新ken2のギターの呟き!

長崎ギター四重奏団メンバーken2のブログ。

ペーロン船

2009年07月23日 | ken2diary

090723_18130001長崎には、中国から伝わった「ペーロン」という伝統的な行事があります。
私は、このペーロンが子ども時代から大好きでした。
ほとんどの長崎人は、おくんちのシャギリの音を聞けば心躍り、血が騒ぎますが、
私の場合、ペーロンの太鼓、ドラの音を聞くと興奮します。

子どもの頃は、ほうきを片手に漕ぎ手の真似をし、ずいぶんと背筋を鍛えました。

ところが、実際に乗る機会は未だ無く、死ぬまでに必ず乗って、そしてレースに参加したい!そんな夢をずっと抱いています。

とにかくギタリストがギターのフォルムが好きなのと同様に、私は、ペーロンを見て、たとえ1日中見続けたとしても、飽きることはないと思います。

本日は、仕事を終え、ペーロン選手権ではいつも上位に位置する戸石地区のペーロンの練習風景をのぞこうと、katyとドライブ(妻は近所で買い物中)。
しかし、練習にはまだ早かったらしく、悠然とそのペーロン船が出番を待っているところでした。

090723_18130002とにかく、ペーロン船は美しい。
子ども時代、夏をイメージした絵を何か描きなさいと言われれば、ペーロンを描いていました。

今でも描けと言われれば、詳細にわたってその姿を再現できます。




090723_18130003中でも、ペーロンの船先の形が大好きです。

最近のペーロン船は、すこし太っちょの先端。

昔はシャープな形をしておりました。





残念ながら、長崎市ペーロン選手権は、大分公演と同日。
いつか選手権に漕ぎ手として出場できる日は訪れるのでしょうか。


湯布院へ

2009年07月22日 | ken2diary

Ca3a0029前回の、九重での公演の翌日、NGQ&AQUAの一行は一路湯布院へ。

お目当ては、「南の風」というイタリアン・レストラン。

なんでも、昔Osamu-氏が演奏会でお世話になったそうで、オーナーさんもかつて、高名なギタリストのお弟子さんであったそう。

ひっきりなしにお客さんが訪れる、人気のレストランでした。




Ca3a0026 たいへん質素な外観。

おそらく、出されるお野菜など、となりの畑で作られた自家製のものでしょう。

馬も放牧されていました。







Ca3a0028すぐ近くには、線路&踏切。

ちょうど踏切の警告音とともに、湯布院のトロッコ列車が!

電車好きのkatyは、大喜びでした!







Ca3a0030みんなでパスタセットを注文。

私が頼んだのは、豊後牛の乗ったトマトソース・パスタ。

たいへんな美味でした!


本日は金曜日です

2009年07月17日 | ken2diary

ただいま、4時30分をまわったところです。
夕方ではなく、朝方4時30分ですが、なにか・・・・・(T_T)

明日・・・じゃなくて今日は(正確には4時間後)終業式。
消化できなかった今日までの仕事を持ち帰り、その量からして確実に徹夜を決め込み、
久々に学生の頃の気分でも味わうか、などと意気込んでいたところ、たった今、その仕事が終わってしまいました。

時刻が中途半端です!!!

寝るか!? 起き続けるか!?
明日は、いや今日は7時には職場に着きたい!

・・・・寝ることにする!


ロベルト・アウセル

2009年07月12日 | ken2diary
ロベルト・アウセル
買い物がてらドライブしてます。

昨日ふと新曲を拾い弾きしたくなり、広げた楽譜が、F.KleynjansのA l'aube du dernierという曲。邦題は忘れました。

死刑囚がギロチン台にのぼる時のどうのこうの…がモチーフになっているそうですが、私はこんな訳の分からない曲が実は大好きだったりするのです。 8、9年前に購入し、ほぼ開くことのなかったこの楽譜。弾いてみると、かなりハマりました。 発表できる機会を自分でイメージし、譜読みを開始しようと思います。

その曲を演奏したCDがこれ! ギタリストの名はロベルト・アウセル。 職人肌の印象が私にはありますが、実に細部にわたって練られた演奏をする方です。 ドライブするには、あまりふさわしいCDとは言えませんが(^^;) 素晴らしすぎて風景に集中できません。


雨!雨!雨!

