旅の途中で観る夢は(おやじの旅日記)

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

エアコンの交換をしましたが。

2024年05月21日 13時15分06秒 | 日記

  家を新築した時は、真新しい物が沢山あって、すがすがしい気持ちのなりましたが。

 やがて時が過ぎ。

 変え替えの時期が来ると、荒波が押し寄せてきます。

 昨年液晶テレビを変え替えたと思ったら、今度はエアコンです。

 

 ↑ わが家で一番古いエアコンでした。

 十数年お世話になったダイキンの室外機。

 十数年たっても、室外機の音が静か、でも。

 暖房・冷房能力もおちて来たし、室内機・室外機ともカビが発生している事が確認できたので。

 交換することにしました。

 

 

 ↑ エアコンの購入を検討するときは。

 

 

 ↑ 事前に。

 どのようなスペースに取り付けられているか、実測してお店に行かれてと良いですね。

 私の所も、取り付けスペースが限られているので。

 壁からの寸法と、ACのコンセントから天井にの高さまでの寸法を測ってから。

 量販店を訪れました。

 

 ↓ わが家のいっもの事ですが。

 一番先にヤマダ電機のアウトレット店に行って。

 エアコンの品定め。

 やはり目に入ったのは、型落ちのエアコンでした。

 シンプル機能のエアコンです、単価も安かったです。

 もちろん、店員さんの値引き交渉をしてさらにお安く。

 エアコンメインのサブ機としての使用が多いので、出来るだけ出費を抑えるために型落ちを購入。

 

  

 ↑ 業者さんに設置をお願いして。

 

 

 ↑ 購入したのは、富士通の型落ち品(新製品が販売されたのでの旧製品)。

 新しく発売されたエアコンとの性能を比べたが、さほど性能は変わっていないので。

 決めました。

 

 

 ↑ これで誰か来ても、過ごしやすい空間を提供できる準備ができました。

 冷房にテストもしたが、暑くなってからのお楽しみ。 

 

 

 ↑ 後は、Panasonicの紙パック式の掃除機も購入しました。

 

 

 ↑ MC-PJ23G-Cです。                  イメージ写真

 

  

 ↑ 一番気に入ったのは、壁際の埃の吸い上げです。

 角のごみも吸い上げてくれそうです。

 掃除機のブラシ部分が壁に引っ付いて離れない。

 大袈裟ですが、そんな感覚です。

 

 

 ↑ 確かに今までの掃除機よりは。

 周りのごみを吸い上げる力は強いようです。

 

 

 ↑ 特別な機能ではないのですが。

 狭い所が出来るので、この機能がないと不便。

 まだわが家では、紙パック式の掃除機が出番が多い。

 持ち運びに便利な掃除機もあるにはあるが。

 

 ↓ 友達から頂いたカステラで休憩。

 

 ↑ 昔のカステラを岐阜で発見。

 岩村と言う城下町が有ることを知りました。

 

 

 ↑ 懐かしさを感じさせられる味のカステラでした。

 美味しく頂きました。

 

 

 ブログを始めて。

 他の方の考え方や。

 掲載してある写真の構図や行った所の写真や。

 特に花の名前は、参考になりました。

 鳥の名前等も。

 旅行に行く時の参考にさせていただいています。

 感謝しかありません。