goo blog サービス終了のお知らせ 

ウォーキング日記

72歳で仕事を辞めて趣味の山歩きやウォーキング主体の暮らしに変えたのでタイトルを「バラ園日記」から変更しました。

「青春18きっぷ」で駆け足旅

2019-03-24 04:31:28 | 旅行
昨日は土曜日でバラ園の仕事はお休みをいただいておりました。

学校が春休みのこの時期の楽しみと言ったら勿論「青春18きっぷ」の旅です。

で、本来は前週行く予定だったけど天気予報があれだったり・・・前日に奥方の飲み会があったりで1週間延期にした旅に行って来ました。

旅と言えばいつも行き先から当日の行動計画から何から何まで奥方任せですが・・・今回もその例に漏れずすべて奥方任せ。

最寄り駅(と言っても歩いて30分以上はかかる)を5時35分発の電車に乗るという事で勿論そんな早い時間にバスが走っているはずがないので4時50分ぐらいに家を出て駅まで歩く。

荷物はこのクーラーバッグに保冷剤代わりに入れた凍らせた缶チューハイが二本だけで


夏場ならもう明るくなっている時間かも知れませんがまだ春分を過ぎたばかりとあってまだ真っ暗な道をひたすら歩く。


駅前のコンビニで飲み物の追加と朝飯を買い込んでから駅に行きました。


取りあえずは上りの熱海行きで沼津まで行ったら下車してこちらに乗り換えますが


ここから目的地までは全区間これなので

早速宴会の準備を始めて


6時半にこの日初めてとなる乾杯~。


7時20分ごろ小田原でこちらの電車に乗り換えたら


後はもう乗り換えの必要がないのでひたすら飲むか食べるか寝ているかで過ごした。

目的の駅に着いたのが家を出てから6時間近くも経ったこんな時間ですが・・・ここから私鉄に乗り換えて最終目的地を目指す。


乗り換えの電車を待つ間に取りあえずは記念写真をゲットして


到着駅が近づくと車窓からは真っ白に雪化粧したお山が見える。


朝の5時前に自宅を出てから延々7時間以上もかけて着いたのがこんな所でした。


奥方のたっての希望で来てみましたが思ったよりも時間がかかってせっかくこんなに遠くまで出かけて来たのに他の観光地には寄る時間がないのでここだけを駆け足で見学。








帰りがけにあの有名な「峠の釜めし」を売っているお店があったので立ち寄って見るとこんなラッキーなことがありました。


駅まで戻ったら電車が来るまで30分も待ち時間があるので待合室で乾杯をして


高崎まで戻ったら後は乗り換えなしで熱海まで行くことが出来る。


車内ではとりあえずお疲れさんの乾杯をして


遅い昼飯を食べながら


この日の7本目を飲んだら後は爆睡でした。


帰宅したのが朝家を出てから15時間後ぐらいのことで・・・往復に要した時間が13時間ぐらいで現地滞在1時間半の超ハードな日帰り旅が無事終了。

駆け足旅でお土産を買う時間もありませんでしたが無事の帰宅を祝って奥方とこの日最後の乾杯をして


ゲットして来た最後の一個をいただいて長い一日が終わりました。


今日は日曜日なのでバラ園の仕事は花切りだけで早上がりの予定です。

心配した昨日の疲れは残っていないようなので仕事に精を出して来ることにいたします。

30数年ぶりで石垣島へ(最終目)

2019-01-27 03:54:12 | 旅行
昨日の続きです。

30数年ぶりで訪れた石垣島でしたが・・・早くも三日目を迎えてこの日が最終日となりました。

相変わらず夜が明けるのは遅い時間で既に7時を回っているというのにまだまだこんなに暗い・・・ぢゃまいか。


奥方にこの日の予定を訊いてみると・・・もうホテルには戻らないとのことで7時半にはチェックアウトの手続きを済ませてレンタカーで前日の離島ツアーの出発点となった石垣港に向かいました。

最初の1時間が100円でそれ以降は30分50円のコインパーキングに車を停めたらチケット売り場に行って「竹富島」までの往復チケットをゲットして・・・こんな船に乗って竹富島に向かいます。




港を出てからたったの15分ほどで竹富島に着いて


レンタサイクルを借りて島内巡りに出かけます。


料金は1台につき2時間で600円で、「オーバーするようなら30分につき150円をボトルに入れて行ってね~」とおじさんから言われて島内観光用の地図を受け取ったら早速スタート。


