旅の途中で観る夢は(おやじの旅日記)

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

鎌倉のあじさい寺 明月院に朝一番で。「Ⅱ」

2022年07月31日 13時20分32秒 | 美しい花を見て

 「鎌倉のあじさい寺 明月院に朝一番で」の続きです。

  をクリックすると、「あじさい寺 明月院に朝一番で」にリンクします。

 初めての方は、上のブログから観て頂くと解りやしいです。

 

 本堂裏手に広がる庭園には花菖蒲(花しょうぶ)が広がり、花菖蒲の開花時と紅葉の時期に公開され。

 境内が混み合っている時でも、本堂後庭園(拝観料:別途500円)に入るとかなり混雑が緩和されます。

 本堂後庭園の公開は、初夏の花菖蒲の見頃(5月下旬~6月上旬)と秋の紅葉の見頃(11月下旬~12月上旬)に合わせて行われるので、公開されていたらぜひとも拝観をおすすめします。

 という私も、二回しか観た事がありませんが。

 人が少ないのが魅力かも。

 入り組んだ地形の谷間(谷戸)から、注がれる風が心地いい。 

 本堂後庭園は、静寂で物静かな空間でした。

 

 ↑ 裏から観た癒しの窓。

 本堂(方丈)の脇を通り、裏庭園へ。

 

  

 ↑ 本堂裏手入口付近。

 

 

 ↑ 花菖蒲の開花時期は過ぎてしまい、裏庭園の拝観料はとられませんでしたが。

 ユニセフへの寄付金箱が設置されていて、300円の寄付を募って居ました。

 

 

 ↑ 明月院のオブジェ、ウサギさん。

 

 

 ↑ 炭焼き釜の後。

 

  

 ↑ 青地蔵。                  ↑ 赤地蔵。   

 

 

 ↑ 赤地蔵。

 

 

 ↑ 右手前に青地蔵、左奥に赤地蔵。

 

  

 ↑ 明月院のオブジェ、ウサギ 🐰 さん・カメ 🐢 さん。

 

 

 ↑ ウサギとカメ。

 

 

 ↑ ウサギ 🐇 さん。

 

 

 ↑ 曇天・雨の日にはしっとりとした風情にあふれ、晴天の日には輝く枝を谷戸を抜ける風 🌬 が揺らします。

 

  

 ↑ 谷間から流れる、一服の清涼感。      ↑ 至所で、鎌倉の地形を感じさせられる空間。

 

 

 ↑ ここは、花の寺明月院。

 

 

 ↑ 奥の庭園の一角で、あじさいの栽培をしていました。

 

 

 ↑ 傷んだあじさいと交換するために育てているようです。

 

 

 ↑ 枯山水の庭園。

 

 

 ↑ 枯山水の、本堂後庭園を出て。 

 

 

 ↑ 癒しの窓を名残惜しそうに眺め。

 

 

 ↑ オブジェを撮影  し。

 

 

 ↑ ひめアジサイの詩も。

 

 

 ↑ ひめアジサイ明月院ブルーの鮮やかな色あい。

 

 

 

 

 ↑ 山門付近のオブジェ。

 

 ↓ 車道から総門へ戻る事に。

  

 ↑ 車道の脇にある竹林のその中に。

 暑い空間を避けて、クールダウン。

 

 

 ↑ 竹林の中には。

 昔の面影が、古い瓦の様です。

 

 

 ↑ 明月院のあじさいも、終わりに。

 一周して入口付近に戻ってきました。

 

  

 ↑ 王間橋。

 昔最明寺というお寺があった面影。

 ​明月院はその地で、いまは廃寺となっている禅興寺の塔頭として存在しました。

 ​1268年~1269年(文永5~文永6)頃、北条時頼の子の北条時宗が蘭渓道隆(らんけいどうりゅう)を開山として、最明寺(さいみょうじ)跡に禅興寺(ぜんこうじ)を建てました。

 その名残の、標識は人知れず。

 

 

 ↑ 明月院のあじさいの花。

 ひめあじさい

 

 

 ↑ 明月院のあじさいの花。

 

 

 ↑ 明月院のあじさいの花。

 

 

 ↑ 明月院のあじさいの花。

 

 

 ↑ 明月院のあじさいの花。

 かしわばあじさい。

 私が訪れたのは、6月の下旬。

 7月の上旬にはあじさいの剪定が始まるようです。

 

