新ken2のギターの呟き!

長崎ギター四重奏団メンバーken2のブログ。

ホタル・コンサート

2019年05月31日 | ken2 ライブ情報
いつもお世話になっている龍頭泉荘近くの、
八反田郷にある場所で屋外の演奏。
焼きそばやビールをガマンして頑張ります。
東彼杵町の皆さん、お世話になります。
よろしくお願いいたします。
それにしてもすごいチラシだ。


少年に戻る 定期演奏会終了

2019年05月12日 | ken2 ライブ情報
初めての出演が第32回長崎ギター音楽院定期演奏会で、小学6年生。
あと10日で47歳になる中年おじさんが本日出演したのが、第100回記念長崎ギター音楽院定期演奏会。

小学6年生だったころ、同世代の仲間も含めて、全ての出演者が私にとって憧れの人でした。
山下亨先生はもちろん、当時レッスンをしてくださっていたK先生。
すでに世界的ギタリストだった山下和仁さん。
2つ歳下ながら、すでに大器の片鱗を見せていた橋口武史くん。
練習日の土曜日夕方には、音楽院で走り回っていた長崎ギター合奏団ジュニアの仲間たち。
ステージでご一緒させていただきながらも、みんなが私にとってヒーローでした。

本日の第100回記念演奏会。
川棚在住後、定期演奏会からは遠ざかっていましたが、3年ぶりに出演。
和仁さんよりも前に世界的ギタリストの仲間入りを果たす、兄弟子山口修さんのソロでベートーベンのヴァイオリン協奏曲(ギター協奏曲:編曲山下和仁)。
神戸から駆けつけてくださったK先生をはじめ、憧れの人達との再会。
そしてサプライズ特別出演、山下和仁さんと愛娘山下紅弓さんのデュオ。

とても熱い演奏会となりました。
特に学生時代、本当によく可愛がってくださった和仁さんの演奏中、そして四重奏団リーダー(前日も川棚まんじゅうを共に食した笑)修さんの演奏中は、様々な想いが込み上げてきました。

憧れの先輩達、同世代の仲間達に少しでも追いつきたくて、自分なりに頑張った36年のギター人生。
その頃の人見知りながらメラメラ燃えていた熱い気持ちを思い出すことができました。

そして、今日のすべてのギタリスト達を育ててこられた山下亨先生。
第100回記念、心からおめでとうございます。

残念ながら打ち上げには参加できませんでしたが、心地よい疲労感を味わいながら、川棚へと車を走らせました。



第100回記念長崎ギター音楽院定期演奏会

2019年05月11日 | ken2 ライブ情報
私がギターを始めたのは11歳、小学校5年生の時です。
最初の2年間はK先生、その後に教わったのが院長の山下亨先生
正直、当時からしばらくギターには興味がなく、いやいやレッスンに通っていました。
しかし、今思えばヨダレが出るほどの素晴らしいギタリストの皆さんの活躍が刺激となり、
ギターの素晴らしさを体感することができました。

K先生には、兵庫教育大学院生時代に機会を得た大阪でのリサイタルで約30年ぶりに再会!
山下先生に至っては、主宰されておられる長崎ギター音楽院の定期演奏会が100回を迎えられるという偉業。
お二方とも、私のギター人生においてなくてはならない存在である大切な師。
心から感謝です。

始めての定期演奏会出演は小学校6年生の時。
当時、私はギタロンというどデカいベースギターを担当し、♯も♭の意味も分からず、堂々と間違った音をホールに響かせて、みなさんにご迷惑をおかけしていました。
それからいろいろな紆余曲折を経ながら、100回の半分以上をソロや合奏で出演させていただきました。

そのような中に、世界的ギタリストの山口修さんや山下和仁さんともご一緒させていただき、
また、橋口武史さんや坂元敏浩さん、大坪憲司さんなどのコンクール覇者との切磋琢磨は、自分のギターキャリアの糧となりました。

明後日、日曜日。
ただただ感謝の気持ちを込めて、ソロにディアンス、合奏でベートーベンやヘンデルを演奏します。
チケットご入り用の方。差し上げます!
遠慮なくご連絡ください。


坂元敏浩・平戸健吉ギターデュオコンサート

2018年12月31日 | ken2 ライブ情報
私が小学生の頃よりお世話になっている長崎ギター音楽院が
2019年5月に「第100回記念長崎ギター音楽院定期演奏会」を行います。

