第2の人生サイゴンで

1日の滞在でサイゴンに惚れて
知らぬ間に6年が経過
サイゴンの生活を
ブログします。

去年の本日の我がブログに幼なじみの花本和尚の記事 キュウウン!!

2022-09-23 06:43:05 | 日記

去年の本日の我がブログに幼なじみの花本和尚の記事 キュウウン!!

 

令和4年 新暦2022年9月23日 旧暦8月28日 金曜日

 

速報でNYの国連に出席の岸田さんが来月11日からコロナの規制緩和を表明

ベトナムなら明日から規制撤廃って発表されるが日本はいつも来月からとか検討します。

とくに岸田さんは検討しますが多く遣唐使 の語並びで 検討使と言われる始末!!!!!

 

まあそれでも嬉しいニュースでした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【速報】岸田総理、来月11日から水際緩和、全国旅行割とイベント割開始を表明

TBS NEWS DIG Powered by JNN3725

速報です。アメリカ・ニューヨークを訪問中の岸田総理は、先ほどから記者会見を行い、来月11日から新型コロナの水際対策をさらに緩和すると表明しました。

 

それでは恒例のX年前の本日の出来事は去年の今日の出来事のブログアップです。

 

本日は夜の7時から9時の授業のみで時間がいっぱい

 

そして本日から午後8時以降の飲食は禁止を再開 

何度も繰り返していますがすぐ忘れて頻尿が出現して気づくのです。

 

それではタイトルの記事をコピペ掲載

 

その2 わが幼なじみ親友の和尚に関する記事 3題

2021-09-23 08:32:10 | Weblog

その2 わが幼なじみ親友の和尚に関する記事 3題

 

令和3年 新暦2021年9月23日 旧暦8月17日 外出禁止令77日目 天国70日

 

本日は秋分の日の祝日 お彼岸の中日

 

日本を向いて今は亡き天国にいる親族様に感謝と世界の安穏をお祈りしました。

 

それではタイトルの記事をアップ

 

その1 花本和尚から嬉しき授業中にスマホ電話が!!

2019-09-10 23:34:31 | Weblog
その1 花本和尚から嬉しき授業中にスマホ電話が!!

令和元年の西暦2019年9月10日 旧暦8月12日 火曜日

今週の金曜日は旧暦の8月15日で中秋節

日本の十五夜のお月見の日

子供たちが楽しみなお祭り 吾輩も大好きで
サイゴン時代には有名な5区のお寺にも行きました。

月餅だけでなく楽しみな行事がたくさんで子供のお祭りです。

授業の休憩時間に17-8歳の子供???生徒がランタン 提灯をつくっていました。

多分センターでもなにか催し物があるらしい???

そして初めての午前8時からの授業を終えていつもの近くの食堂へ

明日はストップって親父さん???

そして本日はおかずの数が超少ない???

学生に聞くと今日が最終日で明日は店を閉じるって!!!!

そしてセンターで
帰宅して

みなさんに確認

なななんとHieuさんの奥さんがここで喫茶店を来月からオープンするって!!!

そういえば最近
奥さんがミルクティをプレゼントしてくれる。

今夜はHieuさんが本格的なピーチのフレーバーティをプレゼント

神戸から一時帰国したセンターで4番目の生徒だった、現在神戸国際大学3年生tp
お茶しながら楽しいお話でした。



本日の一番の出来事は
お昼からの授業中に花本和尚から嬉しきスマホ電話でした。

そして授業中に工事が始まり休憩に!!

学生と記念写真










その4 現在神戸国際大学3回生に編入した信頼留学センター卒の学生が一時帰国でお話

日本語が上手で驚く

この家から5分の距離って!!

庭で愉しき会話タイムでした。

ってことで夕食が遅くなり

Ajinomotoの2種を夕食に
玄米粥とサケ粥





ちょっと足りなくてパンと牛乳も!!