 

 ↑ 出口付近。

 

 ↓ 以前4年前に訪れた時の裏庭園。

 

 ↑ 花菖蒲。

 

 

 

 

 

 

 

 

 ↑ 花菖蒲。

 見頃の時はこんなイメージでした。

 

 

 ↑ あじさい寺で有名な、北鎌倉「明月院」でした。

 一回りして入口付近に戻ってきた時には、ご覧のような人ごみ。

 三年ぶりの鎌倉、もやもやしていた心がスッキリしました。

 私が訪れたのは、コロナ陽性者が第6波と第7波の谷間の時でした。


最近開店したしたお店から、テイクアウトしました。

2022年07月30日 07時51分00秒 | グルメ

 今日も暑い一日になりそうです。

 朝起きて、コップ一杯のお水を飲んで。

 6時30分頃から土手の草刈り(草刈りというより草間引きかな)をして。

 汗 💦 をかいたので、水分の補給をしてシャワー 🚿 を浴びて。

 一休 🍹 み。

 

 昨日。

 機会があって、最近開店したカフェのサンドイッチ 🥪 をテイクアウトして自宅で頂きました。

 

 ↑ ネットで調べると雑貨カフェの様です。

 1Fにはアウトドア雑貨などが販売されていてガラス張りの焙煎機もあり見てても楽しめる店内とか。

 

 

 ↑ 一階で注文して、二階で食事をするスタイルの様です。        写真借用。

 内装はこんなイメージだそうです。

                  

 

 ↑ 私は、電話でテイクアウト注文をして取に行ってきました。

 テイクアウトの受け取りは、一階のカウンターでした。

 

 

 ↑ サンドイッチ 🥪 は。

 『ベンダーズ キューバサンド』¥850 とコーヒー ☕ を。

 パンに粒マスタード、ローストポーク。、ハム、チーズを挟みプレス焼きしたサンドイッチ。

 表面にバターたっぷり塗って焼くようなので、周りのカリッとした食感が良い感じ。

 サラダ、キャロットラペ、ピクルス付きでした。

 

 

 

 

 ↑ 自宅の器に盛り付けて。

 お皿は何十年前に購入したお皿だが、こんな感じ。

 

 

 ↑ お店に来店していただくとこんなイメージのようです。 写真借用。

 

 コーヒー ☕ は、さすが香りと酸味のバランスが良い。

 頼んだのは、お任せコーヒーでしたが美味しく頂きました。

 アメリカンだとか言っていたような気がしました。

 サンドイッチの食べた感じは普通に美味しく感じました。

 コーヒーは、また頼みたい美味しさでした。

 

 外食はあまりしないのですが、お米 🍚 を70年を食べていると。

 外食でお米を食べる事はあまりないです。

 一番食べるのは、麺類 🍜 、サンドイッチ 🥪 系。 

 機会があったら、食べた事があまりない物に飛びつきたい。

 そんな爺です。 

 郡山はコロナの陽性者が増えるばかり、行動に注意して残された人生を楽しもう。


鎌倉のあじさい寺の明月院に、朝一番で。

2022年07月28日 18時31分15秒 | 美しい花を見て

 電車旅 🚅   鎌倉2日目(2022.06.下旬)。

 今日は、朝一番に北鎌倉の「明月院」にむかいました。

 明月院前に着いたのは、開門前の午前8時15分頃。

 すでに、5名の方が並んでいました。

   

 ↑ 横須賀線大船駅から横須賀線に乗り、北鎌倉駅 🚉 で下車。

 円覚寺では、階段の掃き掃除中。

 円覚寺の前の道を通り、まずは「明月院」  へ。

 

  

 ↑ まだ早いせいか、明月院にむかう道には人影が見当たらない。

 数年前に来たときは、北鎌倉駅で降り円覚寺の前からすでに「明月院」の最後尾だったことがあった。

 

 ↑ あの時は、ビックリした係りの方が最後尾のプラカードを掲げていたので。

 コロナの前の話だが、北鎌倉の駅前から延々と整然と人の列が明月院まで続く。 

 上の写真は、2017年6月あじさいが見頃の頃の風景です。

 

   

 ↑ 開門前の明月院。 。

 

 