久しぶりで自転車に乗った奥方はテンション上がりまくりですな。


島内観光と言えばレンタサイクルか牛車がメインのようで・・・こんな牛車に何度も遭遇いたしましたよ。


2時間の制限時間内で島のあちこちにお邪魔させていただいて












11時15分発の船に乗って石垣島に帰って来ました。

これで全行程を終了したので約束の時間には少し早かったけどレンタカーを返してから空港に移動してランチ。




3時半過ぎの飛行機に乗って羽田まで戻りますが・・・機内での乾杯は賢パパがコーヒーで奥方はビールでした。


風向きの関係で行く時よりも1時間以上早く羽田に着いたら京急で品川まで行って新幹線に乗り換えて・・・お疲れさんの乾杯をしてから


ちょうど2時間後に自宅に着いてこの旅が終わりです。


奥方のおかげで今回も良い旅が出来ました。

次はどこに連れて行ってくれるのか?

今から楽しみにしています。

30数年ぶりで石垣島へ(二日目)

2019-01-26 03:36:00 | 旅行
昨日の続きです。

前日の島内観光に続いて二日目は「離島ツアー」に申し込んであると言う奥方の指示に従ってまずは朝一番で朝食を済ませてから出かける準備をしますが・・・既に7時を過ぎているのに外はまだこんなに暗い。


天気もいまいちのようですが7時半過ぎには支度してロビーに下りて行って迎えのバスを待ちました。

8時前には石垣港に着いてこんな写真を撮ったりして出発までの時間つぶし。


この船に乗って


結構なスピードで飛ばすこと1時間弱で


着いたのが初めての訪問となる「西表島」でした。


港で小舟に乗り換えてから向かったのが「マングローブ鑑賞ツアー」なるもので仲間川を上流に遡りながら両岸のマングローブを見学します。




1時間ほどで終了して次の離島である「油布島」まではバス移動。

途中の道路にはこんな看板があって・・・ヤマネコの島を実感できます。


「油布島」には「西表島」から牛車に乗って渡りますが


牛使いのおじさんが沖縄の歌を歌いながらのんびりと行きました。


小さな島なので移動が簡単であちこち散策して来ましたが






車を引く水牛は80頭ぐらいいるそうで島のあちこちで姿を見かけます。


油布島の観光が終わったら後は再び牛車に乗って西表島に戻り、港までバスで移動してから船でこの日の最後となる離島である「小浜島」に渡り、ここはバスに乗っての島内観光となりますが・・・元々は飼われていたクジャクが逃げ出したのが野生化して増えすぎたとのことであちこちでその姿を目撃しました。


後は、昔テレビドラマの舞台となった島ということであちこちにそれに由来した記念碑みたいのがあった。


で、すべての行程を終えて港に帰って来たのが4時過ぎのことで・・・一旦そのままホテルまで送ってもらう。

取りあえずはこいつでお疲れさんの乾杯ですが、部屋の冷蔵庫の中の飲み物は高すぎ・・・しんさく。(缶ビール520円)


なので、一本だけにしておいて晩飯はタクシーに乗って街に出ました。

入ったのは奥方がネットで調べた居酒屋で・・・普通に飲んだり食べたりで楽しい時間を過ごしました。
















何も知らずに入ったんですがサービスタイムメニューと言うのがあって19時までなら割引料金が適用されて生ビールが290円とか他にも290円で飲んだり食べたりできるものがあったのでたらふく食べて飲んでも一人当たり3000円でお釣りが来たそうです。

飯の後はまっすぐホテルに戻ってこの日も翌日に備えて早寝をしました。

三日目さ続ぐ。

30数年ぶりで石垣島へ(一日目)

2019-01-25 03:44:12 | 旅行
前夜の「新年会」は遅くまで続いたようですが・・・賢パパと奥方は後ろ髪を引かれる思いで会場を後にしたのがまだ8時を少しだけ回ったぐらいの時間でした。

と、いうのも翌日の朝早い便の飛行機に乗ることが決まっていたから。

奥方が「せっかく東京まで行くんだからそのまま帰って来るのは勿体ない」という事で飲み会が終わった後はそのまま東京に一泊して翌日からもう二泊して石垣島まで行って来ることにしたのであります。

なぜ、石垣かと言うと・・・やはり今の時期に行くなら暖かな所が良いという事で候補として挙がったのが沖縄本島と石垣島でしたが、本島には一昨年のこの時に行って来たばかりだし、賢パパ既に10数回も行っているので行きたいと思うところがなくなってしまったから。