美味しいです。

午後10時半アップ@ホーム


その3

ラッキーにも工事で授業が中断
ってことで花本和尚のことを話題にしながら
皆さんと記念写真でした。
Trong hình ảnh có thể có: 4 người, bao gồm Thành Nguyễn và Uobe Ken, mọi người đang cười, mọi người đang ngồi và trong nhà
Trong hình ảnh có thể có: 6 người, bao gồm Thành Nguyễn, mọi người đang cười, mọi người đang ngồi và trong nhà
Trong hình ảnh có thể có: 6 người, bao gồm Uobe Ken, Vy Vân và Thành Nguyễn, mọi người đang cười, mọi người đang ngồi và trong nhà
Trong hình ảnh có thể có: 6 người, bao gồm Uobe Ken, Tran Thi Ngoc Lam và Thành Nguyễn, mọi người đang cười, mọi người đang ngồi và trong nhà
2Nguyen Kani và Masami Rola Shiraishi
3 bình luận
Thích
Hiển thị thêm cảm xúc
Bình luận
Chia sẻ
Bình luận
Masami Rola Shiraishi
Masami Rola Shiraishi あ!知ってるお顔のみなさん!
Ẩn hoặc báo cáo bình luận này
ThíchHiển thị thêm cảm xúc
· Trả lời · 3 giờ
Uobe Ken
Uobe Ken もちろん皆さんも昌美のことを覚えていて話題に!!ほかのクラスも同じく!! またいらっしゃい!!!
Chỉnh sửa hoặc xóa bình luận này
ThíchHiển thị thêm cảm xúc
· Trả lời · 3 giờ
Uobe Ken
Uobe Ken ありがとうネ!! 和尚から授業中にスマホ連絡あり!!かれも友達の和尚さんとサイゴンに来るって!!!


その2

昼の授業が始まって30分 同級生で幼馴染の花本和尚から嬉しいスマホ電話、懐かしい声にキュウウン
同級だった大堀くんが肺がんで逝去って悲しいニュースも!!

工事が始まって授業ができず休憩ってことで
ブログアップでした。

1:45pm@class room


その1

今朝は8時から授業ってことで朝食を!!

なんと言っても3時間半授業が2回

昌美が重宝な香の物を沢山ギフトしてくれていたので
今朝は梅干しでお茶漬け

相撲がはじまりニュースの時間が楽しみ!!







ワン公がドアをトントン
朝の挨拶に!!!

ときどきあいさつに来ます。









朝食は昌美からのお土産












昼食は本日が最終日となったいつもの食堂

来月からはHieuさんの奥さんが喫茶店をって!!!







これから授業へ

7:47am@home

1回目の休憩

午後11時32分

おやすみなさい
 

その2 我が親友の和尚

2013-01-14 21:56:27 | Weblog
先程近況を知らせてくれる電話が日本から!!
小学校以来の親友だから50数年来のお付き合い
花本和尚からでした。
娘さんがあとを継ぎ
今年は夫婦で世界旅行とか!!
サイゴンにも寄ってくれるらしいが
だれしもはじめはベトナムと聞くと訪越は後回し!!
特に女性は!!ってことで奥様はスタートからヨーロッパって!!らしい!!

たまりません!!写真掲載します。
昨年1月帰国時に松山で一緒した写真です。




別行動でと和尚が言うので
それはダメ!!是非1日でも2日でもいいからご一緒にってアスク!!

近況報告でなんと松山南の同期会で
1割近くがもう鬼籍に入っていると驚きの報告


私しゃ我が命は74歳と踏んでいるが
今年67だからあと7年
結構短い!!!

でもでもまだ同期生の9割以上が生存
せめて孫の結婚までは生きたいが
阿弥陀様は許してくれるや否や
一番上の孫が今年8歳
25歳で結婚しても17年
84歳か???????
ちょっと無理かも!!
っでも
和尚のお寺の阿弥陀様です。

よろしくお願いします。


道後温泉と松山城と坂の上の雲です。
もうこころは松山です。














先日石鎚山のブログで写真掲載をお願いしたブロガーさんから
OKのコメントが!!! ハートフィールドさんです。
風の歌を聴けのサイトは下記です。
http://all-things-must-pass.cocolog-nifty.com/blog/2013/01/index.html

私しゃ帰国したら
この人にも会いたいです。
とっても魅力的な生き方をしています。

太山寺への初詣と経ヶ森への初登りの写真をまたもやお借りしました。
それに今年の石鎚登山も!!

私しゃ残念ながらまだ登ったことがないです。

太山寺です。
小林旭のロケを思い出します。




伊予の海です。








松山観光港



リンさんの個人レッスンが終わり
これから夕食です。

2回目の休憩
午後7時56分

 
その2 お盆の時期は我が幼なじみ同級生の花本和尚を思い出す!!
 
2016-08-14 13:16:59 | Weblog
ブログしていたらとっても故郷のことが懐かしくなりました。
去年の写真を!!

松山道後温泉 和尚 京都 大阪

故郷が懐かしくなりました。
写真を見ながら涙!!
 
母を2歳で 父を8歳で 両親を早く亡くした小生は母校の愛媛県立松山南高等学校から
徒歩で10分の菩提寺にでかけ何事も相談したもの
 
授業中の2回の校舎からこのお墓が見えるんです。 なんでもお墓に行って相談したもの!!





























