goo blog サービス終了のお知らせ 

ウォーキング日記

72歳で仕事を辞めて趣味の山歩きやウォーキング主体の暮らしに変えたのでタイトルを「バラ園日記」から変更しました。

ふるさと納税

2020-02-23 03:23:41 | 日記
昨日は土曜日だったのでバラ園の仕事は花切りだけの短時間勤務でした。

奥方が不在だったので朝飯は自分で作って食べてから仕事に行った。

前夜は雨が降っていたためか朝の気温は高めでした。

定点撮影ポイントからの日本一はそこにあることを知っていなければ見過ごしてしまうぐらいにぼんやりで

仕事場に着いた時はまだこんなに濃い朝霧でしたが


第二温室の花切りを終えた頃には消えかけていました。

気温も高めでしたが湿度も高かったので花の開花が進んでいて収穫は多めで

花切りだけでもずいぶん時間がかかってしまった。

この日もにわか独身だったのでこんな時間から晩酌を始めましたが

焼いてばかりでは飽きてしまうのでたまには「シャブシャブ」にして

早々に切り上げたらこの時間にはgo to bed.


例によって今日も早い時間から活動を始めていますよ。

さて、ここからが本題です。

今でこそ誰でも知っている「ふるさと納税」の制度ですが、始まったばかりのころは勘違いしていました。

てっきり自分の出身地の自治体に納税をするのだと思っていたんです。

えぇ、生まれ育った市や町への恩返しという意味での行為だと思っていましたからね~。

「納税」という呼び方にはなっていますが事実上は「寄付金」で2008年から実施されているそうですね。

その仕組みは複雑ですが大きな特徴としては次の3つが挙げられるようです。
  1. 寄附金の使い道を納税者が選べる
  2. 返礼品は特産品、食べ物、レジャー体験など様々
  3. 住民税と所得税が控除される
で、納税(寄付)をする方が気になるのは1.の使い道よりも2.の返礼品の方だと思いますが・・・この件に関しては記憶に新しいかと思いますが去年大騒ぎとなった事件がありました。

それは、大阪府の某市と他3県の町において返礼品をめぐる過当な競争があったためにこれらの4自治体は去年の6月から「ふるさと納税」の対象から外されて税金の還付が行われないことになりました。

この件があってから返礼品として納税者(寄付者)に贈る物については納税(寄付)を受ける自治体の特産品かそれに類似したものと決められたようですね。

どうしてこんな話を出したのかと言いますと・・・先日奥方の姉さん夫婦と行ったファミリー飲み会のことを思い出したから。

その時に持ち寄ったつまみが・・・我が家はこのジンギスカン用の肉で

姉さん夫妻が持って来てくれたのがこちらのカニでした。

その時のブログにも書いていたと思いますがこれらの2品はどちらも「ふるさと納税」の返礼品として受け取ったもので・・・ジンギスカン用の肉は旭川市の返礼品でカニは福井市からのものでした。

これならどちらもその土地の特産品ですから問題はありませんが・・・気になったのが去年の6月から対象外となった自治体のことです。

納税(寄付)額が一番多かった泉佐野市の場合を見てみると・・・全国各地の名産品のほか、格安航空会社で使用できるポイント、自転車、宝石など900種以上の返礼品が用意されていたそうで、 2019年も6月の制度改正の直前まで、通常の返礼品に加えて「Amazonギフト券最大40%」をプレゼントするキャンペーンを行い話題になっていたようですね。

ここまで来ると寄付金を集めるためには手段を選ばずという感じまでエスカレートしてしまっているのでやはり本来の趣旨から逸脱しているということで規制がかかったのだと思いますが・・・このまま規制がなかったらどこまでエスカレートしていたのかを見てみたかったと思うのは果たして賢パパだけでしょうかね~?

