goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれで何かを

日記代わりの備忘録

2013 青森ねぶた4日目

2013年08月06日 | 日記
青森ねぶた4日目。沖舘地区を走行中に船の博物館裏の青森港に見慣れぬ船を発見

近づいてみると金網とコンクリート越しに戦艦

ズームしてみる。白い制服を着た兵士さんが整列 

岸壁側に回り込む

後で調べたらアメリカの迎撃ミサイル搭載イージス艦フィッツジェラルドだそうだ。
新聞によると9日まで滞在し艦長は乗員がねぶたを楽しみにしているとコメントしたそう
確かに夜は制服のままねぶたを見ていました(この日の夜の写真)

フェリーふ頭近く、毎年バイカーのテント村になる場所は今年も沢山のバイクでにぎわっていました

これでも駐車中のバイクの一部。  芝生の場所には多数のテント。干しているのは前夜着たねぶた衣装

ここにもねぶた衣装。汗でびしょびしょになのを洗って干して翌日も着る

泊まってるバイクのナンバーを見て驚く

うらやましい。こんな旅したいが金も時間も体力も無い。

少し時間が飛んで夕方5時過ぎ。
観光物産館アスパムの前は観光客でにぎわってました

混雑時の為に臨時基地局もスタンバイ中

雨の予報なので和紙でできているねぶたにはビニールが掛けられていました

出庫して出陣準備

アスパムをバックに

会場への移動が始まりました。動画で


ねぶたが通る新町通りへ移動。NHKが中継の準備をしていました

中継予定を拡大

車道の通行規制前ですが沿道には観光客も集まってきました

警備の警官も配置に

車道に規制が入り、ねぶたが道路に入ってきました

花火を合図にネブタがスタート
2013 08 05 19 11 40

始まった時の高揚感は最高
2013 08 05 19 24 34


パナソニックは今年もモニターに沿道を映してました。カメラを持つ人の好みでオネーサンのアップが多い気がします

ネブタな跳人

青森市長のタスキをかけ、青森市長の提灯を持って青森市のネブタの先頭で1人で跳ねる青森市長

写真がブレブレなのはご勘弁を。60歳を超えるのにその気合と体力は尊敬します

囃子に統一感があるアサヒ

すごい跳躍力です。体力あるな~

マイケル

跳人の数がものすごく多いヤマト運輸。跳人だけでその列は300メートルはありました

ねぶたと共に水が入ったポリバケツも。昔は中身が日本酒だった

ビニールがかかっていてちょっと残念ですが迫力はあります

ちょっと斜めから見るのが好き

正面から


途中からポツポツと雨が落ちてきて残念な日でした。
小ネタを交えた地元民目線での情報でした




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013 青森ねぶた 3日目

2013年08月05日 | 日記
昨夜、4日は大型ねぶた18台の運行でした。

今年は地元紙でも取り上げられたように跳人(はねと)の数が多い。ただ元気に跳ねているかどうかは別ですが

跳人の増加と共に今年目を引くバケト

さらに

主役のねぶたも

これもカッコいい

目を引いた跳人(はねと)3人

元気な跳人の皆様。
こうやって観客を盛り上げて楽しませてくれる人には観光協会からギャラを払って欲しいですね

 

プレスリー

多分芸能人だけど私には特定できません

出世太鼓

動画で


落ちないリンゴじゃ無く、落ちリンゴ。 このセンス、大好き。

ヒーローの下の顔が見え・・・・・・・顔の汗を拭いていたようにも見え・・・・

JUMP    青森の警察と学校の生徒会が非行防止のために取り組んでいる事業




今じゃ珍しい長ラン


今日のバビョーンな写真






動画をもう一つ


この夜は写真を撮っていたら跳人で参加している義弟に声をかけられて驚いた。
観覧中に知り合いを見つけた事は何度かあるけど、跳人から声をかけられたのは初めて。

今日は夜雨の予報も。何とか天気が持ってくれますように


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013 青森ねぶた 2日目

2013年08月04日 | 日記
8月3日 ねぶた祭2日目のこの日は町会などを回る小型の子供ねぶたと、
主に企業主催の大型ねぶたの両方が参加する合同運行と呼ばれる日。