吾輩は4男で菩提寺のお守りの権限はなし!!
そしてその権限ある甥っ子も先祖に興味なし
我が息子達もワイフも興味なし

吾輩も随分お寺さんには先祖様にはお参りしながら勇気付けられたもの!!
でも時代の流れ、吾輩など地球上どこでも灰になろうが骨になろうが
消失しようが気にしない!!!

ってことで分家の魚部家の墓は消失するかも!!
時代の流れ!!!

でも吾輩は大好きお墓参り!!
そして故郷松山を向いて手を合わせます。

そして花本和尚関連の我がブログをコピペします。
2年前の今頃です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
平成26年 2014年8月15日 金曜日

この時期になると幼なじみ同級生だった花本和尚のサイトを覗きたくなる。


移り変わる日々を大切にしていきましょう。って!!
コピペ:
お墓参りとご先祖さま
お盆のころ。それぞれが休暇をとり、家族が集まり、一緒に食事をしたり、近況を語り合ったり、あるいは旧友とよもやま話をしたりという時間を過ごします。
『歳時記』によれば、お盆は晩夏、初秋のころとあります。亡き人を偲ぶ季節ですが、まだ夏の光は強く、樹々は長く色濃い影を落としています。香 気立ち昇り、花々の彩りに忘れる道々。人々の思いのこめられた小域のひとつひとつに、天宙中(てんちゅうちゅう)、一切の清霊、すなわち夥しい(おびただ しい)死者たちの沈黙の眠りを感じながら、それぞれ鎮魂の碑、墓群に敬意を払いながら、墓地、あるいは霊園を跋渉(ばっしょう)し、やがて、ひとつの墓の 前に立ちます。香を薫じ、花を供え、合掌します。故人(ご先祖さま)の生前を思い、無言の会話を交わします。
これが「お墓参り」というものです。さて「ご先祖さま」とは何でしょう。
私たちがこの世に生を受けるにあたって、まずは父母という存在が欠かせません。その父母にもまたそれぞれ父母がいて、その四人の父母にもまたそれぞれ父母 がいます。二人、四人、八人、十六人。この倍々ゲームを遡る(さかのぼる)と夥しい(おびただしい)数の父母がいたうえで、やっと自分が此処(ここ)にい ることが自覚できます。
そういえば俵万智(たわらまち)という歌人の短歌にこんな歌があります。
  母と娘のあやとり続くを見ておりぬ「川」から「川」へめぐるやさしさ
あやとりの「川」。単純化された形象を複雑に抜きとる。千変万化の形を生んで、また「川」に戻る。私たちの来し方行く末に似て、どこか永遠の相を見ることができます。
さてお盆です。ご先祖に限らず、知人友人の墓にお参りするのもいい。もし苔むしていれば、それを綺麗に洗う。または丁寧に掃く。ここから「掃苔(そうたい)」という言葉が生まれました。
明治期にできた新しい言葉です。直接的な仏教用語ではありませんが、これも墓参のひとつ。森鴎外や永井荷風は、こうした墓巡りをよくしたのです。
天宙中、一切の父と、母のために。



今朝の日経には京都のお盆の風物紹介!!
これまたコピペ:

墓前につるした約1万のちょうちんに明かりがともる東本願寺・大谷祖廟の万灯会(14日、京都市東山区)=共同
京都・大谷祖廟で万灯会 先祖しのぶ
2014/8/15 2:12


墓前につるした約1万のちょうちんに明かりがともる東本願寺・大谷祖廟の万灯会(14日、京都市東山区)=共同
 墓前につるした約1万のちょうちんをともす京都の盆の風物詩「万灯会(まんとうえ)」が14日、京都市東山区にある真宗大谷派(本山・東本願寺)の大谷祖廟(そびょう)で始まった。無数のろうそくの明かりがゆらめき、家族連れらは手を合わせ先祖をしのんだ。
 そよ風が吹き始めた午後6時ごろ、約250の大ちょうちんがいっせいに点灯。節電意識を持ってもらおうと、今年は電源に、電気自動車(EV)2台とガス発電機を使った。
 真宗大谷派によると、万灯会は涼しい夜間にも墓参りをしてもらうため、足元を照らすちょうちんをともしたことから始まった。今年は53回目で、16日までの3日間で約7万人が参拝する見込み。〔共同〕


吾輩が小さい頃はお袋はご先祖様の迎え火をたきながら、鐘を打ちながらお話を聞かせてくれたが!!