プレコンサートとして様々なギタリストによるコンサートが行われていますが
かつて長崎ギター合奏団メンバーであった私と坂元敏浩さんも、久々のデュオコンサートです。

『坂元敏浩・平戸健吉ギターデュオコンサート』
◆2019年1月26日(土)14:00~
◆会場/長崎ギター音楽院(℡095-823-2766)
◆50席限定(予約のみの受付)※詳細は下にあるチラシをご覧ください。
◇演奏曲(当日変更になることもございます)
~duo~
・ディベルティメントOp.62/F.ソル
・幻想曲Op.54bis/F.ソル
・フランス組曲第6番/J.S.バッハ
・主題と変奏(弦楽六重奏曲第1番より)/J.ブラームス
・はかなき人生(スペイン舞曲第1番より)/M.de.ファリャ
~solo~
・ゴヤの24のカプリチョスより/C.テデスコ(坂元solo)
・グランセレナーデ/N.コスト(平戸solo)



坂元さんとのデュオ歴は20年を越えます。
かつては2年続けて大ホールでのデュオコンサートも企画し、調子に乗っていたころもありました(ボクが・笑)
またこのころは、コンサートがあろうとなかろうと、毎日のように2人で練習してました。




それなりに年を重ねた二人(笑)
あの頃の情熱を思い出しながら、しっかりと準備をしていきたいと思います。

チケット完売

2017年02月03日 | ken2 ライブ情報
なんてことでしょう!
いよいよ明日。チケットはおかげ様で完売となりました。ご予約いただいた皆様、ありがとうございました!

残念ながら当日券の販売は泣く泣くお断りすることになりました。たいへん申し訳ありません。

当日は、坂本龍馬展の最終週となり、混雑が予想されます。駐車場などお気をつけてお越しください。

プログラムを見られたとあるお客様から「歌うんですか?」とご質問をいただきました。ボクの歌を聴いたら罰ゲームを受けた気分になりますので、歌いません。ジャイアンリサイタル並みです。

2月4日土曜日、もうすぐです!

2017年01月25日 | ken2 ライブ情報
2月4日土曜日のライブ、固定席140の会場ですが、
120近くのご予約を頂いております。
たいへんありがたいことです。
練習にさらに熱が入ります。

皆様に楽しんで頂けるよう、努力していきます。

前日までに満席の場合は、当日券を販売できない事態となりますので、お早めにご予約頂けると幸いです。

尚、収益の一部は、震災被災地の支援金として寄付いたします。

久々のギターコンサート!

2016年12月12日 | ken2 ライブ情報


久々に、自分の名前が冠のギターコンサートを行います。
ゲストの皆様がスゴイですよ~。
クラシックは1曲も無し。歌謡曲あり、演歌あり、ブラジル音楽あり。

ぜひぜひ、2月4日(土)は長崎歴史文化博物館ホールへ!

============

平戸健吉ギターコンサート
~my favorite songs~

ゲスト:Keiko、Minako(ヴォーカル) 関家真一郎(マリンバ、パーカッション)

第Ⅰ部『ギターとヴォーカルの調べ~にほんごのうた~』
・ゴンドラの唄
・悲しい酒
・さよならの向こう側
・明日ハ晴レカナ曇リカナ ほか
第Ⅱ部『ギターとパーカッションの調べ』
・宇宙飛行士のサンバ
・カーニバルの朝~映画「黒いオルフェ」より~
・ジェット機のサンバ
・アトム・ハーツ・クラブ・デュオ ほか

2017年2月4日(土)
PM6:00開場 PM6:30開演

長崎歴史文化博物館ホール

一般(前売)2,000円 小中高生(前売)1,000円
(当日それぞれ500円増)
全席自由(座席数に限りがございます。お早めにご予約ください。)

チケット問合せ 
・浜屋プレイガイド 095-811-1080
・当ブログ コメント欄
・hirado20120204★yahoo.co.jp (★印は@と記入してください)


