goo blog サービス終了のお知らせ 

ウォーキング日記

72歳で仕事を辞めて趣味の山歩きやウォーキング主体の暮らしに変えたのでタイトルを「バラ園日記」から変更しました。

「青春18きっぷ」でプチ旅行(前編)

2018-09-03 19:01:17 | 旅行
昨日のブログでも紹介済みでしたが・・・日、月と一泊二日でプチ旅行に行って来ました。

今回の行き先は去年のこの時以来約1年ぶりとなる飛騨の高山でした。

高山には10回近くは訪れていますが車で行ったのがほとんどで・・・一度だけ電車で行ったがその時は往復とも特急を使った。

なので・・・今回の「青春18きっぷ」での訪問には不安があったが、奥方がその不安をすべて解消してくれた。

JRの鈍行の発車時刻から途中での観光やどこで何を食べるかまでの段取りを一人でやってくれました。

お陰で当日は言われた通りに朝の6時前のバスに乗って旅が始まり


電車に乗ったら朝飯とドリンクで




静岡を出てから豊橋でたった1回の乗り換えを経て10時前には何十年かぶりで岐阜の駅に降り立った。


言わずと知れた織田信長さんのご当地とあって駅から出たとたんにこんな像の歓迎を受けて


街中を行くバスもすっかり信長さん一色。


勿論ゆかりのこのお城にお邪魔することにいたしまして


見晴らしの良い所からの景色を楽しんで来ました。






ただ、あまりの暑さにさすがの戦国武将もかなり参っていたようで・・・こんなショットを隠し撮りしたのは内緒です・・・ハハハ。


お城見学の後は街まで戻っての昼飯となりますが・・・これも奥方が調べておいてくれて、何年ぶりかでお店で鰻をいただいて来ました。

まずはビールで乾杯をして


注文した鰻がなかなか出来て来ないのでいらいらして冷酒にチェンジしたところで


タイミング良く出て来たうな重の並ですが


見た目よりは全然美味しくて合格点の味でした。

その後歩いて駅まで戻り・・・午後の1時過ぎの鈍行に乗ってひたすら最終目的地となる高山を目指す。

奥方は電車の中でもこんなものを飲んでおりましたが


腹が一杯になったら飲まない賢パパは窓の外の景色を楽しむだけで我慢しました。

で、岐阜を出てから3時間と20分ぐらいで目的地となる高山駅に到着~。


まずはホテルにチェックインしてある人の到着を待ちますが


明日のこころだ~っ!

旅に出ます

2018-09-02 01:47:37 | 旅行
猛暑続きの今年の夏でしたが9月の声を聞くようになったぐらいからようやく朝晩は涼しくなって起床したらエアコンのスイッチを消すのが日課となりました。

その9月も今日が2日で賢の月命日。

早いものであいつが旅立ってから来月でもう丸2年が経つことになります。

朝一番でお線香を手向けて・・・この後一番のバスで奥方と二人旅に出ます。


奥方との旅と言えば一番最近行って来たのが2ヶ月ほど前のこの黒部ダムへの日帰り旅ですが


その前には5月に初めてのオーストラリアにも行って来た。


他にも色々と出かけておりますが・・・何といっても忘れてはいけないのが「青春18きっぷの旅」であります。

年に3回発売される「青春18きっぷ」を使っての旅は運賃が安上りなので利用する機会が多く・・・一番新しい所では今年の1月の冬休みの時期に日帰りで名古屋に行って来たり


去年は春休みの時期に仙台まで一泊で行って来たし


その前年は暮れの押し迫った時期に日帰りで東海道線→身延線→中央本線→横浜線→東海道線でぐるりと一回りして来た


で、その青春18きっぷのこの夏の分の使用期限がもうすぐ終わる。

と、いう事で今日から一泊で奥方と二人旅をして来ます。

最強クラスの台風21号の接近で天気がいまいちのようですが・・・影響が出る前には帰って来れるでしょう。

報告は後日。

日帰りで黒部ダム

2018-07-13 04:32:33 | 旅行
昨日のブログでも触れておきましたが・・・バラ園の仕事を休ませていただいて奥方と二人で小旅行に行って来ました。

行先は「黒部ダム」でしたが2013年のこの時に初めて訪れて以来2回目となります。

実はこの時に「観光放水」を見ると張り切って行ったのに下流の水量が多すぎたかなにかの理由で見ることが出来なかった奥方がずっと「いつかはリベンジしたい」と言っていた所に・・・扇沢から黒部ダムまで走っているトロリーバスが今年限りで引退するという話を聞いたことからどうしても今シーズンが終わる前に行くと言い出したのが今回の旅のきっかけ。