新聞によると33台のねぶたが参加したらしいです

かわいい着ぐるみさんは動物愛護センター

送り絵が今風ですね

今日も参加の青森工業高校による担ぎねぶた

1人で担ぐ担ぎねぶた。今日だけ参加という話もあるけど、これは大変そうです。

今日もミス青森。毎年ヤナセさんのオープンカーに乗っている。

ネブタの花笠も団体さんでかぶっていると良い感じです

今日もバケト(化人)さん達が盛り上げてくれてます


ちょっと横道にそれた話を。普通にねぶたの写真を撮るとこんな感じですが

シャッター速度を遅めにしてズームしながら撮る、いわゆる露光間ズームをすると迫力のある写真になる

迫力が出ますよね。

今日はちょっと視点が違う所から。
祭りが終わってラッセランドと呼ばれる場所に帰って来るのを見るのにも結構な人が集まっています。
ベイブリッジの下をくぐる

後姿

跳人がカッコ良かったので一枚

橋をくぐるネブタとアスパムとベイブリッジ

帰る順番待ちのねぶた達

戻り囃子と言って、小屋に戻る時用のお囃子があります。


車庫入れならぬ小屋に入る時の映像。目の前で見ると迫力がすごい


今日も見に行けますように



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青森ねぶた祭り 初日

2013年08月03日 | 日記
昨日8月2日は青森ねぶた祭りの初日。
通称子供ねぶたとういう地区の町会など小さな団体が出す小さめのネブタが中心で、
町会など地域で運行していたネブタが大舞台でのご披露目の日という感じです。

油川幼稚園

送り絵(ねぶたの後ろ側の絵)にミッキー

お囃子の人も仮装して盛り上げる

青森工業高校

神輿のように担ぐ担ぎねぶたで毎年参加。重心が高いから担いで歩くのは大変だと思う

町会の小ぶりなネブタでも怪しさ全開

AKBの前田?

これも素晴らしい

毎年、浪打中学校生が学校のジャージで参加する港町町会

う~んと・・・・・

生協のネブタで

観客を盛り上げ中

この子たちも一生懸命外人さんを盛り上げてました。そのサービス精神がありがたいです

今年のミスネブタ。自分でミスネブタの提灯を持つっていうのもどうなんだろ

陸上自衛隊も元気です

台車で運ばれる着ぐるみ

いい顔つき

こんな仮装したバケトは初めて見た

元気に走ってました

お約束なのでズーミング

バケト

子供達も頑張って祭りを盛り上げています

ズーミングその2

まだ梅雨明けしてない青森だけど雨も降らずに無事に初日終了。
今夜も見に行けるといいな


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねぶた祭 前夜祭

2013年08月02日 | 日記
今日から始まる青森 ねぶた祭の前夜祭が青い海公園 ラッセランド周辺で昨夜行われました。

観光物産館アスパム前には出店も出てました


私が付いた頃はすでにイベントもすでに後半。
 中に入って見ると、青森にこんなに人がいるのかって位の混み具合


今年ねぶた祭りに参加するねぶた全てを今日展示します。


今日が正式な初公開なので、スポンサーや関係者などの労をねぎらうために一席設けている所が多数。


LED照明が導入されてから一段と艶やか(あでやか)になりました


来場者サービスで写真撮影用の段を置いている所や跳人衣装の顔出しパネルを置いている所も


中の方にも多数の出店。鰺ヶ沢の名物、チキンボーのお店に行列


特設ステージ周辺もかなりの混みよう。


イベントの一環でステージ脇でねぶた囃子持久戦が。人が多く中まで見えません


ステージ上で去年のねぶたの囃子賞受賞の日立連合、青森菱友会、サンロードの囃子演奏。
正調ねぶた囃子をイベント用にアレンジしていてすごくカッコいい。


スマホで撮った動画。音も露出も残念な感じですが雰囲気だけでも
ネブタ前夜祭、日立のお囃子


いよいよ今夜お祭りスタート。 楽しみです




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする