我が家のウィリー王子

イングリッシュセッターとの、楽しい毎日。

一世一代

2014-09-30 00:35:04 | Weblog

先日No1が携帯置きを作って欲しい!と言うので、作ったのに、「こんなんじゃないし!」と、

言われ、寂しく自分で使う・・・

息子ってのは、気遣いって事を知らない生き物だわ~。   

センスはイマイチだけど、使ってみると料理のレシピを見たりU-チューブを見るのにとても

便利だったので、アイパットも作ってみたけど・・・・

アイパットはもっと失敗  後日、もっとカッコいいのをリベンジするつもり。

時間もないのに、色んな事がしたくて少しでも時間が出来たら色々な物を作ってます。

やり始めると止まらない。   

今年6人家族の2人が家を出て、4人+1頭になったので、大分時間が上手に使えるようになりました。

少しだけだけどこんな風に自分の事に時間が使える日がやってくると、

色んな事がしたくなる。

そこでMomは一世一代の計画をたてることにしました。

10月はウィリーを連れて、一頭と一人で旅にでまーす!

「お友達のセター達は車で色んな所に連れてってもらってるのに僕は何処も行ってない!」

と、苦情が出てきそうなのでハラハラドキドキだけど一世一代頑張ってみるつもり

ウィリーも今年9歳になるし、これといって何処にも連れて行ってあげてないから。

・・なんて大げさな事を言ってるけど、一泊2日の近場です!hahaha

今日、蚊に刺されて血が出ていたMomの太い腕を舐めて治す優しいウィリー。

BUT ありがたいけど その原始的な方法は遠慮するぅ~。

 

 

 


SUNSET

2014-09-24 00:51:49 | Weblog

 

涼しくなってきたせいか、最近ウィリーは夜になると何度も庭に出ます。

庭の下に鹿がくるからだと思うけど、その度に毎回「ドアを開けて~~」と、

ご使命されるMomはたまったもんじゃない。

母しゃんは、ウィリーのドアマンじゃないぞ!

それにしても何故だろう?

ウィリーは、ドアを開けて欲しい時や、ソファーの上のクッションをのけて欲しい時、

暫く待ってその後で必ず尻尾を振る。それから、「ゥオン」と、訴える。

3セットで、人をアゴでこき使うわがまま犬。 もう!

昨日も、仕事から疲れて帰ってきたMomに対して、直に散歩行きたいと30分うなり続けた

何じゃこれ? 毎日散歩に行く道はナビにも映りません

ただ青空のみ

最近はもっぱら近場の田んぼ道に行ってます。

ウィリーは自分で運動量を増やす為に良く走ります。

なんだか徘徊してるお年よりを車まで連れて行ってるみたい!

そこまで、まだボケてはないよ!

Momがお年寄りになって、ボケてきたらウィリー頼んだよ。

それまで長生きしてね~~~!

 

 

 

 


初人間ドック

2014-09-18 23:51:34 | Weblog

ウィリーの検診は毎年必ず連れて行ってるけど、自分の検診は全然行っていないMom

昨日、生まれてはじめて人間ドックに行って来ました。

今まで何度も行こうと思っては、胃カメラが怖くて思い切れなかったのですが、

同僚に「麻酔もしてくれるし全然痛くないよ!」と聞いて、勇気を出して行ってみた。

ここは新幹線の新神戸駅を降りると、目の前に見える神鋼病院

人間ドック専門クリニックです。

専門だけあって、カルテを持って病院の中を歩き回る事もなく、

ゆったりした待合室で待機していれば、スタッフがテキパキと周りの検査室に誘導してくれます。

一番怖かった胃カメラですが、まず喉に麻酔スプレーを2回吹き付けると 

歯医者の麻酔みたいに喉の感覚がなくなってきます。

その後、麻酔?の点滴を差し込んで、ほんの4秒程で意識を失い

目が覚めた時には 既に終わっていました

怖くて怖くて何度もトイレに行って緊張してたけど、思いのほか簡単で拍子抜けしたくらい。

マンモの方が100倍痛かった。

こんなに簡単だったら、来年からは毎年いかなくちゃね。

そして、当日に殆どの結果が出て、その日の内に大まかな結果は説明してもらった。

近くのレストランのランチ券も付いてて、少し高かったけど本当に良かった

駅も近いから、直に帰ってこれたし、後は他の結果が何も異常がない事を祈るだけです。

今日、もう稲刈りしてる田んぼがありました。

秋ですね~!

 

最後は、ウィリーの夜の散歩の催促を阻止する方法。

ウィリーのテンションダウンが分りやすいのです。 良かったら見てね!

(キレキレとは、シャンプーの事です)

ENGLISH SETTER Wilie


Celebration

2014-09-15 23:46:55 | Weblog

今日は義父の77歳のお祝いをしました。

両側にいるのが、息子(Momの夫)と娘。

そしてその家族と孫、3人の ひ孫。

今年は何かと親族が集まる事が多く、おめでたい事が続きます。

ありがたい事です!

No2の娘、Jチャンが帰ってくることもあって、ウィリーの毛が抜けたり付いたりしちゃいけないと

昨日シャンプーカットしました。

カットした大量の毛を見て、もっと早くカットしてあげればよかったな~と反省。

でも大分涼しくなりました。

日中のお散歩は、まだまだ暑いですが、

昨日のお散歩の時、性懲りも無く今度は地球一周?縦パノラマを撮ってみました。

     

私、なめてました 縦パノラマって、地面からスタートして360度でしょ?

空まではいいのです、そこから後ろの地面まで

エビゾリ はんぱ無いのです

体が硬いMomには、キツイ撮影でした  勝手にやってろ!て感じですが・・HAHAHA.

みてられない~~。 


スーパームーン

2014-09-09 22:20:15 | Weblog

No3が「今夜はスーパームーンだよ!」と、ラインしてくれたので、散歩の時写真を撮ったら・・・

こんなダサイ写真しか撮れなかった

アイホンは夜はうまく撮れないと思う。

でも、日曜日は山に行ってパノラマを撮ったら、中々いい感じ・・だと思うんだけど・・・どうかな?

昼間だとデジカメいらないね!

ちょこっと余談ですが、 今話題のココナッツオイル。

アルツハイマーやボケ防止になるんだって!(ダイエットやヘアケアにもいいらしい)

ただし、バージンココナッツオイルじゃないとダメらしい。

食べる前にハンドクリームとして使ってみたけど、とってもいい感じです。

天然ボケにも効くかな~?

 


サッカー観てきました!

2014-09-04 21:24:20 | Weblog

普段は全然汚れない綺麗なウィリーの耳。

でも、たまにある日突然耳垢が付いてる事があって、そうなると暫く続けて汚れる事があります。

季節的な物なのか、シャンプーの時に、水が入ってしまったのか・・・そこらへんはよく分らないけど、

Momにとっては、ちょっと楽しかったりもします。

それは、耳掃除が出来るから・・・・ちょっと変わってるかな?

ウィリーも気持ちよさげですが、ついつい奥の方まで拭きすぎてウィリーに嫌な顔されます。

冬になると乾燥して、汚れなくなるのかな?

暫し、観察です。

 

先週、神戸の姪から「ヴィッセル神戸の無料チケットあるけど行く?」とラインが入り、

姉夫婦と姪と年間チケットを持っているNo3の5人で昨日行って来ました。

   ガンバの応援!迫力あるー!   こちらはヴィッセル側!   夜の風も気持いい。

結果は1対1で引き分けだったけど、チョー楽しかった。

ルールもよくわからないけど、又見に行きたいな!

 


ベッドメーキング

2014-09-02 01:44:33 | Weblog

9月になりましたね! いい季節です。

ウィリーのよく分らない拘りは以前から何度も書いてますが、

その中でも一番うるさいのが、寝る場所。

クッションや新聞が置いてあるだけでも 「のけろ!」 と文句を言います。

Momが居ない時は、自分で足で蹴ってのけたり、鼻でおしのけて寝場所を作ります。

寝場所にはポリシーがあるみたいです。

こちらは、圧縮していた寝袋(もう20年前に購入した物)を、一度干しておこうと出していたら、ウィリーが勝手にベッドメイキング。  この後で再びちゃんとやり直して綺麗に伸ばした。

ベッドメーキング

ちゃんとたたんでいたのに、丁寧に広げて気持ち良く寝てしまったので貸してあげたけど、そのお陰でドライクリーニング決定   思わぬ出費、ありがとう

 

本物の鴨には全然興味がないウィリーだけど、寝袋の鴨には興味があったのかな?

でも、これはあげるわけにはいかないからね!

話変わって、最近MomはワイヤークラフトのライセンスをGETしました。

ライセンスをとっても、本職があるので趣味の範囲で色々作ってます。

ガーデニングが好きなので、私の場合はワイヤーワークが中心になりますが、

又作り方や商品をUPしていきますね!  良かったら見てください。

一つ目は、亀甲網のポットツリー  3パターン

6本ノワイヤーをクロスして他ノワイヤーで巻きつける。

広げて型に合わせて編んでいく。     編みあがり。

次はねじる。2本ずつ中央5cm幅でねじる。クロスの部分を通してねじる。計12本。

広げて編んでいく。

次は、一番簡単。そのままネジる方法。

6本のワイヤーを3本ずつクロスさせて一回ねじり編んでいく。

観葉植物を入れてつるしたら いい感じになるかな~?

秋はガーデニングでもして、グウタラしてるウィリ-を庭に連れ出さなくちゃね!