で、どうせ行くなら空いている時ということでスケジュールを考えた奥方ですが・・・学校が夏休みになる前にということで急遽昨日に決まったという次第。

すべて奥方が考えたスケジュールに従って・・・朝の3時半前には家を出ましたがご覧のような雨模様でした。


まぁ、「晴れ男」として有名な賢パパが行くので天気は心配していませんが一応折り畳みの傘は持って出ました。

家を出てから1時間半ぐらいで「六郷」I.C.まで延びて来ている中部横断道に乗って


「双葉」J.C.から中央道に入って行くと今度はガスで真っ白・・・ぢゃまいか。


出発してから2時間ちょっとで「諏訪湖S.A.」に着いて


朝飯を食べようと思ったら奥方はまだ腹が減っていないとのことでトイレ休憩だけで先に進む。

長野道に入って30分も走れば「安曇野I.C.」で・・・ここで高速を降りて後は目的地まで下道を行きます。


予定していた時刻から約10分遅れで駐車場に着いて


始発のトロリーバスに乗るために待っている人の行列の後ろに並び


7時半の始発に乗ることが出来た。


バスを降りてからまずは展望台を目指して220段の階段を上がり


外に出るとこの絶景で


前回は見ることが出来なかった観光放水ですが今回は見ることが出来た。


後は階段を下って行きますが放水口に近づいたところで動画を撮影。


ダムの堰堤の上を歩いて対岸まで行きますが始発のバスが正解でまだ誰もいない嘘のような静かさです。


対岸にあるケーブルカーの駅まで行ってから引き返して来ましたが


そのころには次のバスが来たのですれ違う団体客が中国語で話していた。


売店でソフトクリームとコーヒーを購入してお疲れさま~で


この後9時半のトロリーバスで扇沢に戻りました。


帰りは奥方の命令提案で全部下道を使って途中にある道の駅に寄ることにいたしまして・・・何ヵ所かに寄って帰って来ましたが




お昼の時はビールと水で乾杯して


せっかくなので信州名物のこれをいただきましたが


残さずに完食するのに苦労させられた。

それでも扇沢を出てから6時間ぐらいで無事に帰宅してお疲れ様の乾杯~。


良い一日となりました。

オーストラリアの旅(その5)

2018-05-25 11:34:02 | 旅行
いよいよ今回の旅も最終日です。

15日の夕方に自宅を出てから機内で一泊した後アデレードのホテルで三泊して帰国の途に就く日の朝を迎えたのが19日のことでした。

アデレードからシドニーに向かう国内便の出発時刻が11時くらいなので空港には10時くらいまでに着いていれば大丈夫。

ホテルを9時過ぎに出れば十分間に合うのでお土産を調達するため朝飯の前に早朝営業のスーパーに行こうと思って街に出ます。

撮影時刻が6時くらいになっていますから現地時間では6時半ごろなんですがまだこんなに暗い・・・ぢゃまいか。


スーパーの営業はしていたものの目指すワイン売り場の営業はまだ始まっていなかったため他のスーパーにも行ってみたがこちらもダメで・・・一旦ホテルに戻って朝飯を食べた後でもう一回街に出て