そして先祖が浄土に帰る送り火は京都が特に有名
16日の京都の五山送り火

15日に送り火を行うところも多い(奈良高円山大文字など)

お盆は、旧暦の7月15日を中心に日本で行なわれる、祖先の霊を祀る一連の行事。

◆先祖の霊を迎える行事◆    

お盆とは先祖の霊があの世から帰ってきて家族と一緒に楽しいひとときを過ごし、また帰っていくという日本古来の信仰に基づく行事です。

・お盆にはお寺の僧侶が檀家を回ってお経をあげて回ります。 (檀家の多いところはお寺で合同の読経)
僧侶については、何件もの檀家を回らなければならない場合が多いので、無理にもてなすのは避けます。読経してくれた僧侶には「御布施」と「御車代」を包みます。
「御布施」の金額の目安は、東京では新盆で2万円、新盆以外は1万円くらいが多いようです。

※お墓参りには一族が揃って出かけます。

・一族の代表が花や供物を墓前に供え、それから血縁の濃い順に合掌礼拝し、線香や水を手向けます。仏前の火をいただき、それを提灯の中にいれその灯火で先祖の霊を家まで導くという風習のあるところもあります。。

書きながら懐かしいです。
でも我が家からは少しずつ少しずつゆっくりゆっくりとこの伝統が消えていってますが!!



サイゴンにて遥か北、京都や松山をしのびながら手を合わせました。

1回目の休憩
午前7時24分
 
 
以上でコピペ終了
 
ーーーーーーーーーーーー
 
2021-09-23 08:32
 
 

その1 我が最初の姪っ子のMasamiがLongKhanh市に!!

2021-09-23 08:14:59 | Weblog

懐かしの記事に遭遇

 

タイトルの我が姉の娘 我が姪っ子の昌美に関する記事を

我がブログ内に見つけアップ

 

その4 去年記事から品性一考 我が最初の姪っ子の昌美に記事

2020-03-22 22:34:56 | Weblog

その4 去年記事から品性一考 と 我が最初の姪っ子は昌美

 

去年7月末にLongKhanh市にやて来て

本日は8月9月の記事を眺めていてキュウウン

 

並んでいたタイトルの記事をアップ

 

その3 ベトナムに来て人間の品性や品格を考えさせられることが多々 一考です!!

2019-09-02 16:31:04 | Weblog
その6 ベトナムに来て人間の品性や品格を考えさせられることが多々 一考です!!

残念ながら日本国内よりも
ベトナムに来ている日本人に品性の欠如が感じられる今日この頃

いい記事を見つけたのでシェア

当たり前ですが品性はお金は買えません!!!

教養とか人格とか道徳心とか
お金で買えない目で見えない
星の王子様の世界なのです。

みなさん
ベトナムにいる日本人の皆さん

いっしょに品性を磨きましょう!!!

っていいながら
自分に一番欠如している品性を考え直しました。

でもでも
この反省する
自分を顧みる心が品性をアップするって思います。

もらうよりは集めるよりは拝金主義になるよりは
与えることに喜びを感じることが一番大切って思いました。

一日一生の気持ちで
奉仕しましょう

一人でも喜んでくれる人があれば貢献しましょうって
自分を戒めました。


どうも五感の感性を上げることがとっても品性を磨くのにいいこと見たい!!

吾輩は毎日感動多数

品性人格をアップできる要素多々って思いました。

午後4時28分

それでは下記にコピペ

品性は努力しなければ身につきません。品性は、生まれつき身についているものではないのです。いいところに生まれた人が品性を持っているのは、子供の時から品性のトレーニングを家庭内で受けているからです。いいところに生まれたからではなく、いいところで育ったから、その感性を磨く厳しいトレーニングを受けているのです。(略)自分にどれだけ品性と感性があるかを、常に意識しておかなければいけません。(略) 品性と感性は実は双子なのです。感性はあるが品性はない、という人はいません。品性と感性は、一つのことの両面になっているのです。

中谷彰宏 : オヤジにならない60のビジネスマナー
====================

もし、「あなたは人から、どのような人間だと思われたいですか?」 という質問を受けたら、どう答えるでしょう。

これは、「あなたが素敵だと思う人間像を教えてください」 という質問と同じです。人の価値観が問われる質問ですよね。

私は、「品のある人になりたい」 と答えます。

リンカーンの残した言葉に 「Every man over forty is responsible for his face (男は40を過ぎたら自分の顔に責任がある) 」 がありますね。この言葉の意味するところは、品性なのだと思います。

人が努力しなければ身につけられない 「品性」。40を過ぎれば、男性も女性も、品性が顔に表れるということでしょう。自分の顔をみて、人は私の品性を見定めているのかと思うとゾッとします。

そんなわけで、私も鏡とにらめっこしては、「品のある顔になっているのか」 と自らに問うわけですが、残念ながら 「品がありますね」 と人様から声をかけられたことは一度もないんですね。そう呼ばれるようになる日を夢見て、精進を続けるしかありません。

では、どうやれば品性を身につけることができるのでしょうか?