この泉佐野市は規制が不当だとして裁判で争うとか言っていたような気がしますが・・・その後どうなったのかは知りません。

この「ふるさと納税」という制度は自治体と納税者の双方にメリットがあるので良いと思いますが何事も「やりすぎ」はいけませんよね~。

今日は日曜日でバラ園の仕事が休みです。

先週は雨で山歩きが出来なかったけど今日の天気は良さそう・・・ぢゃまいか。

運動不足の解消のためにも近場の低山をハイキングして来ます。

一件落着の「ハッピーアワー」

2020-02-21 03:19:33 | 日記
賢パパが住む静岡地方に春の訪れを告げる「静岡マラソン」の中止が決まったそうです。

毎年の参加を楽しみにしている知り合いが大勢いるんですが・・・さぞかし残念なことだと思います。

既に払い込まれた参加料は規約の定めにより返金されないとのことですからお気の毒としか言いようがありません。

感染経路が不明という方が出て来てしまったのでこれはやむを得ない処置なんでしょうね。

一日も早い沈静化を祈るしかありませんね。

さて、本題です。

昨日は木曜日でバラ園の仕事は花切りだけの短時間勤務でした。

収穫そのものはこれまでとそれほどの違いがなかったので花切りそのものに要する時間は前日までと大差なかった。

ただ、園長からの指示で花を切る時に簡単な剪定作業を併せて行っているので単純な花切りよりは時間がかかる。

それでもまぁ9時前には帰宅することが出来たので予約してあった歯医者に行くために9時半過ぎに部屋を出てかかりつけの歯科医院に向かう。

富士山は雲の中で見えていなかったので川の水鳥の写真を撮ったりしながらのんびり歩いて行きますが


予約していた10時半よりもずいぶん早い時間に着いてしまったので待たされるかと思いましたが
幸いなことに空いていたので時間が来る前にやっていただくことが出来て・・・10時半過ぎには終了しました。

で、ここからがこの日のメインで・・・終わった後は前々日に残念な結果になってしまったあのお店に向かった。

歯医者からは距離にして1Kmもない所にあるのでのんびり歩いて行きますが・・・先ほどまで雲の中だった日本一が姿を現してくれていました。

11時前にはお店に着いて

ハッピーアワーが10時半からに変わったことを確認したらこれを持って来てもらい

早速いただきますが・・・美味いっすね~。

料理はこのお店で一番高いこれを食べて

こいつをもう一杯お代わりしたけど

前々日の不手際があったことをお詫びされて・・・濃いめなのに普通の値段にしていただいた。

その時に前々日の話が出たんですが・・・お店としては「ハッピーアワー」の時間を切り替える時期を今月の27日と決めていたらしい。

それが・・・何かの手違いでネットには既に切り替えが終わっているような記事が掲載されてしまったためやむを得ず13日から時間を変更して対応していた。

ただ、注文を受け付けるタブレットの方は変更の対応が済んでいないため従来通りの時間になってしまっているんだそうです。

なので、ハッピードリンクの注文については店員さんが直接注文を聞いて対応しているとのことで賢パパはめでたく注文をすることが出来ました。

その時に店員さんからお店が空いている時間を教えてもらったんですがねらい目はランチタイムよりも早い時間だそうで昨日もがら空き状態でした。

これからは11時過ぎぐらいの時間帯を狙って行くことにいたします。

と、いうことでハッピーアワー問題は一件落着となりました~。

さて、どうしたら良いものか・・・?(確定申告のこと)