ワイン売り場に行ってみたけどまだ開いていなくてワインを買うのはあきらめた。

後は奥方が荷造りを全部やってくれて・・・それが終わったらホテルの前からタクシーに乗ってアデレードの空港に着いたのが9時半前のことでした。


国内線で一旦シドニーに向かい・・・現地時間の2時前にはシドニーに到着。

預けた荷物はそのまま羽田まで持って行ってくれるとのことなので外に出てみると奥方は誰かと待ち合わせをしているらしい。

しばらく待った後で落ち合うことが出来たのが「ワカ」さんという現地ガイドさんで奥方が日本を出る前に予約を入れておいたんだそうです。

案内していただいたのは有名な「オペラハウス」とその周辺の観光地が中心で












趣のあるカフェでドリンクしたり


歴史のあるレストランでランチをしたり




お腹が膨れたところでマーケットを冷かしたり


繁華街に出て街の中やショッピングモールを見学したり












最後はこんな所でシドニー観光はフィナーレを迎えました。




で、空港に戻ってお世話になった「ワカ」さんに別れを告げたら




羽田行きのANA便に乗り込んで旅の無事を祝しての乾杯~。


羽田に戻ったのが翌20日の早朝のことでした。


羽田から自宅まで戻る交通手段については決めていなかったので飛行機から降りた後で奥方に調べてもらうと高速バスなら横浜だと午後の便しかないので午前の便がある新宿に行ってみた。

すると、一番早い便は既に満席となっていて次の便まで1時間以上も待たなくてはいけない。

今更、品川まで戻って新幹線というのもあれなので上手い方法はないかと考えを巡らせた時に思い付いたのが「湘南ライナー」でこれなら新宿からも乗ることが出来る。

勿論グリーン車に陣取って


お疲れさんの乾杯~。


自宅に戻ったのが11時を回ったぐらいの時間で昼飯を食べる時にもう一回乾杯~。


晩飯の前に最後の乾杯をして初めてのオーストラリア旅行は無事終了となりました。


いや~、実に良い旅でしたがそれと言うのも現地でお世話になった皆様のお陰でありまして・・・改めてこの場をお借りして厚く御礼を申し上げます。

もう一人忘れていけないのが奥方でありまして・・・今回の旅の日程調整からチケットの調達にホテルの手配や現地でのツアーの申し込みまですべて一人でやってくれた。

おまけに二人分の荷物の選択からパッキングも全部やってもらったので賢パパは何もすることがないいわゆる「大名旅行」でした。

面と向かってねぎらいの言葉なんて柄にもないことはいたしませんが・・・心の中では大感謝の賢パパでありますよ。

オーストラリアの旅(その3)

2018-05-23 03:57:25 | 旅行
アデレードでの3日目はいよいよこの旅のメインイベントがありますが・・・それは夜なのでその前に昼間は市内を観光しました。

奥方の希望では「せっかくこんなに遠くまで来たんだから出来るだけ南極に近い所まで行ってみたい」ということで海岸に行くつもりでしたが天気予報は「雨」。

市内を走る「トラム」に乗って行くと終点まで行けば良いとのことで言葉の壁も何とかなるだろうと思っていましたが帰りは街の中で降りなくてはいけないので料金の支払い時にもたもたしていると他の乗客に迷惑がかかる。