中谷彰宏さんは上述のとおり、「品性と感性は実は双子なのです」 と述べられています。ということは、感性をあげれば、品性もあがるということになります。

「品性を身につける方法」 と考えると難しい。しかし、「感性を磨く方法」 であれば道が見えてきそうです。

「感性」 という言葉から連想を膨らませると、「芸術」 が浮かんできます。

そうであるならば、芸術の中心に位置する絵画、とりわけ絵画鑑賞により感性を磨くという方法は有力と言えそうです。

絵画鑑賞を通じて、人は何を学べばよいのでしょうか。

最終的に 「品性」 に辿り着くことを目的とする場合、それは 「差異に気づくこと」 ではないかと私は考えます。言葉を替えて言うならば 「観察力」 です。

画家が精魂込めて描いた作品を、穴が開くほど懸命に見ていくと、そのミクロの世界に思わぬ発見をすることがあります。例えば、「この空に引かれた一本の緑の線は、近くで見ると違和感があるけれど、離れてみると緑は消えて自然な空の青さに見えるんだなあ」 といった具合に。

そうやって、観察力を磨いていくと、絵画の世界だけでなく、日々の生活においても、人の気づきにくいところに目がいくようになるはずです。

思い起こせば、自分のまわりにも、たくさんの先生がいることに気づきます。

「この人の挨拶の仕方はいいな」
「この人の仕事のときの姿勢はいいな」
「この人が箸を置くときの置き方がいいな」
箸の置き方

もちろん、反面教師もたくさんいます。

こういう差異は、誰もが無意識に感じていることだと思います。観察力のある人は、それを意識化できるのです。意識化できれば、具体的に自分が何を実行していけばよいのかが明らかになります。

それぞれは、目立たない、ほんの小さな違いでしかありません。しかし、その小さな違いが積み重なった時、人に 「品性」 が備わるのではないでしょうか。

「品のいい人」 はこうした過程を経ているはず。だから私も、遅まきながらそれに習おうと思っています。

40歳までに品性のある顔にはなりませんでしたが、60歳くらいまでにはなんとか。。。
 
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以上でコピペ終了
 
1回目の休憩
 
日本は秋分の日の祝日
 
2022-09-23 06:39:03  ブログアップ@ホー

プーチンあなどるなかれ!!ゼレンスキーも裏は??明日は秋分の日の祝日 明後日は次男の45歳誕生日 昨夜の豪雨 デスクトップはGiaKiemの中学校

2022-09-22 12:40:22 | 日記

プーチンあなどるなかれ!!ゼレンスキーも裏は??明日は秋分の日の祝日 明後日は次男の45歳誕生日 昨夜の豪雨 デスクトップはGiaKiemの中学校

 

知る人は知るゼレンスキーが凋落人気に禁断の手を出しNATO米国と組んでプーチンとの戦争を仕掛けた!!

 

日本の大マスコミはあまり報道しないが知る人は知るゼレンスキーの役者ぶり!!!

 

明日は秋分の日の祝日 明後日は次男の45歳誕生日 昨夜の豪雨 デスクトップはGiaKiemの中学校

 

ベトナム南部生活ブログ開設5126日目 2008年8月17日からスタートのベトナム生活15年目

 

令和4年 新暦2022年9月22日 旧暦8月27日 木曜日

 

プーチンの昨日の発表は真実ホンネ

核だって使用と!!!

 

そろそろ西側NATO諸国と日本のロシア制裁を中止して

対話会話に持ち込まないと第3次世界大戦

地球の崩壊もありなん

 

このままでは日本は1-2番目に核を落とされる可能性が大

 

我ら世代は敗戦後生活を戦後ゼロから世界第二の経済力を持ち

日本で海外で人生を謳歌できたが

 

現況はとても危うし

 

夢ある日本の若者

いやいや世界の若者を地球崩壊で滅ぼしてはダメと思うが!!!

 

できれば日本の仏教界が世界を救えるのだが

これまた日本仏教界は動かず!!!

 

いつものように我がフェイスブックのコピペ編集アップ

 

その1 昨夜は豪雨に!!
 