2020-02-20 03:16:04 | 日記
昨日は水曜日でバラ園の仕事は通常勤務でした。

仕事場に行こうと思って車に乗ると・・・ずいぶん冷え込んでいたんですね~。

良い天気だったので定点撮影ポイントからの日本一はご覧の通りで

これからどんどん日の出の時刻が早くなるので毎日が楽しみです。

気温が低いと切る花の背丈は高くなりますから・・・昨日のオレンジは1mオーバーのものがたくさん切れた。

ただ、数の方は少ないので花切りに要する時間が少なくて済むから定時の3時間よりも1時間近く早い上がりとなった。

帰宅後はいつものようにテレビとパソコン・・・と、いうわけには行きませんで、こいつをやっつけてしまいました。

えぇ、今の時期の恒例行事となっている「確定申告」なんですが・・・取りあえずは下書きだけでもしておこうと思った。

と、その前に前日の「ハッピーアワー」の件ですがうやむやにしたまま放置するのは気持ちが悪いのでお店に電話をしてみました。

すると・・・13日から時間を変更していて賢パパが前日訪れた時間はハッピーアワーが始まっている時間だとの説明を受けた。

ならば・・・どうしてハッピードリンクの注文が出来なかったのかと訊いてもただただ謝るばかりで納得の行く答えをもらうことは出来なかった。

次に行く時はそんなことのないようにと念を押して電話を切りましたが・・・何となく引っかかるものがあるんですよね~。

早速、今日行って来るつもりにしておりますので結果の報告は明日のブログで・・・。

話がそれましたが・・・昨日の仕事から帰った後で確定申告の書類を作ってみました。

まずは先日税務署から送られて来たこの申告書を出してみますが

いきなりこれに記入してしまうと書き損じがあった時に困るのでまずはこの下書きの方に書き込んで行きます。


で、必要な資料を取り出してから着手しますが
医療費控除は無理なのでこれらの領収書は必要がなかった。

後は今年記入する分や過去の控えを取り出したりしてしっちゃかめっちゃか。

3時間ほどかかってようやく今年提出する申告書の下書きを作り終えましたが・・・その結果として判明したのが衝撃的な事実。

何と・・・過去10数年にわたって毎年戻って来ていた「還付金」が今年はなかった。

その理由は70歳を超えてからそれまでもらっていた企業年金のようなものをもらうことがなくなって・・・それに伴い所得税の源泉徴収分が少なくなっていたからだと思います。

そんなわけで今年は税金を払わなくてはいけない事態が発生したことになりますが・・・問題はその金額です。

税務署から送られて来た申告書の用紙に数字を記入して行くだけですぐに税金の計算が出来るようになっていて・・・計算で出て来た数字が何と1200円でした。

マイナス1200円ならそれだけの還付金があるということになりますが・・・今回の計算で出たのはプラスの1200円。

と、いうことは1200円の税金を払いなさいと言うこと・・・ぢゃまいか。

勿論、納税は国民の義務の一つですから納めなくてはいけないことは重々承知。

ですが・・・この金額ですからわざわざ納めに行くのではバス代と時間がもったいないぢゃまいか。

それに・・・計算違いってことだって全くないとは言い切れませんからねぇ。

そんなわけで、今年は十何年ぶりかで確定申告はしないことに決めました。

閑話休題。

昨日は奥方が飲み会仕事上の付き合いで帰宅が遅かったため久しぶりの「にわか独身」でした。

お昼は少し我慢して・・・こんな時間から晩酌を開始。

先月の甥っ子の結婚式の引き出物でいただいた肉があったのでそれを焼き焼きして

ドリンクは生絞りミカンサワーの焼酎普通を一杯と

飲み終えても肉が残っていたので缶チューハイを一本だけ追加で

この時間には終了となりまして

こんな時間にはgo to bed

お陰で今朝(?)はこんな時間に目が覚めてしまった。(笑)

そんなわけで本来なら絶対に見ることが出来なかった池江選手のインタビューを見ることが出来たのは良かった。

まだ19歳だというのに大したもんです。

今日は木曜日でバラ園の仕事が花切りだけの短時間勤務なので歯医者の予約を入れてあります。

終わった後で「ハッピーランチ」に行くつもりですが・・・今度は大丈夫でしょうね?

「看板に偽りあり?」のハッピーアワー

2020-02-19 03:34:45 | 日記
昨日は火曜日でバラ園の仕事は通常勤務でした。

気温が低かったり植え替えをやっている部分は収穫が出来なかったりで花切りに要する時間が短くて済む分仕事は早く終わって定時の3時間はかからずにお役御免となる日が多い。

