少し前ですが、柳坂曽根の櫨並木が見頃を迎えているという記事を読んで出掛けました。
櫨は藩政時代に九州各藩が財政対策として普及させました。久留米藩でも力を入れて植栽に努め、櫨から採れる蝋は藩の財政に寄与したといわれます。私が子供の頃までは畑や堤防でよく見かけました。
柳坂の櫨並木は1キロにわたり、約200本が植わっています。柳坂のようにまとまった櫨並木は今でも筑後地方に数か . . . 本文を読む
プロフィール
-
- 自己紹介
- 九州は筑後地方を中心に季節の花をめぐり、街の表情を撮るなど、気ままな生活をしています。ときには読書日記やよしなし事も。団塊世代のしっぽでもあります。
最新コメント
- 九州より/道の駅うきはへ
- daininomichi2013/道の駅うきはへ
- 九州より/今年の千光寺アジサイ
- アナザン・スター/今年の千光寺アジサイ
- 九州より/今年の千光寺アジサイ
- アナザン・スター/今年の千光寺アジサイ
- 九州より/windows11にアップグレードしましたが
- FUSA/windows11にアップグレードしましたが
- 九州より/水天宮総本宮の春大祭
- FUSA/水天宮総本宮の春大祭