 ↑ 明月院。

 山ノ内の浄智寺の向かいの谷を明月谷といいます。

 ​明月院はその地で、いまは廃寺となっている「禅興寺」の塔頭として存在しました。

 ​1268年~1269年(文永5~文永6)頃、北条時頼の子の北条時宗が「蘭渓道隆(らんけいどうりゅう)」を開山として、「最明寺(さいみょうじ)」跡に「禅興寺(ぜんこうじ)」を建てました。

 この寺は、「関東十刹(じゅっさつ)」の1位に数えられるほど規模も大きく地位も高い寺でした。

 明月院は、この禅興寺の「塔頭(たっちゅう)」として山ノ内上杉氏の祖で法名を明月院と号した「上杉憲方(のりかた)」が、「密室守厳(みっしつしゅごん)」を開山に建てた寺です。

 あじさい寺として有名で​、境内を埋める数千本のあじさいは 明月院ブルー とも言われ、シーズンには多くの人でにぎわって居ましたが。

 後数日であじさいの剪定がはじますそうです。

 そう言えば、7月に入ると毎年剪定が始まっていたようです。

  訪れた時は、6月の下旬の日。

 

 

 ↑ 明月院案内板。

 

 

 ↑ 総門。

 開門され、境内へ。

 6番目くらいの入場でした。

 

 

 ↑ ここは、茶々橋。

 ウサギのオブジェが物悲しい。

 

 

 ↑ 私は左側、こちらの券売所の入り口から「明月院」の境内に入りました。

 拝観料500円を納め、こちらからの入場は私が一番のり。

 

 

 ↑ 本堂に行く前にまず北条時頼公の墓所にお参りしました。

 

 

 ↑ 正面の奥が、「北条時頼」公墓所です。

 ここでは私が一番のり、手 👐 を合わせる。

 

  

 ↑ 北条時頼公案内板。

 

 

 ↑ 北条時頼公を祀るお堂。

  

  

 ↑ 桂橋。ここから観て回る人がほとんど。   ↑ こちらは階段。

 三年間訪れたくて我慢していた明月院。

 私は何時もの通り、桂橋を渡り参道に。

 

 

 ↑ 振り返ると総門が。

 いったん人の波は途切れた。

 朝の8時半少し過ぎた時間。

 

 

 ↑ 本堂に向かう道は、向かって左から「渓谷道」「中参道」「表参道」「車道」の四っの参道があります。

 春頃の「表参道」はこんな感じですが、紫陽花の時期はこの道が一番華やかです。

 明月院の紫陽花は、“明月院ブルー” と呼ばれる深い青色で統一されています。

 咲き始めの頃は色が浅く、だんだんと濃く深いブルーへと変化していきます。

 毎年、6月の初旬には花が咲き始めますが、中旬以降が、“明月院ブルー” の見頃になります。

 

  

 ↑ 表参道の両側には「ひめあじさい」の花が。

 確かに、見頃は過ぎたようだが。

 朝早く訪れた人の特権だそうで、正面の参道を一時通行不可にしてこの風景の写真を撮影  させているようです。

 

  

 ↑ 人が歩かない内に、数枚カメラ  に納めました。

 

 

 ↑ 明月院ブルー?。

 

 

 

  

 ↑ 渓谷道通りを奥に。

 

 

 ↑ カメラ  を構え、写真を撮りながら。

 

 

 ↑ 出来るだけお邪魔しないように。

 

 

 ↑ ひめあじさい。

 

 

 

 

 ↑ 渓谷道。

 境内の一部では、何か選定のような事が始まって居ました。

 

 

 ↑ まだまだ美しい 明月院ブルー

 

  

                        ↑ 花想い地蔵には、季節のが。

 

 

 ↑ 子地蔵。

 

 

 ↑ 茅葺き屋根の開山堂も、趣があります。

 「開山堂(宗猷堂)」の中には、明月院開山の「密室守厳(みっしつしゅごん)」像が安置されています。

 

 

 ↑ ボタンクサギ。 

 

 

  ↑ ノウゼンカズラの花。

 

 

 ↑ やぐら。

 

 

 ↑ 瓶の井案内板。

 

  

 ↑ やぐら。                  ↑ 境内には、鎌倉十井じっせいのひとつ「つるべの井」があります。

 

 