2009年07月11日 | ken2diary

昨日は、13時間労働の午後9時に帰宅。いつも出勤時にすれ違う車と帰り道にも遭遇。
みんな、がんばってるんだなあ、と思いながら帰りました。

家にたどり着くと、家族はハリーポッターを見ている最中。
katyまでも、動きを止め、食い入るようにテレビを見ています。
私、この手の映画を3分と真剣に見たことがありません。
ファンタジーな映画は、ちょっと苦手です。
「どこがいいのか、わからん」と妻に話すと、
「どこがいいのか、わからんのがわからん」と切りかえされてしまいました。

そういえば、金曜日は激しい頭痛に1日悩まされていましたが、土曜日にその原因が判明。
やはり、大雨です。
最近、雨の前日は決まって頭痛です。昨日は薬を飲むほどでした。ちょっとした気象予報士です。
katyはここ最近風邪を引いており、本日は大雨の中病院へ。
二人でずぶ濡れになり、風邪を引きに行ったようなもんでした。

今日はkatyの3歳の誕生日です。


7月はNGQ大分公演!

2009年07月08日 | NGQ情報

またまた、学期末諸準備の為、今晩も日付が変わっての更新です(T_T)

いよいよ、大分公演が近づいてきました。
大分ギターアンサンブルAQUAのみなさんとのご縁は2006年(そんな前になりますか~!!)。
NGQの福岡公演でみなさんに聴きに来て頂いたのがきっかけでした。
メンバーのみなさん、本当に心から、私の100倍はギターが好きで、真摯にギターと向き合われている姿は、私たちにおおいに刺激を与えてくださいます。

Middle_1172305562 思えば、NGQ初の大分公演は、2007年。

←katyは、まだこんなんでした(^^)

私ken2は、衣装を思い切り長崎に忘れ、N江さんに急遽お借りした覚えがあります。
往復1時間(?)はかかったであろう道のりを、たわけ者の私の為に、嫌な顔一つせず動いてくださったN江さん。あの時は、本当にありがとうございました!



その後、AQUAのみなさんは、アンサンブルコンクールで優勝を果たし、また、昨年はNGQ演奏会でもご一緒させて頂きました。
今回も、力を合わせて演奏します。頑張りましょう!

★長崎ギター四重奏団コンサート in 大分
 ~ゲスト;大分ギターアンサンブルAQUA~

7月18日(土) 
・大分県九重観光ホテル あじさいホール
・19:30開場 20:00開演

7月25日(土)
・大分県大分市コンパルホール文化ホール
・18:00開場 18:30開演


早くも7月第1週は終了

2009年07月06日 | ken2diary

日曜日は、週の始まりでしょうか?それとも終わり?
少なくとも、私にとっては週の終わりに感じます。
やっぱり私の本業は、日々神経を張り詰め、常に心を配る仕事。
週休日の自分の精神状態とはかなりのギャップがあります。
ただいま、午前1時をまわったころ。学期末に向けての様々な準備をひと区切りつけ、惰性的にパソコンと向き合ったところです。

日曜日はkatyを実家に預けるも、いつもの昼寝が午後6時にスタートしたとのことで、そのまま初のお泊まり体験。
8時頃、昼寝(?)から目覚め、12時頃、また無事に眠りについたとの報告を受けました(^^)

090703_20490001


週末は、1年に1回行くか行かないかの、ちょっと高めのお寿司屋さんで、1年に1回あるかないかの贅沢な食事。

←大将がkatyの分まで握ってくれました。
左が通常サイズ。職人技です。




090704_14530001月末2週にわたって行われるNGQ大分公演のため、車のメンテナンスも。
愛車のフロント・エンジン部分です。
買って3年目のマイカーは、外国車ではありますが、安い中古であったため、年の3分の1は修理。
我が家の金食い虫ですが、かなり愛着も湧いてます。

最近、これまたカーステ(って最近言うのか!?)の故障で無音状態だったマイカーに中古のカーステを入れ替え。
リー・リトナーがガンガン流れるようになりました(^^)