令和4年 新暦2022年9月22日 旧暦8月27日 木曜日
 
昨夜はセ・リーグのゲームのみ
 
阪神は大逆転負けで5位 もうギブアップ
 
巨人はしぶとく3位に進出
 
今日からヤクルトは本拠地神宮球場でゲームがスタート
出ると思うが王さんを抜く村上の日本人第1位56号に期待
 
天気予報は遅れに遅れて昨夜午後8時半から豪雨でした。
 
今朝は晴れたり曇ったりも予報は午後からはほぼ100%雨
 
なんとなく本日の予報も外れる感じだが!!!
高原の街のLongKhanh市の予報は難しいのか
もうWeather.comは当てにならない!!!
 
 
本日は午前の授業2クラスだけ
まもなくブログをアップしたら出かけます。
 
 
今朝早朝には部屋の大掃除
 
写真のようにネコに開放している第1ルームが広くきれいに!!
 
デスクトップの画面を昨日撮影のGiaKiemのセンターの筋向いの中学校の写真に変更
 
 
ブログアップしたら授業へ出発
 
9:00 ブログアップ@ホーム
 
1回目の休憩

英国はエリザベス女王の国葬の日 日本は敬老の日 6年前の本日

2022-09-19 10:42:11 | 日記

英国はエリザベス女王の国葬の日 日本は敬老の日 6年前の本日

 

令和4年 新暦2022年9月19日 旧暦8月24日 月曜日

 

いつものように我がフェイスブックのコピペ編集アップ

 

今朝は アニメ 耳をすませば 鑑賞でキュウウン

スタジオジブリ 1995年 作品
 
金曜ロードショーにアップされ鑑賞
耳をすませば 動画 2022年8月26日
内容:小説家を夢見る少女とバイオリン職人を目指す少年 進路、恋愛…誰もが通る思春期の繊細な気持ち ピュアな思い出がいっぱいつまった甘酸っぱくてどこか懐かしい青春物語
 
 
楽し!!我が高校生時代にタイムスリップしたみたい!!!
 
出演:<月島雫>本名陽子、<天沢聖司>高橋一生、<月島靖也(雫の父)>立花隆、<月島朝子(雫の母)>室井滋、<バロン>露口茂、<西司朗(地球屋主人)>小林桂樹、<月島汐>山下容莉枝、<高坂先生>高山みなみ、<原田夕子>佳山麻衣子、<杉村>中島義実、<絹代>飯塚雅弓、<ナオ>千葉舞
 
 
OK.RU
金曜ロードショー 220826
 
 

英国はエリザベス女王の国葬の日 日本は敬老の日 6年前の本日

 

令和4年 新暦2022年9月19日 旧暦8月24日 月曜日

 

ベトナム生活 ブログ開設 5123日目

 

ロンドンには世界の首脳が国葬参列に

 

世界で最も密なおつきあいの日本の皇室 天皇両陛下も参列

そして個人的に今朝お別れのあいさつに訪れたと!!!

 

 

 

日本は敬老の日の祝日もまだまだ76歳の小生は子供 祝われたくもなし祝いたくもなし!!!

小生は愛するベトナム生活 通常通りの授業に出席

 

今朝はスタジオジブリの1995年の作品 耳をすませば を鑑賞しながら我が青春高校生時代にフラッシュバックでした。

 

それでは恒例のX年前の本日の出来事は6年前のもの

 

その1 静かな早朝の月曜日も熱き我が心!!

2016-09-19 06:36:12 | Weblog
その1 静かな早朝の月曜日も熱き我が心!!

その1 高橋真梨子3度目カーネギー「ステージで死にたい」

平成28年 西暦2016年9月19日 敬老の日 祝日

でもサイゴンは日本時間ではなくお仕事ですが!!

長く続いた沈まぬ太陽

いよいよ来週が最終回20話
今朝の19話も辛い展開:政治家は
お金ナシでは生きていけない野党も与党も!!

でも人間って清き水の中では生きていけないみたい!!
皆さん凄いです!!




午前4時30分
まだ丸い黄色いお月様が浮かんでいます。








そして嬉しい記事が!!

高橋真梨子3度目カーネギー「ステージで死にたい」
[2016年9月19日7時48分]
3回目のカーネギー大ホール公演を行った高橋真梨子
 【ニューヨーク16日(日本時間17日)=松本久】歌手高橋真梨子(67)が同地のカーネギー大ホールで、芸能生活50周年記念公演を行った。同所で2回の公演を重ねている日本人は高橋ただ1人。今回、自身の記録を更新する形で3度目のステージに立った。「クラシックの殿堂」と呼ばれる名所でのメモリアル公演は大成功。「ステージの上で死にたい!」と生涯現役まで誓った。

 カーネギー独特の静謐(せいひつ)さでシーンとする中、割れんばかりの大拍手を浴びながら高橋が登場。ヒット曲「あなたの空を翔びたい」の歌唱から、半世紀の歌手人生を飾るメモリアル公演が始まった。