昨日も9時半ぐらいには仕事を終えて帰宅しましたが・・・朝の仕事場に向かう途中の定点撮影ポイントからの日本一には笠雲がかかり始めているのかと思って見ていたら

帰る時にはこの景色ですから雲ではなく雪煙が上がっていたようですね。

帰宅後は例によってテレビとパソコンですがこの日のランチは「ハッピーアワー」と決めていたのであらかじめネットで調べて食べるものを探す。

で、今まではなかったこんなものがあったのでそれを食べることに決めて

何気に「ハッピーアワー」のページを見ると

時間がこれまでの14時~から10時半~に変更されている・・・ぢゃまいか。

念のため別のサイトでも確認してみますが・・・こちらも10時半~に変更されておりますな。

今までは14時まで空腹を我慢していて・・・開始と同時に飛び込んでいたのですがこれからはそんな苦労をしなくても好きな時に行くことが出来る。

早速行ってみようかと思いましたが・・・タイミング的にはちょうど昼飯時になってしまうので混むことが考えられる。

なので・・・1時間ほど散歩をした後で行くことにして12時前に部屋を出て歩き始めた。

取りあえずの目的地は一週間前にピクニックランチをしたこの場所に決めてひたすら歩く。


先ほどまでの富士山を眺めていたら雪煙が良い感じだったので見に行こうと思ったんです。

部屋を出てから30分ぐらいでちょうど一週間ぶりとなるこんな所に着きまして

展望台から見る日本一の雪煙が良い感じ・・・ぢゃまいか。



後は先日特定できなかった自宅方面に目を向けますが・・・この辺りということはわかったけれども特定には至らなかった。

しばらくの滞在の後で下山して次なる目的地に向かいますが・・・この日も川床を歩いて行くことにして下流に向かって歩く。

水がある時は気が付きませんが川底には色々な人造物が隠れていますねぇ。

いつものハッピーアワーの開始時刻よりも1時間ほど早くお店に着いて

さて、注文をしようと思ってタブレットを見たら・・・アルコールドリンクは定価のものばかりで割引品がありません。

おかしいなと思って店員さんに訊いてみると・・・ハッピーアワーの時間変更も料理の新メニューも来週からだとそっけない返事。

帰宅してからもう一度確認したんですが・・・これを見る限りでは既に実施されているとしか思えませんがねぇ。(小さく「一部の店舗を除きます」と書いてあったのでもしかしたらその「一部」に入るのかも知れません。)

あと1時間も待つ気にはなりませんので注文をしましたが・・・元々あまり好きではないビールはグラスにしておきました。

つまみも安いものにしておいて

取りあえずは一人で乾杯をして飲み始め

生絞りレモンサワーの濃いめを一杯だけお代わりをして


支払ったのがこの金額でした。

前々回に訪れた時は同じものを食べてサワーを三杯飲んだのにもかかわらずこのお値段でしたからやっぱりハッピーアワーはお得ですね~。

前日の13Kmには及びませんでしたがこの日も10000歩をクリアー出来たのでまぁ良かった良かった。

それにしても・・・喜び勇んで出かけて行ったのに「ぬか喜び」に終わりました。

次回は事前に電話で確認してから訪問することにいたします。

今日は奥方が飲み会仕事の付き合いで帰りが遅くなるとのことで久しぶりの「にわか独身」となります。

早い時間からの晩酌が楽しみです。

歯医者の後で早めの晩酌

2020-02-14 03:37:30 | 日記
昨日は木曜日でバラ園の仕事は花切りだけの短時間勤務でした。

ずいぶん久しぶりで雨の朝を迎えましたが気温は高めで二桁の最低気温でした。

収穫は前日までよりも多かったけれどもバレンタインの出荷が終わった後なので値段は安いと思います。

花切りをしていて気が付いたんですがピンクの中にこんな真っ白な花が一本だけ混じっていました。

切るたびにこの白の花なら苗を置く時に間違って違う種類が紛れ込んだで済む話なんですが・・・今まではずっとピンクの花が出ていた所に突然この白が出てしまった。

と、いうことは「突然変異」としか考えられませんが真実や如何に?