なので、帰りは海岸から街中まで歩いて帰って来るつもりでいたんですが雨ではちょっと無理ですな。

と、いうことであっさり予定を変更して市内にある「植物園」と「動物園」を見学しに行くことにしました。

朝起きると既に雨が降り出しているようですが大した降りではなさそうに見える。

奥方に開園時刻を調べてもらうと動物園は9時からだけど植物園の方はいつでも自由に入ることが出来るらしい。

7時半前には朝食を食べ終えて8時過ぎにはホテルを出ましたが・・・外はまだ薄暗い。


天気が悪いせいもありますが朝は明るくなるのが遅いし夜はずいぶん早く暗くなってしまいます。

ホテルから植物園までは大した距離じゃなさそうなので勿論歩いて行きますが・・・こんなオブジェのある公園を通り抜けて行くと


結構大きめな野鳥がいたりして


趣のある建築物の横を通って行くと




アデレード大学の前を通る。


ホテルから歩いて30分ほどで植物園の入り口に着いて


フリーパスの園内に入って1時間近く見学しました。














広い園内を歩き回って最後にたどり着いたのがローズガーデンでしたが秋バラがもうすぐ終わりというタイミングでもまだ名残を楽しむことが出来た。












植物園の見学を終えたら次はお隣にある動物園に向かいますが・・・急に雨脚が強くなってしばしの雨宿りを余儀なくされた。


何とか小降りになった隙をついて動物園に駆け込んだけど・・・入園料が大人一人で35ドルは高すぎぢゃまいか。

それでも賢パパはシニア料金で26ドルに割り引いてもらえたので二人分の61ドルを払って入園してぐるりと一回り見学して来ました。












パンダが2頭いましたが上野動物園の騒ぎに比べたら静かなもので観衆は10人ぐらいでゆっくり見れたし


面白かったのはコアラ舎で・・・ちゃんといるんですが見ている人は誰もいない。


後で会った友達に聞いた話だと郊外では野生のコアラを目にすることが珍しくはないそうです。

見学を終えたら歩いて街まで戻りますが・・・ちょうどランチタイムになっていたので激混みのピザ屋さんに入ってランチにしました。






この後街中をぶらぶらしてから一旦ホテルに帰って一休みしますが・・・夕方からのメインイベントのお話は「明日のこころだ~!」




オーストラリアの旅(その2)

2018-05-22 03:49:45 | 旅行
奇しくもたむちゃんがエベレストの頂に立った日の翌日に過去7回チャレンジして頂に立つことの出来なかった某有名冒険家の訃報が届きましたねぇ。

B.C.では隣のテントだったそうですからたむちゃんも顔ぐらいは合わせていたんじゃありませんかね。

まぁ、彼が目指していたのは嘘か本当かはわかりませんが・・・最難関ルートである「南西壁」だったそうですからあまりにも条件が異なるので比較するのは無意味ですが「運も実力のうち」という言葉を思い出しましたよ。

さて、本題です。

一日目の夕方に静岡を出てからほとんど丸一日かけてアデレードまで移動したことは昨日のブログで紹介済みで・・・今日はその続きです。

アデレードでの二日目となった17日は奥方が現地のオプショナルツアーの申し込みをこの旅の出発前に済ませてあって・・・朝の8時半にホテルの前までバスが迎えに来てくれるというのでのんびりと朝食を食べてから身支度を整えて迎えのバスを待ちました。


ほぼ時間通りにやって来て乗り込みますがバスと言っても小型のマイクロバスで参加者は全部で15名ということでこの後何ヶ所かで参加者をピックアップしてから目的地に向かいます。


ホテルを出た時の時刻が8時半ぐらいですが写真の撮影時刻は8時02分になっているので日本とは30分の時差があるようですね。

ホテルを出てから1時間半~2時間近く走ると周りには広大なブドウ畑が現れて


この日の一ヶ所目となるこんなワイナリーに到着です。


バスの中でのガイドもワイナリーでの説明も全部英語だけなので・・・もちろん何を言っているのかわかりませんが


これだけは100年物だということが理解できた。


まぁ、目的が目的なので説明なんて省略して「テイスティング」に行ってくれるのが一番なんですがねぇ。

と、いうことでこのワイナリーではこのカウンターで5種類ほどのワインの飲み比べを行い




見学が終わった後はバスで30分ほどの所にある別のワイナリーまで移動してそこを見学しますが・・・駐車場の紅葉が良い感じでしたねぇ。


ここでも4種類ほどのワインの飲み比べをしますが


メインはその後に待っていたランチタイムで、まずは食事の前のテイスティングで


ランチのメニューはもちろんこれにいたしました。


食後のバスに戻るところで来年日本を訪れる予定という参加者ご夫妻に記念写真を撮ってもらったら


再びバスに乗って1時間半ぐらいのドライブの後で着いたのがこんな所でした。


オーストラリアに現存する最も古いドイツ系移民の入植地ということで


なかなか雰囲気の良い街でしたが、2時間近いフリータイムがあったので街の中を散策したりスーパーに立ち寄って土産物を物色したりして時間をつぶしました。




この後は再びバスに乗ってアデレード市内に戻って晩飯ですが・・・昼の肉が大きすぎたためちっともお腹がすかないぢゃまいか。

なので、ホテルの近くのスーパーに行って巻きずしとチキンナゲットにカップラーメンなどを調達してからホテルに戻って部屋飲みとしました。






こうしてアデレードでの二日目もあっという間に終わってしまい・・・いよいよ翌日にはこの旅の最大の目的が待っている。

と、いうことで・・・明日さ続ぐ。
































































オーストラリアの旅(その1)