またまたライブ情報

2012年01月28日 | ken2 ライブ情報

またまたライブ情報
2月25日(土)にある長崎ギター四重奏コンサートの2週間前にある、
2月12日(日)のちゃんぽんライブのそのまた1週間前、

つまり来週土曜日(^^)
こちらでまたまたソロギターでミニライブします。
ランタン真っ最中ですので、集客は未知数。通りがかりで聴けちゃいます。

アルコイ中通りでこの看板見かけたら、どうぞ遊びに来てください。

と言っても10人も入らないスペース(^^)
素敵なアジアの雑貨と衣装が揃ったお店です。


2月4日(土)午後1時から。
輸入雑貨衣料&紅茶『チャイハナ』

平戸健吉ギター・ミニライブ


アートウィーク2011エンディングコンサート

2011年09月17日 | ken2 ライブ情報

たくさんの温かいお客様に囲まれて、
アートウィーク2011「エンディングコンサート」が終了しました。

Talk
Duo

















デュオでは、ソルの月光、ニューシネマ、龍馬伝紀行・・・。
侃先生の作品にも龍馬が数多く登場します。

Solo
Sokkyoue



















ソロに、アドリブ付き「星に願いを」。
侃先生の即興絵も始まり、お客様は視線を右に左にと忙しそうでした。

最後は山口ご夫妻。
お二人の熱意と努力によって、
今後もアートウィークは継続されていくこととなりました。
本当にお疲れ様でした。

Osamujunko_2


明日の19:00はエンディングコンサート

2011年09月15日 | ken2 ライブ情報

facebookとブログのリンクをguzziさんより教わり、
試験的に投稿です。

明日は「アートウィーク2011」の最終日。
2005、2006年と東彼杵・龍頭泉峡にあった小﨑侃美術館にて行われた、
四重奏団リーダー山口修さんプロデュースの「小﨑侃アートウィーク」。
長崎ギター四重奏団もこの記念コンサートでデビューしたのです。

復活したアートウィーク。今後も平和町で続けられるそうです。
明日は、復活元年のエンディングコンサート。
急遽ゲストで、演奏することになりました。

本日はそのリハーサル。
修夫妻の練習は、まさに音楽で会話をしています。
19:00開演。こころホール。チケットは完売です。

110915_19490001_2


2回目のチャリティーコンサート

2011年08月07日 | ken2 ライブ情報

【ギターチャリティーコンサート Vol.2 山口修・坂元敏浩・平戸健吉ギタートリオ】

・2011年8月21日(日) 
・15:30開場 16:00開演
・入場料:1,500円(30席限定 要予約)
・会場/音楽小屋「こころホール」
(長崎市平和町11-14岸本ビル2F ℡095-807-4836)
・やさしい日本の四季、エル・チョクロ、マラゲーニャ、コルドバ、三角帽子より、など
・主催/東日本支援音楽ギタープロジェクト
・収益金は東日本大震災の義援金として寄付いたします。


第2回目となります。
被災地は、まだまだ厳しい状況です。
しかし、支援も全てには行き届いていないようです。
それでも、日本中に明るい笑顔が戻るまで、
何か力になりたいと思う人の輪がもっと広がり、
大きな力になるように動いていきたいです。

こちらから申し込みが可能です。「ギターながさきオフィシャルサイト」

Toricon_2 


親子で聴く音楽会「レガリーノ」コンサート

2011年07月30日 | ken2 ライブ情報

子どもたちに、生の素敵な音楽を届けたいという想いからスタートしたコンサートだそうです。
今回で14回目。継続させてこられたことが本当に素晴らしいです。

私のように小さい子どもを抱える親御さんは、
なかなかコンサートを聴きに行きたくても行けない現状だと思います。
子どもさんはもちろん、そのような親御さんのためにも貴重な機会だと思います。

今回、主催者の岡さんとご縁を頂き、出演させて頂くことになりました。
皆さんの為に、頑張って演奏しようと思います。
どうぞ足をお運びください。
ヴァイオリン岩永ゆりさんとの共演です。


親子でエンジョイ・サマーコンサート

・7月31日(日)14:00開演
・長崎歴史文化博物館エントランスロビー
・親子で音楽を聴く会「レガリーノ」主催
・入場無料


土曜日に演奏してきました

2011年06月30日 | ken2 ライブ情報

P1020084 先週土曜日は、とあるリハビリセンターへ夫婦で演奏に行ってきました。

入所者の方々の誕生日会のゲストとして、お招き頂いたのですが、

入所者の平均年齢が80代前後。

お誕生日会では大正生まれの方が多数お祝いされていました。

下見に行った際、渡されたのが大量の歌詞カード。

ほとんどが演歌に昭和最盛期の歌謡曲。

これは面白そうだ(^^)と食いついた私は、真剣に選曲作業に入りました。

そして、プログラムがコレ↓

○禁じられた遊び

○影を慕いて

○知床旅情

○ふるさと

○アメイジング・グレイス

○見上げてごらん夜の星を

当日。入所者の皆さん、大熱唱です!(^^)

演奏後の、入所者の代表の方の

『また来てください』のあいさつには感動してしまいました。

お一人でも元気になって頂けたら、私たちは大満足です。

音楽の力は偉大です。

妻はトイレで…「泣いたばい」とお褒めの言葉を頂戴したらしいです(^^)

また演奏させてください。