2時間弱で作業を終えたらまっすぐ帰宅しますが・・・北の空はすっかり青空になっていたけど

西の方にはまだこんなに雲がたくさん。

実はこの後歯医者の予約が入っていたので天気次第で歩いて行くか車で行くかの二者択一。

帰宅して雨雲レーダーで確認したら雨は大丈夫そうなので歩いて行くことにして家を出ました。

歩いて行くと良い声でさえずっている小鳥がいたので思わず上を見上げると
賢パパが好きなイソヒヨドリぢゃまいか。

前夜からの雨で先日川床を歩いた川には水が流れているかと予想していましたが・・・全然流れてはいませんでした。

大した降りではなかったのかしらと思いながらお隣を流れる川を覗けば・・・濁っているし流れが速いようで水鳥たちは流れが緩い岸の近くを泳いでいますねぇ。

反対側に目をやれば日本一が見える・・・はずなんですが残念ながらそこだけ雲がかかっていました。

自宅を出てから25分ほどで目的地に着きましたがなんだか混んでいそうですな。

しかし・・・入ってみるとそれほどでもなくて10分も待たずに名前を呼ばれて診察室に入る。

去年の11月ぐらいに抜歯した所に新しい歯を入れるため両側の歯を削るそうでこの日は片方だけやっていただきました。

たったの10分もかからずに治療が終わって・・・同じ道を歩いて帰って来ました。

途中から見た日本一は相変わらず肝心な所にだけ雲がかかっていて残念ながら姿を拝ませてはもらえなかった。

帰宅したアパートの階段の所から見た時にやっと麓の方が姿を現してくれていました。

10時半の予約で帰宅したのが11時ですから血圧の病院とは大違いだな~なんて思いながら歩数を確認すると・・・一万歩には届いていなかったけどまぁいいや。

病院の往き帰りで歩いている時にずいぶん暖かいなと思ったんですが気温を確認するとここまで上がっていたんですねぇ。

この日は奥方が残業で帰りが遅くなるので一人晩飯となりますから・・・昼飯時は我慢してこんな時間から早めの晩酌を開始しました。

奥方が用意しておいてくれた肉はいつもより高いものだったようで

ドリンクはいつもの生絞りミカンサワーと

期間限定の缶チューハイを一本だけ追加して

暖かいので掃き出しのサッシは開けっ放しにしておきました。

テレビを見ながらのんびり飲って・・・この時間には晩酌終了で

いつものように早目の就寝となりました。

昨日ほどではないようですが今日も気温が高めの予報で仕事場の中はずいぶん暑くなりそうです。

夕方から久しぶりのメンバーでの飲み会があるので楽しみです。

大満足の「ハッピーランチ」

2020-02-13 03:46:14 | 日記
昨日は水曜日ということでバラ園の仕事は通常勤務でした。

朝はガソリンを入れるためにG.S.に寄ったのでいつもより15分早く家を出て寄り道をしてから仕事場に行った。

家を出る時に階段からはこんな見事な朝焼けが見えていましたよ。

収穫の方は相変わらずで恐らくこの日の出荷がギリギリバレンタインに間に合うかどうかのタイミングだったけど第二温室ではたったのこれだけしか切れなかった。

朝の気温は低いけど日差しが強くなって来ているので9時半過ぎにはもう「真夏日」寸前まで上がっていましたよ。

仕事を終えて帰宅した後はいつものようにテレビとパソコンですが・・・その後で週に一度の楽しみとなっている「ハッピーランチ」に行って来ました。

近道を使えば15分ほどで行くことが出来るのですがこの日はちょっと寄り道をするのでずいぶん早く家を出ました。

その「寄り道」なんですが前日の「ピクニックランチ」の時に山の上から賢パパの住まいを探してみたけど見つからなかった。

その時に目立つ建物を見つけたのですがその場所を特定することが出来なかった。

方角的に見て賢パパの住まいの近くだと思うのですが確認するまでには至らなかった。

そのままにしておくのは気持ちが悪いので確かめに行って来たというわけです。

まずは一つ目のこの建物ですが
良く見ると手前にバイパスが写っていて・・・更に標識が写っているのが見えているので簡単にわかった。

自宅から歩いて5分もかからない所にあるこの建物でした。

もう一軒がこちらの建物でしたが

これだけではわかりにくいのでもうちょっと周りにあるものが写っている写真を良く見ると

バックにこんなものが写っているのがわかったので

大体のあたりをつけてその場所に行ってみると・・・おぉ、確かに昨日のあそこからはこの場所が見える。

延長線上をたどって行くと無事目的の建物に行き当たることが出来ました。

一つ目の目標をクリアーしたので後は次の目標に向かってこの近道を通って「あそこ」を目指し

予定していたよりも5分ほど早くお店に到着。

まずは生ビールを頼もうと思ったら・・・まだ2時までには時間があるので「ハッピーアワー」の対象外で

2分ほど待ってから無事にハッピードリンクを注文することが出来ました。

で、いつもてきぱきとしていてその仕事ぶりに好感を持っているおねいさんがこれらを持って来てくれて
「(アルコールが)足りないようなら足しますから言ってくださいね~」なんて言いながら置いて行った。

まずはビールで渇いた喉を潤してあげますが
汗ばむような陽気だったので美味かった~!

ビールが半分ぐらいになった所で料理が運ばれて来ましたが

ここでもおねいさんが気を利かせて「粉チーズとタバスコはどうしますか?」と訊いて来た。

以前に「タバスコありますか?」と訊いたら「ドリンクコーナーの所にあります」なんて答えが返って来たので面倒だから使わなかった。

で、今回も「(取りに行くのが)面倒だからいいです」と言ったら・・・わざわざテーブルまで持って来てくれた。

お陰で今までよりも美味しくいただくことが出来ましたよ。


最後にレモンサワー(濃いめ)をもう一杯だけお代わりをしてから

春の日差しを浴びて遊ぶ水鳥たちを眺めながらの帰宅となりますが

期待していた笠雲はまだ大きくはなっていなかった。

帰宅後は買いだめしてあるこれをデザートにいただき

この日も目標の一万歩をクリアーすることが出来て

大満足の「ハッピーランチ」となりましたよ。

今朝は久しぶりで雨の朝となっている賢パパ地方ですがずいぶん気温が高めです。

バラ園の仕事は花切りだけの短時間勤務でその後歯医者の予約が入っています。

それまでにやんでくれると良いのですが・・・果たしてどうなることやら?


