もっと早く帰れれば雨に当たらなかったのに・・・
中途半端に雨に降られて仕方なくビニール傘を
買ってしまった・・・
さてさて、この間のキャンプで唯一オッサンが
作った鶏のササミとベーコン
その製造過程・・・鶏のササミとゆで卵をピックル液という
塩水にブーケガルニを加えた調味液に約40分ほど漬け、肉や卵を
日陰で風にさらし表面を少~し乾かします
乾かしている台は以前書いた約2年チョイ使った縁台で今回でお役御
今回のキャンプで肉を乾かす最後の大仕事

表面がベタベタしてきたら燻製するために専用の段ボールへ並べ
準備完了


ちなみに専用段ボールの名は・・・
「スモークハウス燻家」
となってました
さーてイヨイヨ燻製開始

燻しの途中・・・

うーん・・・
イイ感じに燻されていますなあ
もう少し燻します
わかりにくいかもしれませんが約1時間半後・・・
だいぶイイ感じになってきました
ほぼ完成ですね

うーん
美味しそう
このあとお湯を沸かし鶏のササミを茹で、鶏肉に火を
通し完成


イロイロ焦っていて完成したときの写真を忘れました
これをキャンプ参加のメンバーの方々におすそ分け
ちなみに燻し終わってから一晩寝かしたベーコン・・・

これはお持ち帰り

この燻製が毎回好評で皆さんに美味しいと言われ、それが嬉しくて
キャンプのたんびに作ってしまうのでした
反省としては、ちょいとピックル液に漬けすぎ少々しょっぱかった
かな~・・・と・・・
次回の課題を残しつつ・・・
明日もイイ日になりますように
中途半端に雨に降られて仕方なくビニール傘を
買ってしまった・・・
さてさて、この間のキャンプで唯一オッサンが
作った鶏のササミとベーコン

その製造過程・・・鶏のササミとゆで卵をピックル液という
塩水にブーケガルニを加えた調味液に約40分ほど漬け、肉や卵を
日陰で風にさらし表面を少~し乾かします

乾かしている台は以前書いた約2年チョイ使った縁台で今回でお役御

今回のキャンプで肉を乾かす最後の大仕事


表面がベタベタしてきたら燻製するために専用の段ボールへ並べ
準備完了



ちなみに専用段ボールの名は・・・
「スモークハウス燻家」
となってました
さーてイヨイヨ燻製開始


燻しの途中・・・

うーん・・・
イイ感じに燻されていますなあ

もう少し燻します

わかりにくいかもしれませんが約1時間半後・・・
だいぶイイ感じになってきました

ほぼ完成ですね


うーん

美味しそう

このあとお湯を沸かし鶏のササミを茹で、鶏肉に火を
通し完成



イロイロ焦っていて完成したときの写真を忘れました

これをキャンプ参加のメンバーの方々におすそ分け

ちなみに燻し終わってから一晩寝かしたベーコン・・・

これはお持ち帰り


この燻製が毎回好評で皆さんに美味しいと言われ、それが嬉しくて
キャンプのたんびに作ってしまうのでした

反省としては、ちょいとピックル液に漬けすぎ少々しょっぱかった
かな~・・・と・・・
次回の課題を残しつつ・・・
明日もイイ日になりますように