 ↑ 明月院やぐら案内板。

 

 

 ↑ 六地蔵。

 

 

 ↑ 六地蔵案内板。

 

  

 ↑ 本堂後庭園入口。             ↑ 「悟りの窓」。 

 初夏の花菖蒲の見頃の時は解放させますが500円の拝観料がかかります。

 この日も、少し時間が過ぎてから解放していました。

 ただ花菖蒲の花は終っていたので、拝観料はユニセフに寄付という事で300円を求めていたようです。

 

 

 ↑ 癒しの窓。

 

 

 ↑ 本堂(方丈)、有名な丸窓「悟りの窓」。

 朝の早い時間なので、まだ人はまばら。

 

 

 ↑ 方丈前にある枯山水の庭園。

 

 

 ↑ 山門。

 

 

 ↑ 山門。

 開門30分位は、ここの参道は通行止めにして写真  を撮影させているようです。

 撮影日 2022.06.下旬。

 次に続きます。


懐かしい青春時代の歌謡曲を、キーマカレーを食べながら。

2022年07月27日 08時05分26秒 | 日記

 20年前くらいだろうか?。

 古いレコードが聞きたくて、コロンビアのポータブルプレーヤーを購入しました。

 当時12000円くらいだっただろうか?。

 

 ↑ コロンビアのポータブルプレーヤー。

 今は使わず、棚にしまったまま。

 音はモノラル、ステレオでない。以前テレビのドラマ映像で見た事があります。

  2019年に改良盤が発売されたとか?。

 それはさておき。

 

 コロナがはやる前。

 

 ↑ 音に満足しないので、新しいコンポを購入。

 ヤマダのアウトレット店で。

 

 

 ↑ 約2万円。

 一つ前の型落としたコンポ。

 レコードを聴 くのには、私には十分。

 後は、スマホの音楽をBluetoothを利用して音楽を聴きながらの運動しているこの頃。

 

 

 ↑ その頃、なぜが何十年前の青春歌謡を聞きたくて、ヤフオクで購入したレコード類。

 歌謡曲の音楽番組を良く聞くが、中々話題にならない歌ばかり。

 今、聞きたい。

 

 

 ↑ コンポの後に、レコードプレイヤーを購入。

 

 

 ↑ 久しぶりにサザンクロスの「意気地なし」を聞いた。

 レコードのハリの音が懐かしい。

 今のCDの金属がかった音と少し違い、なぜかホットするような音源。

 

 青春歌謡。

 NHKの歌番組をよく見たり聞いたりするが、歌われたことはまずない。

 昔の歌でも、同じような歌ばかり。

 

 最近旅に出かけた時の購入品で食事。

  

 ↑ 女川産のキーマカレー。

 産地カレー、色々ありますね。

 

 

 ↑ キーマカレー。

 

 

 ↑ 魚かなぁー、魚の感触はあったけど違和感は無かった。

 

 三年ぶりの行った 🚅 たびの思い出に浸って、青春時代の歌謡曲  を聞いている。

 

 外出は出来るだけ避けて7月23のコロナワクチン接種日に。

 ワクチン後の生活は穏やか。

 腕の痛みもなく、逆に心配.☺


4回目のコロナワクチン接種し、二本松あじさい寺「高林寺」に行って来ました。

2022年07月25日 06時46分11秒 | 美しい花を見て

  コロナ陽性者が、急速に増えてきましたね。

 私が電車旅 🚅 をした時は、第6波と第7波の丁度谷間にあたる時期でした。

 今のコロナ感染状況では、たぶん私は電車旅には行きませんでした。

 家族の事もあるし。遊んできてコロナにかかったら最悪ですし。

 

 ところで、鎌倉のお寺めぐりを沢山してきましたが。

 地元と言っても、福島県二本松市の、「高林寺あじさい」を観てきました。

 テレビ 📺 のニュース等を観ると、今年の開花は少し遅れているみたいでした。

 訪れたのは、7月中旬。

 

 ↑ 高林寺駐車場付近。

 

 

 ↑ 高林寺駐車場付近。

 ここの駐車場の奥には、新しいトイレがありました。

 

 

 ↑ ここは檀家さんお土地かも知れない、崖にそってあじさいが咲いていました。

 

 

 ↑ ここは檀家さん庭の一部。

 

 

 

  