興津宿 寒ざくらまつり

2020-02-10 04:04:46 | 日記
昨日は日曜日でバラ園の仕事はお休みをいただいておりました。

天気予報を見ると気温はそれほど上がらないものの晴れの好天予報なので行動の選択肢は広い。

山歩きも考えたのですが先週も行っているので2週連続となるとちょいと気が引ける。

それなら、後は奥方の希望に沿ってお出かけをしてそのついでにどこかでランチというコースしかない・・・ぢゃまいか。

何か良さそうなイベントはないかとネットで探していると・・・ありました、ありましたよ、こんなおあつらえ向きのイベントが。

開始は8時半からとのことですが・・・後で飲む昼飯を食べることを考えるともうちょっと遅く会場に着くように出かけるのが良さそうです。

と、いうことで自宅を9時半に出ることに決めたので時間に余裕が出来たことから朝飯の後でずいぶん久しぶりで朝の散歩に行って来ました。

部屋を出て向かったのが前日のテレビで見ていた病院なんですが・・・その建物の屋上には珍しいものが飾られていると言う。

大体の場所はわかって行ったつもりでしたが・・・いざ、行ってみるとどこなのかわからない。

散歩をしていた地元のおじいさんに訊いてようやくたどり着くことが出来ましたよ。

で、近くまで行って屋上に目をやれば
おぉ、確かにこの建物で間違いがなさそうですな。

反対側に回ってみるとこんなものが姿を現し


もう少し離れてみるとその全貌が明らかになります。

これで目的は果たしたので後は富士山が良く見える場所を探して回り道をしましたが・・・富士山が見える場所は見つからなかった代わりにこんなものが咲いている場所に行き当たった。
色からして「河津桜」ではなくこれから見に行く興津の桜と同じ種類のようですね。

その後も富士山が見える場所を探しながらの帰宅となりましたが・・・結局電線に邪魔されてはいるけれどもここからの富士山が一番でした。


散歩から帰って一休みした後で頃合いを見計らって奥方と連れ立って部屋を出て最寄りのJR駅まで歩きますが・・・青空にくっきりの日本一が良い感じでした。

会場がある興津駅までは最寄駅から2駅なので10分ちょっとの乗車で着いて・・・会場までは歩いて5分かそこらで到着しました。

かなりの混雑を予想はして行ったんですが・・・現場に行ってみると想像以上で

無料サービスのお汁粉の列はすごいことになっていて
全員に行き渡る前に終了となっていました。

そんなわけで楽しみにして行ったこれはキャンセルといたしまして

桜だけ眺めたら

そそくさと会場を後にして徒歩で清水駅に向かう。

えぇ、清水まで行ってランチにしようと考えたからです。

まっすぐ行ってもランチタイムにはちょっと早いので途中で寄り道をいたしますが・・・清見寺を訪れたのは初めての体験で

西園寺公望公の別荘だった「興津坐漁荘記念館」の見学も初めてのことでした。


見学を終えたら後は奥方と二人で清水駅を目ざして西に向かって歩きますが・・・途中の公園の薄寒桜が見ごろでした。


清水駅に着いたのは興津の会場を出てから1時間ほどが過ぎた後で・・・駅前のアーケード街を歩いて適当なお店を探す。

しかし・・・静岡ならたくさんある「昼飲み」のお店が見つからないのでどうしようかと奥方に相談。

「サイゼリヤ」ならあるんですが・・・あのプラスチックのジョッキでビールを飲んでも美味しくないぢゃまいか。

そんな所に1台のバスがやって来て・・・行先を見て思わず飛び乗った。

で、着いたのがこんな所で

ランチタイムで混んでいたけど何とか席を確保してお疲れさんの乾杯をしたら

大好物のこんなものや

サービスしていただいたこれをつまみながら飲んでいると

メインディッシュが出来て来たので

お代わりをいただいてから


店長に「ご馳走様」のあいさつをしてからお店を後にして家まで歩いて帰って来ました。

肝心の祭りの方は混みすぎていて早々の退散となりましたが・・・それでも充実した良い一日となりました。

今週は一日祝日がありますが賢パパの勤務はいつも通り週6日。

今日からまたバラ園の仕事に精を出します。

横断歩道で停まらないのはどこの県・・・?