2018-05-21 04:28:56 | 旅行
本題に入る前にうれしいニュースが届いたので紹介させていただきます。

先月9日に日本を出発してエベレストにチャレンジしていたたむちゃんが無事に登頂できたというビッグニュースです。

予定していたローツェへの連続登攀はキャンセルして下山するとのことですが無事にB.C.まで下りて来てくれることを祈ります。

帰国したら盛大にお祝いパーティをやらなくっちゃね~。

さて、本題です。

理由まで書いていると長くなるので割愛しますが前から行きたいと思っていたオーストラリアのアデレードという街に行って来ました。

15日の夜の飛行機だったので夕方に会社から駅に直行した奥方と落ち合って新幹線に乗り・・・まずは旅の無事を祈っての乾杯~。


空港に着いたのが8時前のことでやることもないので出国の手続きを済ませてから軽い夕食を摂りましたがその前にもう一度安全祈願の乾杯をしてから


ステーキカレーは二人で半分ずつ分け合って食べた。


羽田を出発したのが10時半ぐらいのことでまずは乗り換え地点のシドニーへ向かいますが


機内食が配られたのが日付が変わろうかという時間だった割には食欲もりもりですべて完食。


シドニーに着いたのが翌日の9時前のことで・・・雪かと思ったらそうではなくて雲でした。


そうそう、今回の旅では生まれて初めて赤道を越えるということだったので機内からずーっと目を凝らしていたんですが・・・夜中に上空を通過したようで残念ながら見ることが出来なかった。

シドニー空港では今回の旅で一番の難関と思っていた税関がフリーパスで通れたので一安心でしたが・・・よくよく考えてみたら最近10年間ぐらいで海外渡航歴がたったの3回でおまけにオーストラリアは初めてですから当たり前と言えば当たり前のことでした。

一安心してまずはコーヒーを一杯飲んでみたが


やっぱりこっちが良いということで探し回ってやっとありつくも


小瓶一本がこのお値段ですからかなりお高め。(1オーストラリアドルが80円ぐらいでした)


シドニーから最終目的地のアデレードまでは国内線で2時間弱ぐらいの移動で・・・着いたのが現地時間の午後2時過ぎぐらいで


空港からホテルまではタクシーで移動。

部屋は818号室で8階でしたがオーストラリアはイギリス式で1階がGで表されているので実際は9階ですが部屋からの眺めはなかなか良い感じでした。


この日は特に予定がなかったので街をぶらぶら散歩しますが


街は豚さんと縁が深いんでしょうかね~?




