先月の半ばに3泊4日で台湾に行って来ました。台湾は初訪問です。しかし10月の下旬に東京と京都を旅行したばかりで、その余韻が続いていて台湾に行くという実感が湧きませんでした。
ガイドブックは買ったもののページをめくる程度です。出発の10日ほど前に送られてきた日程表をみて、台北と高雄を往復するという事くらいしか頭に入りません。団体で行くのだから、迷子にならず皆に付いて行けば良いかと思っていました . . . 本文を読む
数日前のこと、この日は晴天で寒くもありませんでした。久し振りに篠山城址に行きました。
お城の正面入り口になる冠木御門跡です。
篠山城址は大木が多く、日差しが遮られて日中でも薄暗くなっています。その中に大小のモミジの木があります。
右側は当たり前に紅葉していますが、左のモミジは黄色です。緑から黄色、赤の色のグラデーションが綺麗でした。
. . . 本文を読む
寒い日でしたが久留米つばき園に行きました。
駐車場の紅葉を見上げました。この青空も少し後には雲に覆われ、冷たい風が吹いてきました。
今は山茶花が満開です。この木は「カツヒロ」という品種だそうです。
花びらの絨毯です。説明版にはハルサザンカの「笑顔紅」とカンツバキ系の「昭和の栄」の二種がありました。これらは交雑品種が多いらしく、素人にはツバキかサザンカかの見分けがつきません。
. . . 本文を読む
11月は週末ごとに各地で祭りが行われていました。その中で比較的規模が大きい「ふるさとみづま祭り」へ行きました。
祭りは、水沼の里2000年記念の森の大芝生広場が会場です。会場が1.4ヘクタールと広いので、大テントが何棟も並んでいます。
この祭りのメインイベントは「YOSAKOIみづま」です。
よさこいは20年以上前に札幌で「YOSAKOIソーラン祭り」が成功して、 . . . 本文を読む
世界の五大陸をバイクで走破した彼の最後の旅、ユーラシア大陸横断の紀行である。
2009年、ポルトガルのロカ岬をスタートし、南欧からイスラムの国を抜け、中央アジア、シルクロードを通って中国を西から東へひた走る。そして最後はロシアのウラジオストクへ。4か月、3万キロに及ぶ旅である。
土埃が舞い上がる沙漠を突っ走り、原野を駆け抜ける。そして酷寒の地でブリザードが吹く中、アイスバーンを . . . 本文を読む