2020-02-09 03:58:17 | 日記
昨日は土曜日でバラ園の仕事は花切りだけの短時間勤務でした。

ここの所寒い朝が続いていて・・・昨日の朝もずいぶん冷えた。

日の出の時刻がだいぶ早くなったので駐車場を出る時には点灯するヘッドライトが通勤の途中で自動的に消える。


仕事場に着くころにはすっかり明るくなっていて(写真だとずいぶん暗いけど実際は明るいです)
いつものように第二温室から花を切り始める。

この日の収穫も前日とほぼ同じかわずかに増えたぐらいで
20分弱で切り終えたら次の第一温室に移動してそちらの花を切ります。

こちらにはバレンタインのプレゼントとして人気の色が植えてあるので園長が温度を上げているようで
前日に続いて収穫が多かった。

自分の担当分を切り終えたのが8時半を少し回ったぐらいのことで・・・帰りは久しぶりで山道を通っての帰宅としました。

わざわざ狭くて曲がりくねった山道を選んだのにはわけがあって・・・勿論途中の撮影スポットからの写真をゲットするためでした。

で、道路から一番近い所に上がってまずは清水の街と港方面ですがあいにく霞がかかったようなぼんやりとした景色で

足元にはつい先ほどまでその中で花切りをして来た第二温室が近い。

西に目を転ずれば静岡の市街地方面ですがこちらもぼんやりで残念でした。

それでも東には富士山と大道山のツーショットありで

富士山をアップで一枚撮ってから撮影ポイントを後にしました。

後は農道を走って曲線がきれいな茶畑の横を通り過ぎて

最後にこの一枚を撮ってから9時過ぎの帰宅となりました。

帰宅後は朝のニュースで放送されていたことが気になっていたのでネットで確認。

信号機のない横断歩道で停まらない車の多さを調査した結果が取り上げられていました。

これは「歩行者(交通弱者)優先」のルールがありますから横断歩道を渡ろうとしている歩行者や自転車が確認できた時はその手前で一時停止すると決められているのですがその約束を守っている運転者がいかに少ないかという調査結果の報告でした。

それによれば・・・前年までの結果の2倍近い車が停まるようになったものの全国平均ではまだ17%程度の車しか一時停止をしない。

都道府県別に見てみると・・・一番良かったのが長野県で停止した車は全体の約70%近くと3台のうち2台が停まってくれた。

停止率20%を超えていたのがここに示した17の道と県ですが・・・賢パパが住む静岡県は長野に続いて2位でした。

反対に悪かったのがこちらの2県で・・・ワースト2位の青森県はたったの4.4%しか停まらないし

最悪となった三重県に至っては何と3.4%という数字でした。

これは100台の車が通っても停まるのはたったの3台か4台ということですからいかに少ないかがわかりますよね~。

賢パパが住む静岡県では半分以上の車が停まってくれるのとは大違いです。

そういえば、賢パパの家のすぐ近くでもこの違反者の取り締まりをやっているのを時々見かけます。

数字が高いのは地道な取り締まりの効果が出ているのかも知れませんね。

今日は日曜日でバラ園の仕事はお休みをいただいております。

天気が良さそうなので奥方を誘ってお出かけして来ようと思っていますよ。

週に一度の楽しみで「ハッピーランチ」

2020-02-07 03:41:35 | 日記
昨日の朝はこの冬一番ぐらいの寒さで仕事場に行く時の気温はここまで下がっていました。

温暖な当地でマイナスになることはほとんどありませんから恐らくはこの冬の最低気温だったと思います。

それでも天気が良かったので外はだいぶ明るくなっていて・・・車のヘッドライトは明るい所に来ると自動的にoffになってその後朝日が届かない所に来ると再び自動的に点いていました。

