月曜日、テレビ神奈川で放送されている「キンシオ」って番組を見ていたのだ。
イロイロな色のつく地名を歩くって番組なんだけど昨日は横浜市にある黄金町からスタート♪
あの辺りは昔入江だった場所らしく今の関内駅周辺や中華街、馬車道なんかはみんな海だったんだね(^^;
そこを吉田勘兵衛って人が中心になって埋め立てられた土地みたいなのだ!
首都高の花之木の下辺りから埋め立て始め吊り鐘の形の入江を全て埋め立て元々流れていた川を花之木辺りで分岐させて1つは横浜元町の横を流れる川(今はその川の上を首都高狩場線が通っている)ともう1つは黄金町や日の出町、福富町辺りを流れる川を2つ作りその内側に水田を作ったんだって!
凄い広い範囲を埋め立てたんだね(^^;
ちなみに関内駅の近くにある吉田橋ってところからから内側を関内、関内から海側を関外と言っていたらしい。
間違いもあるかもなので興味があるかたはイロイロ調べてみてください。
しかし今回の放送は非常に興味深かったので近いうちにその川沿いやその周辺を歩いてみたくなったのだ!
人の力って凄いなぁ~・・・
と感心しつつ・・・
今日もイイ日になりますように♪
イロイロな色のつく地名を歩くって番組なんだけど昨日は横浜市にある黄金町からスタート♪
あの辺りは昔入江だった場所らしく今の関内駅周辺や中華街、馬車道なんかはみんな海だったんだね(^^;
そこを吉田勘兵衛って人が中心になって埋め立てられた土地みたいなのだ!
首都高の花之木の下辺りから埋め立て始め吊り鐘の形の入江を全て埋め立て元々流れていた川を花之木辺りで分岐させて1つは横浜元町の横を流れる川(今はその川の上を首都高狩場線が通っている)ともう1つは黄金町や日の出町、福富町辺りを流れる川を2つ作りその内側に水田を作ったんだって!
凄い広い範囲を埋め立てたんだね(^^;
ちなみに関内駅の近くにある吉田橋ってところからから内側を関内、関内から海側を関外と言っていたらしい。
間違いもあるかもなので興味があるかたはイロイロ調べてみてください。
しかし今回の放送は非常に興味深かったので近いうちにその川沿いやその周辺を歩いてみたくなったのだ!
人の力って凄いなぁ~・・・
と感心しつつ・・・
今日もイイ日になりますように♪