露店みたいな所でこんなものを見かけたり


街路樹が紅葉していますが・・・当地の季節はこれから冬に向かうところでした。


街には歴史を感じさせる建物がたくさんで




落ち着いた雰囲気の素敵なところでした。

お腹がすいたので晩飯にしますが・・・奥方がスマホで見つけてくれたこんなお店で


こんなものをいただきながら


当地流のやり方でいただきました。


食べ終えたらホテルに戻りますが・・・部屋で飲むためのドリンク類を調達するため探し回って


「ワイン売り場はどこですか?」と訊いたつもりが案内されたのは金物売り場だったのが謎でしたがもう一度訊き直して何とかワイン売場にたどり着くことが出来た。


ホテルに戻ったら部屋でのんびりとグラスを傾けて


アデレードでの一日目が終わりました。

明日さ続ぐ。

無事に帰って来ました

2018-05-20 17:30:36 | 旅行
15日から今日まで5泊(機内2泊、ホテル3泊)の日程で奥方と二人で旅行に行って来ました。

写真の整理が追い付かないのでとりあえずは無事帰国のお知らせと旅の様子をダイジェスト版で投稿しておきます。

15日の飛行機が夜の遅い時間だったので奥方とは静岡駅で待ち合わせて新幹線に乗ったら旅の無事を祈念しての乾杯~。


飛行機は10時過ぎだったので出国の手続きを早めに済ませた後で軽めの晩飯で乾杯~。


普段ならそろそろ起きようかという時間に機内食が出て遅めの晩飯ですがドリンクは白ワインを二杯。




シドニーで国内線に乗り換えますが待ち時間があったので乾杯しますが向こうの人はグラスを使わないでラッパ飲みです。


シドニーからアデレードに移動して街をぶらぶらした後で早めの晩飯はオージービーフとビア。




夜はホテルの近くのスーパーで買って来たオーストラリアワインですが奥方はビールも飲んでました。


翌日は奥方が申し込んでおいてくれた「ワイナリー見学ツアー」に参加して2ヶ所のワイナリーで試飲させてもらったりステーキをいただいたりして大満足。






さすがに肉は飽きて来たので晩飯はスーパーで調達して来た巻き寿司にチキンと乾き物のおつまみでビールとワイン。






翌日は奥方の希望で海岸に行くつもりでいましたがあいにくの雨でキャンセルとなり植物園と動物園の見学に切り替えた。

街に戻ってのランチは激混みのピザ屋さんで


ドリンクはビール、スパークリングワインと普通の赤ワインのフルコースで






夜は現地にいる友達との飲み会で・・・へべれけになるまでご馳走になってしまった。


そして最終日の昨日はこれまた奥方が手配してくれていた現地のガイドさんにシドニーの観光地を案内してもらって


一休みで乾杯をしたり


ランチの時は今回の旅で最後となるビーフをいただき


勿論ワインもいただきました。


で、観光の後で夜の飛行機での帰国となりましたが機内でのドリンクは白ワインが二杯で




帰りの電車で無事の帰国を祝っての乾杯は緑茶割+オーソドックスタイプの缶チューハイを一本




帰宅後はお疲れさんの乾杯で〆て


これから晩飯を食べながらの反省会兼打ち上げ会です。

お世話になった現地の友達の皆さんと案内していただいたガイドさん・・・それにチケットの手配からホテルの予約にツアーの申し込みまでと何から何までやっていただいた奥方にも大感謝であります。

詳細については明日以降となります。


今日から久しぶりの旅に出ます

2018-05-15 12:26:55 | 旅行
G.W.期間中の休みは一日だけで・・・その前に休んだのが先月の22日ですからこの1ヶ月間でバラ園の仕事を休んだのはたったの二日だけ。

勿論これにはわけがありまして・・・明日16日からしばらくの間まとまったお休みをいただくことになっているから。

今日の夜の便に乗るために夕方家を出てひとまず東京に向かいます。

で、一昨日の日曜日は奥方が荷造りをしていましたよ。

その時に「どうしても持って行きたいと思うものはあるか?」との質問に「折り畳み傘とメガネの予備」と答えたら「使えねえ奴だな~」って顔で見られて・・・奥方が一人で全部やったようですね。