バレンタインデー用の出荷にはまだちょっとだけ早いので仕事場の暖房は相変わらず低めの温度に設定がされているため収穫はこの日も少なかった。

第二温室を切るのに前日よりは少し時間がかかったもののこの日の収穫もご覧の通りの少なさだったため


たったの15分で切り終えてから次の第一温室に移動して作業を続行。

結局、担当してる部分を全部切り終えるのにジャスト1時間半でこの日の作業は終了となりました。

帰宅後は風呂に入って汗を流しますが・・・熱いお湯に浸かると痛い所があるので確かめてみたら、脛にこんな傷があった。

長靴を履いて作業をしているんですが靴でカバーされていない所をバラのトゲでやられたみたいですね~。

こんなのは日常茶飯事のことですからいちいち驚いていたら仕事にはなりませんよ。

で、午前中は用事があって・・・それが長引いたのでランチの時間が遅くなった。

せっかくなのでもう少し我慢して「あそこ」にランチをしに行くことにいたしました。

頃合いを見はからって部屋を出て目的のお店に向かいますが・・・前回見つけた近道のすぐそばにもっと近そうなルートがありそうなのでそちらを歩いて目的地を目指す。

どのルートを使ってもこの川だけは渡らなくてはいけないんですがどこで渡るかが問題です。

で、昨日は恐らく一番良い所で渡ったようで早く着きすぎてもいけないので橋の上から水鳥の写真を撮ったりして時間をつぶす。


それでもまだ早すぎたようで目安としていた2時の2分前ぐらいにお店に到着~。

前回はちょっと戸惑ったけど2回目とあってすんなりこれで注文をいたしまして

まずはレモンサワーの濃いめX2が出て来ましたが

持って来てくれたおねいさんからは「オーダーを見てすぐにどなたかわかりました」なんて言われてちょいと恥ずかしかった。

そんなことにはお構いなしでとりあえずは飲み始めて

すぐに運ばれて来たおつまみがこちらの2品で

2杯飲み終えてもおつまみが残っていたのでレモンサワーの濃いめをもう一杯だけ追加


この追加の一杯のお陰でこの日のバラ園の給料では足りなくなってしまいましたが

30分の滞在で大満足での帰宅となりました。

帰りも勿論最短ルートを使っての帰宅といたしまして

帰宅後にデザートのこれをいただいたら

いうことなしの「ハッピーランチ」となりました。

こうして週に一度お世話になっている「ハッピーアワー」のランチですが・・・大げさではなく生きる糧となっておりますよ。

久しぶりで映画鑑賞

2020-02-02 03:56:57 | 日記
昨日は2月1日ということで月の初めだったので朝一番で先月分のデータのバックアップコピーを取りました。
何しろ故障が多いのでそのたびに有料でデータの復元をするのではいくらお金があっても足りませんからね~。

その後でカレンダーを新しい月に変更してやれば月が替わった時にやっておくことは完了です。


その後で朝飯を食べて、いつもの時間に部屋を出て仕事場に行くため車を停めてある駐車場まで行きますが・・・その時の気温が前日と同じ3℃でした。

収穫出来た花の数は前日よりはやや多めだったものの相変わらず少なかったので仕事は1時間40分ほどで終了となりました。

帰宅する時間に合わせて風呂にお湯を溜めておいてくれるよう奥方に頼んでおいたので帰ってからすぐに風呂に入って汗を流した。

で、その後なんですが・・・休日出勤のはずだった奥方なのにどういうわけだか在宅だった理由を訊いてみたんですが、コロナウイルスの影響ってこともないと思いますが急にキャンセルとなって家にいたとのことでした。

それならせっかくの休みを有効に使おうとのことで急遽映画を観に行くことに話が決まった。

休日出勤がなくなった奥方はもう観る映画を決めてあったようで・・・それに合わせて家を出て電車の最寄り駅まで歩いて行った。

道を歩いて行く時は特に気にすることはありませんでしたが駅のホームに上がった所でポケットから取り出したこれを着用。
この電車のターミナル駅となっている場所の近くには中国人観光客がたくさん訪れている観光スポットがあるので気を付けるに越したことはありませんからね~。

さぞかし大勢の方がマスク着用で乗っているかと思ったんですが着けている人といない人が半々ぐらいで・・・危機意識のなさには拍子抜けしました。


久しぶりで向かったのがこんなところで

奥方がチケットを買っている間に真っ白な南アの山を写真に収めて

時間が来たので中に入りますが・・・こんな映画を観に来たんです。

話題性はありましたが・・・主役が既にお亡くなりなのにどうせやっつけ仕事の駄作だろうと思って観るつもりはなかった。

ところが・・・先日の飲み会の時にたむちゃんに聞いた話だとかなり良かったという感想でした。

それで奥方が是非行こうと乗り気になったのでお供して観に行ったんですが予想をはるかに上回る良い作品でした。

で、映画の後はせっかく街に出て来たのだからということでこんなお店でランチにします。

マスクを外して生ビールで乾杯をしてから

冷奴をつまみながら飲んで

二杯目からはこちらにチェンジ

後はテキトーに食べたり飲んだりして


ランチの後は晩飯の買い物をしてからバスでの帰宅となりました。

食後のデザートは帰宅後となりましたが

録りだめしておいたビデオを観ながら食べて

良い一日となりましたよ。

今日は2月2日で賢の月命日なので朝一番で線香を立ててやりました。


バラ園の仕事が休みなので延び延びとなっていた今年の「初登り」に行って来ようと思います。