それに・・・石垣島には奥方の知り合いが移住して来て現在も住んでいるのでその知り合いにも会えるし、賢パパにとっては30数年前に仕事で来て以来なので久しぶりでその変わりようをこの目で確かめておきたかった。

そんなわけで行き先を石垣島に決めたのが1ヶ月ぐらい前のことで・・・後は例によって費用の捻出から飛行機と宿の手配まで全て奥方がやっておいてくれた。

なので、賢パパは奥方のいう事に従うだけで自分で決めたり手配をしたことは一切ありませんでした。

で、朝一番の飛行機に乗って石垣空港に着いたのがまだ10時前のことで預けた手荷物を受け取ってから空港の外に出た。

30数年ぶりとあって全く見覚えがありませんでしたが・・・後で聞いたところによれば現在の空港は数年前に新しく作られたとのことなので見覚えがないのは当然・・・ぢゃまいか。

今回、奥方が申し込んだパックはレンタカー付とのことだったのでレンタカーで島内観光をすることにして取りあえずは最初の目的地と決めた「玉取崎」に向かう。

30分もかからずに着いた「玉取崎」はとても景色の良い所で


天気も良くてルンルン気分。


しかし・・・ここから北に向かうとだんだん天気が悪くなり始めて30分後にはこの有様で


石垣島最北端の「平久保崎」では写真を一枚だけ撮ったら這う這うの体で逃げ出した。


南へ戻る時にも降ったりやんだりで・・・取りあえずは昼飯にしますが地元のものを食べようということでこんなものにしてみました。


その後、「川平湾」まで行ってみるも雨がやまないので外に出たのは写真を撮るための一瞬だけで車に戻り


次に訪れたこんな所も


その近くにあるこんなダムも車の中からの見学となりました。




後はホテルまで帰る途中で「観音崎」の灯台にも寄ってみましたが・・・どこもかしこも天気がいまいちの状態でした。


仕方がないのでまだ早い時間だったけどホテルにチェックインしましたが


一泊につき3000円の追加料金で部屋のグレードアップが可能という事でそれに従いましたがこれが大正解で・・・見晴らしの良い9階の部屋で


設備もゴージャスで言う事なし


朝まで奥方を寝させませんでしたよ。(いびきと歯ぎしりですが・・・何か?)

落ち着いたところで大浴場に行ってのんびりひとっ風呂浴びてから部屋に戻ってお疲れ様の乾杯をして


夜は奥方の知り合いと晩飯を一緒に食べて




8時過ぎにはお開きとしてホテルに戻りました。


翌日のことを考えてホテルでの二次会はほどほどにしておいて・・・この日も早めの就寝となりました。

二日目さ続ぐ。

無事に帰って来れました~

2019-01-23 04:37:04 | 旅行
先週の土曜日以来久しぶりの更新となります。

写真の整理とかまだ全然終わってないのでとりあえず速報で投稿します。

土曜日はバラ園の仕事は花切りだけで早上がりをさせていただいて10時前ぐらいの新幹線に乗って東京まで行って・・・昼飯の後で都内観光。




夜は山仲間との新年会で盛り上がってそのまま東京に一泊して


翌日の早朝の飛行機で石垣島に渡ってその日はレンタカーでの島内観光。






夜は現地在住の奥方の友達を交えて石垣牛を堪能させていただきました。




島での二日目は奥方が手配してくれていた離島ツアーに参加して・・・西表島


油布島


小浜島を観光して来て同じホテルに連泊して




三日目は竹富島に渡って島内をサイクリング観光して








3時半ぐらいの飛行機で島を離れて6時過ぎには羽田に戻り・・・9時半過ぎには帰宅してお疲れさんの乾杯をしました。


写真の整理が終わってから詳細の報告をしたいと思っておりますので明日以降をお楽しみに・・・。

今年最後の「日帰り旅」

2018-12-31 04:24:54 | 旅行
とうとう今日は大晦日です。

今年最後の〇〇シリーズの第五弾は「日帰り旅」編です。

毎年年末年始の青春18きっぷシーズンには奥方と日帰り旅をしていますが・・・今年も行って来ましたよ。

朝の4時半過ぎに家を出て最寄り駅まで歩いて行きますが・・・空を見上げればお月様とお星様。


熱海行きの上り電車に乗って沼津まで行ったらこちらに乗り換えて


グリーン車に落ち着いたところで奥方と乾杯~。


小田原の手前ぐらいで相模湾の向こうにこれから向かおうとしている房総半島が見える。


二本目を飲んでから


ひと眠りしているうちに乗り換え駅の品川に着いて・・・待ち時間にコーヒーで一息ついたら


最初の目的地である成田駅に向かいますが・・・成田駅まで買ったつもりのグリーン券が品川までだったけど検札に来た車掌さんに事情を話して追加料金なしで変更してもらえたのでめでたしめでたし。