 ↑ お寺と反対側のあじさい小路。

 私有地(檀家)の一部を開放しているようなことが。

 

  

 ↑ 道路を挟んで高林寺側に。

 何に使う処なんでしょうか、天井には絵が。

 

 

 ↑ 高林寺のあじさい小路の入り口、左わきには。

 ハスの花が咲いていました。

 

  

 ↑ あじさいを観に小路に入り。

 上り坂を登り。

 

 

 ↑ あじさいの写真をカメラ  に数枚収め。

 

 

  ↑ あじさいの写真をカメラ  に収め。

 

 

 ↑ あじさいの写真をカメラ  に収め。

 

 

 ↑ あじさいの写真をカメラ  に収め。

 これは、かしわばあじさい。

 

  

 ↑ お地蔵様が間隔を少し開けて並んでいました。

 

 

 ↑ 高林寺側の斜面にも、沢山のあじさいが咲いていました。

 護法山 高林寺(ごほうざん こうりんじ)は、二本松市太田(旧安達郡東和町)にある釈迦牟尼仏(しゃかむにぶつ)を本尊とする曹洞宗の寺院ですが、近年は「あじさいの高林寺」としても知られています。

 あじさいは、この寺の先代の住職・塚原さんが30年ほど前から植え広げてきました。

 30種のあじさいは、現在約5,000株と数えられます。例年6月20日過ぎから咲き始め、7月初旬に咲き揃い見頃となるそうです。

 花を見に来た方が「あじさいの海のよう」と例えるのは斜面を覆って一面に植えられていることから。

 勾配のある裏山の草を刈り、杉林を拓いてあじさいを植え続けたそうです。

 

 

 ↑ 急な登り坂の所も有りましたが。

 上から眺めると、こんな光景が見られます。

 

 

 ↑ 本堂の裏側の日本庭園。

 裏側だったので、行って見ましたが。

 

  

 ↑ 本堂。

 浄財300円を納めてきました。

 あじさいの見学料(300円)をお願いしたいようなことが書いてあったので。

 浄財を納め、後は+26円。

 26という数字が良いような事をとある番組の中で言っていたので、私もならい。  

 

  

 ↑ こちらは、本堂表側の境内。        ↑ いろいろなお堂がたっていました。

 

 

 ↑ 手水舎・花筏

 

  

                        ↑ 梵鐘    

 

  

 ↑ これは五輪塔。              ↑ 本堂に別れを告げ。

 

 

 ↑ そう言えば、カエル 🐸 のオブジェが至る所に。

 

  

 ↑ こちらは「高林寺」でした。        ↑ 奥にはお堂が?。

 

 

 ↑ 少し離れた斜め向かい側(駐車場側)。

 ここは、初めて訪れる所。

 沢山のお地蔵様が整然と並んでいました。

 三界萬霊等(さんがいばんれいとう)の墓石が。

 意味をネットで調べてなんとなく理解しました。

 

  

 

  

 ↑ 花筏。

 

 

 ↑ 道路沿いの高林寺。

 

 

 ↑ 帰宅時駐車場には7台の車が。

 この日、帰りがけ車の中を観たら雨具の傘  が無い。

 そいえば、濡れた傘を干して車に入れるのは忘れました。

 幸い曇り空でしたが、境内を観て回っている間は雨  に遭遇することはありませんでした。

 良かった。☺ 

 

 郡山市のコロナ陽性者増えるばかり。

 先週の後半、4回目のコロナワクチン接種をしてきました。

 武田/モデルナ社製のワクチンです。

 ワクチン接種担当者、💉 上手でした。

 痛さを感じませんでした。

 打った後は。

 腕の痛さは普通の生活では感じませんでしたが。

 ただ、注射した処を押すと痛みを感じます。

 今回4回目でしたが、接種後の後遺症(腕の痛み・腕が上がらない)等の違和感がない。

 三回目までは、次の日くらいまで手を上げると痛かったのに。

 体の細胞が、活発に働かないのでしょうか?。

 細胞に元気がない、外部(ワクチン)の異物に攻撃しない。

 体的には楽ですが。

 コロナのワクチン接種にはいろいろな考えがあるかと思いますが。

 私は、私の判断で受けました。

 今日からもコロナにうつらないように、周りに迷惑をかけないように感染対策をして生活する予定です。