新ken2のギターの呟き!

長崎ギター四重奏団メンバーken2のブログ。

木曜日

2009年09月10日 | ken2diary
木曜日
今日は昼から外で体育のお仕事。 定時に帰ることができたので、妻の買い物を待つ間、結の浜で夕涼み。

katyはこれからきっと砂まみれになります。 そしてママに怒られます(^^)

まだまだ厳しい残暑ですが、朝夕は秋の訪れを感じる涼しさです。


恋は魔術師/M.de.ファリャ

2009年09月10日 | ken2diary

10月11日(日)は、長崎県美術館エントランス・ロビーにて毎年恒例の「ながさき音楽祭~ながさきギターフェスティバル」が行われます。
出演は私たちNGQのほか、長崎ギター合奏団、益田ギターアンサンブル。ソロ・デュオなどで、NGQメンバーも頑張ります。

長崎ギター合奏団の演目は、ファリャ作曲「組曲・恋は魔術師」。
この曲は、私にとって、強烈に思い入れの深い曲です。

私の合奏団デビューは小学校6年生の卒業間近の時期。
初の合奏団参加はあまりにも恐れ多く、楽譜片手に見学だけで済ませた記憶があります。
当時のメンバーには山下和仁さん、尚子さんを筆頭に蒼々たる顔ぶれが、ガンガンにギターを響かせていました。
その、私にとっての初合奏の曲が、何を隠そう「恋は魔術師」。
和仁さんの編曲で、ジャンジャン主催の平和音楽祭「4つのレクイエム~東京・広島・長崎・沖縄」の為に書き下ろされました。
(この公演のおかげで、私は初東京・初沖縄・そして初飛行機を体験できました(^^)・・・)
楽譜が読めない私にとっては、アラビア文字を読み取るような、まったく訳のわからぬ24枚の楽譜でした。

見学した翌週、初めてギターを抱えて椅子に座るも、ま~~~~ったく弾けず、泣きそうになったken2少年。
このままではいかん!と、録音されたテープを持ち帰り、毎日ただがむしゃらに練習に励みました。
子どもの脳は、若くて覚えが速く、24枚の楽譜はすべて脳みそへインプット。1ヶ月経った頃には、楽譜を見ずに弾けるようになっていました。今思えば、驚異的です。
当時、練習していたソロの曲が、初心者の登竜門的ギター曲、リンゼイの「雨だれ」。しかし、ソロ演奏には全く魅力を感じず、合奏の練習に没頭していました。
今あるリズム感はこの曲で培われたと言っても過言ではありません。

この曲は、当時10人のパートリーダーが存在し、それぞれ美しいソロ・メロディーを絶妙なバランスで奏でていました。今でも、そのメロディーを弾いている各パートリーダーの演奏の様子が目に浮かびます。
子どもだった私は、すっかりそのメロディーに心を奪われ、家での練習では、楽譜なしにそのメロディーを弾きまくっていました。俗に言う「耳コピー」です。大げさでなく、私のギターの原点があるのかもしれません。

現在、メンバーも時代と共に入れ替わり、皆さん奮闘されています。
皆さんにとっては初めて出会う曲であり、スペイン独特のリズムに翻弄されながらも、明るく楽しく練習に励まれています。

あと残り1ヶ月半、私も、またこの曲が弾ける喜びと懐かしさに浸りながら、皆さんと共に精進したいと思います。


UNZENコンサート終了

2009年09月07日 | ken2diary
ケーキ&コーヒー付きの効果もあったのでしょうか、 満席の会場で演奏会が終了しました。

地元の方はもちろんのこと、市外からもたくさんの方々にご来場いただき、とてもありがたく思います。

雲仙での音楽イベントは近年あまり行われていないとのこと。ぜひたくさんの音楽家に訪れていただきたい名所です。

ホテルの方々にもとても温かく対応していただきました。思い出の2日間となりました。


記念病院さわやかコンサート終了!

2009年09月01日 | ken2 ライブ情報

Ca3a0140001始業式前日の8/31は、職場で仕事を済ませた後、長崎記念病院の「第181回さわやかコンサート」へ。

私は、あくまでも本業を持つアマチュア・ギタリストです。
コンサートをする際は、「聴いて頂く」ことよりも、お客様と「一緒に音楽を楽しむ」ことに大きな喜びを感じています。

今回は、理想のコンサートができました。

・浜辺の歌
・この道
・椰子の実
・聖者の行進
・見上げてごらん夜の星よ
・夏は来ぬ


お客様である患者さんに口ずさんでいただけるであろう、たくさんの日本の歌曲を用意しました。
そして、期待通り、たくさんの歌声がロビーに響き渡りました。
ゲストとして力を貸して頂いた山口純子さん、お世話してくださった修さん、Onoueさんの存在もとても大きく、力を与えて頂きました。
仕事終わりに駆けつけてくれた友人の「みんなの歌声に泣きそうになった」という声は、とても嬉しかったです。

我妻Izumi-xも、鍵盤ハーモニカに初めてラインをつなげ、頑張っていました。今日の主役でした。

会場には、今は大学生になった素敵な教え子kamo-chanから、きれいなお花を贈って頂き、会場を明るくして頂きました。

ありがとうございました!


夏休み子どもギター教室

2009年09月01日 | ken2diary

090828_17380001 夏休み3日目は、NGQリーダー山口修さんが講師を務めた「カナリーホール夏休みこどもギター教室」の発表会に、応援に行ってきました。

10名の子どもたちが、全8回の講座の成果を精一杯発揮していました。そしてその力の大きさに驚かされました!

写真はリハーサルの模様。その後、多くのご家族の皆様が駆けつけ、たいへん和やかな発表会となりました。


30分の発表会終了後は、山口ご夫妻のミニ・リサイタル。
本物の演奏に触れ、子どもたちもご家族の方々も驚きと満足のひとときでした。

それにしても、さすがカナリーホール。スタッフのみなさんで力を合わせ、発表会を盛り上げていました。

・・・・わたし?・・・・生徒指導係でした(^^)
瞳をきらきらと輝かせ、人なつっこく、とてもかわいい子どもたちでした!