成田駅で待ち合わせた友達に案内してもらって成田山新勝寺にお参りして来て






その後で更に東へ向かって利根川を渡り


次に降り立ったのがこちらの駅でした。


勿論目指すのは「鹿島スタジアム」・・・ではなくて「鹿島神宮」ですが参拝の前に腹ごしらえと


景気づけの一杯ですが




初めて訪れた神宮はかなりの広さでびっくりしました。




電車の本数が少なくて帰りの電車が来るまでずいぶん待たされましたが・・・潮来駅の近くで水郷が見えたり


遠くの方には筑波山も見えていました。


乗り換えの成田駅には友達夫が弁当を持って待機していてくれて


ありがたく頂戴してから逗子行きの電車に乗り・・・取りあえずは「お疲れ様」の乾杯ですな。


もう一本を飲んでから


45年以上も前に毎日の通勤で利用していたこの駅で熱海行きに乗り換えて


お次はこれにしてみましたが・・・これは「厳選辛口」の文字に惹かれて手を出したのが大失敗に終わりました。


さすがに駅から自宅まではタクシーを使っての帰宅となりましたが・・・家に着いたのがこんな時間で


お土産にいただいて来た弁当は今朝の朝飯として食べることにいたします。


こうして朝家を出てから帰宅するまで約17時間の日帰り旅が無事に終わり・・・今日は花切りだけですがバラ園の仕事に行って来ます。

今年も一年間拙ブログにお付き合いくださった皆様にはこの場をお借りして厚く御礼を申し上げるとともに

皆さん、良いお年をお迎えください。

法事で帰省したついでにプチ旅行(最終日)

2018-11-08 03:38:42 | 旅行
昨日の続きです。

朝、目を覚まして窓の外を見ると前夜は雨が降ったようで道路が濡れているし空には雲が多い。

なので、予定していた朝の散歩はキャンセルして朝風呂に入った後でバイキング形式の朝食を食べました。

前夜の居酒屋でもお代わりして二杯食べた芋煮がメニューにあったので勿論いただきましたが・・・懐かしい味でしたねぇ。

この日は静岡まで帰るだけで特に予定は決めていなかったので取りあえずはお土産だけ買ったら1時間に一本しかない新幹線の発車時刻を待って9時過ぎの東京行きに乗りました。

奥方に言われて気がついたんですが東海道新幹線よりも車両の幅が狭くて通路を挟んで2列ずつしか座席がないんですねぇ。


奥方は売店でビールを買って乗り込みましたが賢パパは朝飯を腹いっぱい食べてしまったのでビールはとても飲めません。

それでも奥方一人で飲ませるのは周りの目があれなので・・・缶チューハイで付き合うことにして乾杯~。


窓の外を見れば紅葉が良い感じで


それを肴にチューハイのお代わりをいただく。


そんなことをしているうちに終点の東京駅に着いたのがお昼時だったのでどこかで昼飯にしようと相談がまとまった。

せっかく東京まで来たんだからうどんやそばはやめようという事で駅のコインロッカーに荷物を預けて海の方に向かって歩いて行きます。

何ヶ月ぶりかでこんな所を通ったり


こんなお店に立ち寄ったりしながら


着いたのがこんな案内所の近くにあるお店で


まずは生ビールで乾杯をしたら


牡蠣は自分で焼くことが出来るけど


もんじゃはお店のおねいさんの助けを借りて


何とか食べることが出来たところで


ドリンクは久しぶりのホッピーにチェンジして


奥方はジャスミンサワーとやらを飲んだり


こっちはホッピーの中のお代わりを頼んだりで


満腹になった所でお店を後にしました。

その後で奥方が「水上タクシー」に乗ってみたいとおっしゃるので乗り場を探すも見つけられず。

あきらめて築地の方に向かって歩いて行くと本体は豊洲に行ってしまったけれどもまだ残っている場外の近くを通り


築地本願寺の前を通って東京駅まで戻りました。


駅でコインロッカーに預けた荷物を取り出したら売店でこんなものをゲットしてから静岡まで帰って来て


お疲れさんの乾杯をして2泊3日のプチ旅行は無事終了となりました。


母親のお陰で久しぶりで学生時代を過ごした思い出の地にお邪魔して来ることが出来て良かったです。

今日はバラ園の仕事は花切りだけで早上がりの予定ですが最近では切る花の数が増えて花切りに時間がかかるのでその後の山歩きは無理。

一昨日から「南アルプス写真展」が開催されているというので見に行って来ようと思っています。

法事で帰省したついでにプチ旅行(二日目)