こんなバッグを二つ持って行くらしいんですが




どこに何が入っているのかを知っているのは奥方だけで・・・賢パパは言いつけられてそれを運ぶだけの役割分担。

そんなわけで何から何まで奥方任せで何とか準備が出来たようです。

ただひとつ言われていたのが冷蔵庫の中の残物整理で昨日の昼と夜で全部食べ切るつもりでいました。

仕事が終わったのが9時半を少し回ったぐらいの時間で・・・旅行とは全く関係ありませんが帰りにはこんな所に寄った。


お昼は冷蔵庫の中を漁って早く処分した方が良さそうな食材を探しますが・・・頂き物の「大山自然薯」があったので


これをメインに


これも食べて


これなんかはおかずというよりも完全におつまみ・・・ぢゃまいか。


それならこいつともしばらくの別れになるので特別に二本飲んじゃいましょうということで・・・ご馳走様でした~。


今日の出発が遅めの時間なのでバラ園の仕事は通常勤務で・・・しばらくお目にかかることが出来ないので定点撮影ポイントから見納めのの日本一。


帰宅後は仕事着の洗濯をして


不慣れな土地で環境と食生活が変わるので体重がどのくらい減るのか増えるのかをチェックするためbeforeの体重測定をしたら


後は奥方との待ち合わせ時間に遅れないように家を出るだけですが今回はバッグが二つあって今までの旅行だとこれ一つで間に合っていたんですが


今回は一回りか二回り大きいサイズのこれも持って行くんだそうです。


てっきり大きい方を持たされるのかと思っていたら・・・朝、会社に行く時に奥方が大きい方を持って出てくれた。

小さな方のバッグを持って・・・待ち合わせの時間に遅れないように家を出ます。

しばらくの間ブログの更新が出来ませんが・・・無事に帰宅したら何をおいても更新を優先させますのでお楽しみに~。

新年会で東京に行ったついでに観光もして来た(その2)

2018-02-06 03:47:15 | 旅行
昨日の続きです。

歩き疲れと酔いのため宿に着いたとたんに「バタンキュー」で翌朝まで爆睡の賢パパでしたが睡眠時間を十分に取ったせいか目覚めは快適でした。

のんびり朝風呂に入ったりして8時半過ぎにホテルを出て新宿の駅に向かいますが・・・ホテルは素泊まりだったので途中のファミレスで朝食をいただく。


その後で駅まで歩きますが・・・こんな所を45年ぶりぐらいで通りましたよ。


駅からは山手線に乗っての移動となりますが・・・駅名を聞いて急遽予定を変更して降りてみることにしたのがこの駅でした。


えぇ、巣鴨の「とげぬき地蔵」と言えばじじばばの聖地ですからねぇ。

で、駅から歩きますが・・・ここの横断歩道の信号が青から赤に変わるまでの時間が異常に長い。


そのわけはすぐにわかりましたよ・・・何しろ渡っているのがほとんどお年寄りばかりなんです。

歩くのが遅いのであれぐらい長く青にしておかないと向こう側まで渡り切ることが出来ないんでしょうね~。

そんな信号を渡ってお年寄りでにぎわうここから奥の方へ歩いて行って


「洗い観音」を洗ってお願いをして来ましたが


賢パパ、「ピンピンしていてお迎えが来たらコロリと逝けるように・・・」とお願いをして来ましたが後で調べてみたらここは「延命地蔵」がご本尊とのことで、あのお年寄りたちは皆さん「長生き」のお願いに来ているようです。

失礼ながら拝見したところでは皆さん平均寿命はとうに過ぎていて・・・言うなれば「お釣りの人生」を送っているような方たちばかり。

それでもまだ長生きをお願いすると言うのは大したもんです。

本題に戻って・・・お参りの後は本来の目的地に向かいますが、日暮里から京成線に乗り換えて行ったのがこちらでした。


大ファンだったこの方とのツーショットをゲットしたら


1時間ほど辺りをぶらぶらしてから










最後の目的地となるこの駅まで行った。


静岡では食べることの出来ない「白河ラーメン」ですが、東京なら食べさせてくれるお店があるのではないかと奥方に調べてもらっていたお店の所在地がここで・・・わかりにくい地図を頼りに探し当てたのがこちらのお店。


「これは間違いなく白河ラーメンだ」と喜んだのもつかの間のことで・・・何とこの日は臨時休業。


今回の旅の中でも特に楽しみにしていただけにがっくり来ましたが・・・気を取り直して駅ビルの中にあるお店でランチ。






後は横浜まで移動して大好物のシウマイ弁当をゲットしてから


高速バスに乗って無事に帰って来て


奥方とお疲れさんの打ち上げをいたしました。


この日もそこそこ歩いたので


普段あまり歩くことのない奥方には良い運動になったのではないでしょうか。

こうして充実した二日間のプチ旅行が終りましたが・・・次は春の青春18切符の時期にでも又どこかに行くことにいたしましょうかねぇ。