 最初のあいさつで「ここは3回目なんですけど相変わらず緊張します。でも、幸せ。今回が最後のカーネギーになります」。「えーっ」と日本語の悲鳴が上がると「80歳になっても、ここでやるの?」と笑わせ、「今日は一緒に楽しんでください」と会場を埋めた約2800人に笑顔で語りかけた。

 国内公演とは、演出をガラリと変えた。派手さを控え、楽器のサウンドも極力抑え、高橋の声の持つ艶感や迫力を際立たせることに徹した。「日本のツアーでは11トン車6台で機材を運ぶけれど、今回は5トン車1台だけ」と、バンドマスターも務める夫でミュージシャンのヘンリー広瀬氏(72)は話す。歌唱のたびに大きな拍手が何度もわき起こり、スタンディングオベーションが見られた。客席の8割以上が現地や海外のファン。そのため、日本語曲だけでなく、多くの米国人が愛する英語曲を1つ入れた。ビリー・ジョエルのヒット曲「New York State of Mind」。ピンスポットを浴びながらの熱唱に、称賛の口笛とひときわ大きな拍手が響き渡った。

 かつては「歌は仕事です」などとストイックな発言をしていたが、この日は心から音楽を楽しんでいるようだった。「皆さんに心から感謝します。死ぬまで現役歌手として頑張って歌ってステージの上で死にたい!」。ヘンリー氏は「最近はこの言葉をよく言います。大きな飛躍ですかね」と言いながら、四半世紀に及ぶ公私のパートナーを温かく見つめた。

 今年、125周年の節目を迎えたカーネギーホールで、周年公演第1号がこの日の高橋だった。日本を代表するベテラン歌姫が、自身だけでなく殿堂の歴史にも新たな足跡を刻んだ。

<カーネギー公演歌唱曲>

(1)あなたの空を翔びたい

(2)ジョニィへの伝言

(3)遙かな人へ

(4)死ぬまで一緒に

(5)Mr.サマータイム

(6)襟裳岬

(7)五番街のマリーへ

(8)はがゆい唇

(9)ごめんね…

(10)OLD TIME JAZZ

(11)EVERYTIME I FEEL YOUR HEART

(12)HENRY BAND Play「O.Y.A.G」

(13)君に会いたい

(14)メロンの気持

(15)時の過ぎゆくままに

(16)フレンズ

(17)グランパ

(18)My Heart New York City

(19)別れの朝

--アンコール--

(20)New York State of Mind

(21)桃色吐息

(22)for you…

※(12)に高橋歌唱はなし

 ◆高橋真梨子(たかはし・まりこ)本名・広瀬まり子。1949年(昭24)3月6日、広島県生まれ。プロのジャズ奏者だった父の影響で14歳からジャズを学んだ。72年にペドロ&カプリシャスの2代目ボーカルとなり、「ジョニィへの伝言」「五番街のマリーへ」などがヒット。78年にソロ転向。代表曲に「桃色吐息」「はがゆい唇」「for you…」など。昨年のNHK紅白歌合戦にソロとして3度目の出場。趣味はゴルフ。血液型A。

 ◆カーネギーホール 1891年に鉄鋼王カーネギーが設立したニューヨークのマンハッタン7番街にあるコンサートホール。64年にザ・ビートルズが初のロックコンサートを実施。日本人では、ほかに加藤登紀子、加山雄三、長山洋子らが公演を行っている。大(2804席)、中(599席)、小(268席)の3ホールがある。

<高橋真理子のカーネギー大ホール公演>

 ◆第1回(93年7月6日) 「歌手生活20周年」の記念として実施。高橋にとっては初海外公演だった。「すごく緊張をして無我夢中でした」。公演の2日前、ニューヨーク市内でヘンリー広瀬氏と婚約会見を行った。

 ◆第2回(08年10月31日) 「デビュー35周年」と「ソロ転向30周年」の記念として実施。結婚15周年の節目でもあり、トリプルメモリアル公演になった。2回の公演は日本人初。「あの時は『楽しもう』がキャッチフレーズでした」。

吾輩も今朝は何度も歌いました!!!
アラセブにはとってもおもえません!!素敵な声でした。








わずか1時間で厚い雲が出現
日の出は見られませんでした。

1回目の休憩
午前6時35分
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
以上でコピペ終了
 
本日も天気予報は悪く授業の始まる時間は100%雨と!!!
 
月曜日 雨の中の授業の往復 まあ楽しみに出かけます。
 
顛末はアップしますが!!
 
1回目の休憩
 
 

嬉しきかな授業がやっと本格化??

2022-09-18 19:46:33 | 日記

その1 嬉しきかな授業がやっと本格化??