2018-11-07 03:40:25 | 旅行
昨日の続きです。

宿泊したホテルで目を覚ますと前日に続いての良い天気で期待が持てる朝を迎えました。

朝食までには時間があったので30分ほどホテルの周りを散歩して来ることにして外に出ますが空気はひんやりとしていて軽量のダウンジャケットを着ていてちょうど良いぐらいの気温です。

ホテルの場所は市の西部だったので西には那須の峰々が見えていますが・・・東北道が邪魔なので下をくぐって見晴らしの良いところまで移動しました。

すると・・・何物にも邪魔されることなく一望できる那須連峰が良い感じで


茶臼岳や


朝日岳に朝日が当たって素晴らしい・・・ぢゃまいか。


思わず口ずさみたくなる「ふるさとの山に向かひて言うことなし ふるさとの山はありがたきかな」でした。

大満足でホテルに戻って朝飯を食べたら新幹線の駅まで歩き・・・誰もいない下りホームで新幹線の到着を待って


乗り込んだ新幹線の車中からの磐梯山と


乗り換えのため下車した福島駅のホームからの吾妻山で


乗り換えの時間待ちの時に写真撮影。




この日の目的地である山形に着いたのが10時を少し回ったぐらいで・・・駅前にあるレンタカー屋さんで一台借りた。

奥方が予約していたのは1300㏄クラスだったようですが前に借りた人が大きいのを予約していたのに車を見たら尻込みしてしてしまって小さいのに替えたいとの希望により我々が借りる予定だった車に乗って行ってしまったそうで・・・店員さんからは同じ料金で良いので大きいのを使ってくれないかとの打診を受ける。

ワンボックスカーだったけど5ナンバーなので大丈夫だろうと思ってこちらにしましたが


これが大正解でパワーがあるし運転もしやすかった。

おまけに料金がたったの1600円だったそうですから文句のつけようがありませんな。

ただ、お目当てのラーメン屋さんがこんなだったり


蔵王のお釜が見たいという奥方のリクエストに従って向かったものの残念ながらたどり着くことが出来なかった。


そうとなったらすぐに気持ちを切り替えて日帰り温泉に入った後で奥方は地ビールを飲んだり


それだけでは足りなくて普通の生を追加したり


その後でロープウェイに乗ってちょっと高い所まで行ってみたり








紅葉が見ごろだったり


50年近くも前に住んでいた学生寮がすっかり立派に建て替えられていたり


何十年ぶりかで訪れた学び舎も昔の面影は残っていなかったりでしたが


学生時代に本当の弟のようにかわいがってくれたこの方はご健在で


お店は立て替えられて立派になって


趣味のハーレーがすごい・・・ぢゃまいか。


コーヒーを淹れていただいて思い出話に花を咲かせた後でおいとまを告げたらレンタカーを返してからホテルにチェックインを済ませて街に繰り出し居酒屋での晩飯はご当地の料理やお酒を堪能させていただきました。












こうしてプチ旅行の二日目が終わり後は静岡に帰るだけとなりましたが・・・明日さ続ぐ。

法事で帰省したついでにプチ旅行(一日目)

2018-11-06 03:48:22 | 旅行
先週の土曜日から昨日まで不在にしていたため更新が滞りましたが今日から復活です。

母親の七回忌法要が執り行われるという事で奥方を伴っての帰省となりましたが3日の土曜日の朝一番のバスに乗るために家を出たのが6時前のことでした。


バスの中には乗客はちらほらでしたがJRの駅に近づくに従って少しずつ増えて行きました。


朝飯を食べずに出て来たので新幹線の車中で軽い朝食を摂って


楽しみにしていた富士山はご覧のような雲の中でした。


東京駅で乗り換える時にやや空腹感を覚えたので奥方に頼んでこんなものを買ってもらって食べながら目的地に向かい


家を出てから約4時間で故郷の駅に着いた。

迎えに来てくれた姪っ子の車で予約していたホテルに立ち寄って荷物だけ預けたら法要が行われるお寺に行って


法要の後でお墓をお参りしたら無事終了で


しばらく間があいてからの食事会となりましたが・・・会場が老舗の蕎麦屋さんということでそれっぽい料理が目についた。




お開きになった後は甥っ子の車で隣町まで連れて行ってもらって7月に亡くなった叔母さんの所にお線香を上げに行ったり、仲人をしてもらった伯母さんの所や母親の妹である叔母さんの所にあいさつに行ったりしてから実家に戻って甥っ子や姪っ子たちと軽く晩飯飲み会。


