでしょう。

で、途中で飲み物がなくなってしまったのでこいつをもう一杯だけ追加で飲んで

支払った金額がこちらですからいつもよりずいぶん高め・・・ぢゃまいか。


帰りは近道を通らないで日本一が良く見える橋を渡っての帰宅としましたが

こんな日は夕方のピンクの富士山が楽しみだな~なんて思いながら帰宅して・・・テレビを観て時間をつぶしているとそろそろその時間が来たので部屋の外に出てみました。

すると、期待通りのピンクの富士山で
電線が邪魔ですが良い一日となりました。

最新の天気予報を見ると今日が曇りでこの先一週間はオレンジ色が全くありません。

週末には甥っ子の結婚式があるというのに・・・困ったもんですな。

寒い一日でした

2020-01-19 03:23:06 | 日記
昨日の朝は前夜の雨が完全には上がっていませんでした。

それでも仕事に行く時に車を置いている駐車場までは傘をささずに行くことが出来た。

それまでは6時半ごろに部屋を出ていたのですが・・・昨日は6時45分と今までよりも15分遅かった。

と、いうのにはわけがあって・・・前日の夕方に園長からこんなメールが入っていたから。

日の出の折り返し点を過ぎたというのに切り始めの時間を遅らせるというのは何か考えがあってのことだとは思いますが確認はしませんでした。

明日以降もこの時間から切り始めるようにするのか・・・それとも元に戻すのか?

指示がなければこちらから問い合わせてみることにいたします。

で、いつもよりも15分遅く出たので天気が悪かったのにもかかわらず外はだいぶ明るくなっていました。

仕事場に着いたのがもうすぐ7時になろうかという時間だったのでこちらもこんなに明るかった。

お陰で切る花と切らずに残す花の見分けが楽に出来て作業がはかどりました。

切れる花の数は相変わらず少なめで・・・手始めに切った第二温室はたったの20分でこれだけの花を切り終えた。

後は車で1分か2分の所にある第一温室に移動してそちらの花を切りましたが・・・先週までは園長と手分けして切っていた所を賢パパ一人で全部切るようになったので300坪の花を切り終えるのに1時間半ほどかかってこの日の作業は終了となりました。

昨日は土曜日で奥方の会社は休みでしたが・・・毎年恒例となっている某寺院への初詣に出かけてしまったので一人でテレビとパソコンで過ごしました。

奥方がいれば昼飯を作ってもらうことが出来るのですが・・・不在とあっては仕方がないので前夜の晩飯の残りを温めて食べながら

夕方には帰るというので先に寝てしまうわけにもいかず晩酌はお預けでこいつを一杯だけ飲んだ。

食後は録りだめしておいたビデオを観ながらのんびりと過ごしました。

最近の運動不足が深刻なので天気が回復すれば散歩でもして来ようと思っていたのですが・・・結局、夕方まで雲の多い天気で日が差すことはありませんでした。

ずーっと部屋の中で過ごしていたので外の様子がわかりませんでしたが・・・後で「アメダス」で確認してみると最高気温が8℃にも届かずおまけに時々雨だったようですね。


夏場は暑くて嫌になる鉄筋コンクリート造りの部屋ですが・・・その分冬は暖かくて暖房を使うことはほとんどありません。

これからが一年で一番寒い時期になりますが・・・あと2週間もすれば暦の上では「春」になります。

朝の日の出もどんどん早くなって行くので楽しみです。

今日のバラ園の仕事は年が明けてから4回目となるお休みをいただいています。

久しぶりで賢のお墓参りに行って・・・その後で一番付き合いの長い山友さんたちと飲み会です。

明日は普通に仕事なので飲みすぎないよう気を付けます。

まだ「初登り」が出来ていない

2020-01-17 03:02:52 | 日記
昨日は朝から憤りを感じてイライラしました。

一昨日の夜に行われたサッカーのU23アジア選手権の試合を生中継で観るのは時間的に無理なので録画しておいたものを観たんですが・・・VAR使ってあの判定ではどうしようもありませんよ。

あんな審判を見ると嫌でも2002年日韓ワールドカップの時の韓国戦の試合のことを思い出してしまいますよね~。

既に予選リーグ敗退が決まっていたとは言え・・・とても後味の悪い試合(審判)でした。

それでも気を取り直してバラ園の仕事に行って来ましたが朝の気温は低かった。


気温が低いと収穫するバラの背丈が高くなることは以前にも何度かこのブログで紹介済みですが・・・昨日のオレンジは1m以上のものが多くて全体的にもこんなに背丈が高かった。

夏場の背の低い時のものがこちらですからその差は一目瞭然・・・ぢゃまいか。

同じようにピンクの背丈も比べてみてください。

夏場の暑い時期の花は茎が細くて短いけど今の時期のは太くて長い品質の良いものが収穫出来ます。

で、昨日は木曜日だったので他のパートさんとの兼ね合いで仕事は花切りだけの早上がりでした。

遅くても8時半ぐらいにはお役御免となるので天気が良ければその後で山歩きでもして来ようと思ってはいたんですが・・・帰宅する時の空がこんなでしたから

迷いに迷って家に着くとテーブルの上にこんなメモが置いてあった。

ハハハ、これではどこにも出かけられないと思いながら熱い風呂に入ってのんびりしました。

と、いうわけで年が明けてから半月以上が過ぎたというのにまだ今年の「初登り」をやっていません。

一体どうしてなんだろうと過去の記録を調べてみたら・・・一昨年の初登りがこちらで



去年がこちらと


最近は「SHC(静岡ハイカーズクラブ)」の新春企画に便乗させてもらっていたんですね~。

これが今年は先日の「ママチャリG.P.」の企画があったため新春ハイキングはありませんでした。

そのせいで賢パパの「初登り」がこの時期まで出来ていなかった・・・と、こういうわけでした。

お陰で運動不足がたたって・・・昨年までは68Kgを超えたことがなかった体重が、年が明けてからは平均でもこの重さ。

何とかしないと本当にこのままただの「デブ」になってしまう。

ただ、今度の休みは昼間から飲み会のイベントがあるので山よりはそっちが優先だし・・・天気次第ですが今年の初登りは26日の日曜日になりそうですね。

1月の下旬となれば・・・行先はもうあそこしかありませんがね~。

今日の天気は下り坂の予報ですが雨が降り出すのは夕方以降になりそうですね。

山は無理でもロングのハイキングぐらいはして来たいなと思っていますよ。