 

令和4年 新暦2022年9月18日 旧暦8月23日 日曜日

 

Tho先生からの来週の予定表が届く

なんと月曜から金曜までフル!!

学生大好き小生には嬉しい連絡

 

いつものように我がフェイスブックのコピペ編集アップ

 

 

その1 天気予報は3時間遅れが日常的
 
令和4年 新暦2022年9月18日 旧暦8月23日 日曜日
 
最近のWeather.comは3時間ほど遅れて雨が降ること多し
 
本日もその通り
 
昼からの天気予報悪かったが
いつものようにComTamの店ではいい天気
 
そして帰宅するまでの外出3時間は雨ナシ
 
いつもながら公園近くののComTamの店は超人気でそして美味しいです。
 
日曜日なのにお客さんがいっぱい
 
ごはんのラストは汁かけご飯
 
最近はまっています。 これがおいしい!!!
 
ついで1分で公園内に駐輪して
いつもの運動を!!
 
日曜日の割には公園に人が多し!!!
 
 
帰りはいつものスーパーで沢山買い物
 
 
そして天気予報から3時間遅れて夕方には雨が!!!
 
本日も鍋焼きうどんをいただくつもりが雨で中止
 
本日の大谷翔平は二刀流で活躍 勝利投手に!!
 
 
台風の影響は広島だけが雨で中止
 
セパとも接戦の戦いを!!!
 
日ハムは9回にロッテ大逆転負け
 
阪神はヤクルトに1-0で負け
 
阪神のワイルドカード進出3位争いは激戦に!!!
 
午後7時半やっと雨あがる!!!
 
1回目の休憩
 
2022-09-18 19:43:55 ブログアップ@ホーム
 
我が玄関側の部屋は3匹のネコにすっかり占領されています。

来週の敬老の日 秋分の日の祝日前に素敵な土曜日

2022-09-17 11:09:17 | 日記

来週の敬老の日 秋分の日の祝日前に素敵な土曜日

 

 

令和4年 新暦2022年9月17日 旧暦8月22日

 

いつものように我がフェイスブックのコピペ編集アップ

 

その1 素敵な土曜日の朝
 
今朝は我がLongKhanh市に秋のうろこぐも(いわしぐも)がいっぱい
 
ちょっとだけ日本の秋に浸る!!!
 
令和4年 新暦2022年9月17日 旧暦8月22日
 
来週月曜日19日は敬老の日の祝日
 
金曜日23日は秋分日の祝日 
 
そして24日は次男の45歳誕生日
 
まあ休みの多い日本??????!!!!!!
 
小生のようにワークホリックWorkholic(ひょっとして日本では死語?)な
人間には休みの少ないベトナムがしっくり
 
特に我輩が住んできたベトナム南部 ホーチミン VungTau
LongKhanh市は常夏の地 夏だけ 雨季と乾季だけ
 
最高のオアシスの地
 
もう死ぬまでベトナムを離さないぞって感じ
 
それにベトナムの楽天的で明るい人懐っこい国民性が大好き
 
ルールはあってもルールはなし
Caosカオス混沌の中に調和秩序があるって最高です。
 
来越生活を始めた2018年のホーチミンの市内地図が出てきて
玄関のドアに貼り付けました。
 
猫たちに我が第2ルームまでは解放
 
なんと大胆な寝相
リラックスしています!!!
 
以前は見つけたら追い出していましたから!!!
 
庭には昨夜使った合羽を干してあるだけ広々な庭
 
ブログアップしたら久しぶりのいつものComTamの店にお出かけ予定
 
10時34分アップ@ホーム
 
1-2
 
昨日の徹子の部屋は
23歳で太平洋ひとりぼっち 大阪からサンフランシスコを
単独無寄港横断した堀江謙一青年?? 今年84歳
 
パスポートがまだ入手できない日本
でも到着翌日にSFの市長は名誉市民に抜擢
 
コロンブスだってパスポートなしでアメリカに来たと歓迎!!
 
このアメリカの即効はフレキシビリティが大好き
 
残念だが日本の官僚や政府には逆立ちしてもできません!!!
 
そして一世を風靡(ふうび)した堀江謙一青年が
60年後に昨年83歳で今度はSFから大阪に逆コースで単独横断
 
徹子の部屋の登場は最高でした。
 
100歳まで生きていたらまた挑戦しますって!!!
 
お元気な84歳さんでした。
 
 
 
1回目の休憩
 
2022-09-17 10:59:37 ブログアップ@ホーム
 
これからブランチと運動と買い物へ出発
 
でも雨音が聞こえてきました。 ダメかも!!!