その後で飲んでいなかった甥っ子に宿泊するホテルまで送ってもらいましたが途中でどうしても食べたかった白河ラーメンのお店を探す。

まだ7時になるかならないかの時間ですが「スープがなくなり次第終了」というお店が多いので灯りが消えている所ばっかりで・・・ようやくまだ営業していた一軒に飛び込んだら奥方とお疲れさんの乾杯をして


やっと念願の白河ラーメンのワンタンメン。


この縮れっぷりがたまりませんな。


この後3人ぐらいのお客さんで打ち止めとなったので良いタイミングで入ることが出来たようです。

食後は甥っ子にホテルまで送ってもらってこの日のスケジュールはすべて終了。

翌日は久しぶりで山形に向かいますが・・・明日さ続ぐ。

「青春18きっぷ」でプチ旅行(後編)

2018-09-04 04:10:49 | 旅行
昨日の続きです。

ホテルにチェックインしてから部屋に入って5分も経たないうちに奥方が「もう下に来て待ってるって」とおっしゃるので荷物だけ置いたら二人で下まで降りて行って・・・当地にお住いの友達とほぼ1年ぶりでの再会を果たしましたが、あいさつに気を取られて写真は撮れず。

再会後最初の一枚がこんなショットになってしまった。


この場所が一体どこかと言いますと・・・去年のこの時に友達から良いことを聞いていたので肉を仕入れに訪れた地元のスーパーなんです。

で、飛騨牛のカルビとステーキ用をテキトーに見繕って地方発送をお願いしたらこの旅の目的の一つが達成できたので・・・お次はもう一つの目的で現地在住の友達との交流を深める。

友達はちょうど開催中だった「おわらかぜの盆」を見物に連れて行ってくれると言ってくれたのですが車で往復3時間もかかるのでは飲む時間がなくなってしまう運転が大変だろうと思って辞退しました。

まずは友達の車で連れて行ってもらったのがこんなお店で


北アルプス帰りの山屋さんたちが大勢利用する地元の有名店だそうで・・・まずは再会を祝しての乾杯ですが、運転手さんはウーロン茶で我慢です。


ホルモンや


普通の肉も美味しいんですが


この豆腐ステーキが絶品で


お酒も美味しくいただきました。


このお店を出てから一旦市内に戻って車を置いたら2次会の会場に向かい


彼の行きつけのお店での2次会となりましたが


隠れた特技の持ち主でこんなものを披露してくれた。


楽しく飲んだ後はホテルまで一緒に歩いてくれてロビーで記念の一枚を撮ってから再会を約束してお別れしました。


翌日は帰りの電車の時間を調べると7時台の一本の後は10時過ぎまでないことに気づき・・・7時から食べられるという朝食を食べていたのでは間に合わないのでやむなく朝食をキャンセルして(もちろん二人分で2200円の代金は戻って来ません)ホテルを後にしました。

朝食は駅のコンビニで調達したこれで済ませて




通学の高校生が一杯の電車で終点の美濃太田まで戻って来た。

奥方は往きと同じ経路で岐阜を経由して東海道線で帰ろうと考えていたようですが・・・40年近くも前に出張で来た時は「太多線」を使って多治見から中央線経由で来たことを思い出してそちらのルートに変更して名古屋まで戻った。


名古屋では奥方がリサーチ済みのこんなお店でランチしますが・・・お昼時で他のお店がどこも満員だったのに空いていて良かった。


さすがに平日のお昼時とあって乾杯しているのは我々だけで


美味しい料理と








ドリンクを楽しんで来ました。


ランチの後は奥方が行きたいと思っていたというこんな所に行ってから


「デパ地下」で晩飯の食材を調達した後で帰りの電車に乗った。


4時前には無事に静岡まで戻って来て


バスに乗っての帰宅となりました。

今日は台風21号の上陸が予想されていますが・・・朝起きた時はお月様が見えていました。


この後どんな進路をとるのかわかりませんが・・・被害が出ないことを祈ります。