goo blog サービス終了のお知らせ 

船と飛行機と電車(きままに)

身近で見かけた船と飛行機と電車

護衛艦のお値段・・('◇')ゞ 年代に差がありますから一概に比較はできませんが・・・

2022年11月13日 19時58分54秒 | 海上自衛隊
海上自衛隊の護衛艦の値段・・ どう算定しているのかよくわからないのですが・・装備品・・弾薬込み?じゃないと思うけど・・ネットで検索してみたお値段。〇〇型・・てなるとネームシップは高い! 設計費も込みになるだろうし 初版は高くなるのは世の常(;'∀')😂 
今はもう退役してしまった「はつゆき型護衛艦」
DD 汎用護衛艦 はつゆき型護衛艦 は1隻あたり約300億円(退役済)
画像は練習艦やまゆき ↑

護衛艦まつゆき DD-130 ↑
護衛艦あさゆき DD-132 ↓

多分・・海自護衛艦の中で初めてマスカーを初めて装備したのが「はつゆき型護衛艦」・・注)マスカー→航行中に喫水線下などにある複数の穴から空気を出して、自艦が発生する音を空気の泡で包み、相手(潜水)艦などからの攻撃をそらす装置 ・・
護衛艦あさぎり 
DD 汎用護衛艦 あさぎり型護衛艦 は1隻あたり約500億円
注)護衛艦あおぎり艦長 早乙女碧  に登場する「護衛艦あおぎり」はこの「あおぎり型護衛艦」の最終艦が建造されたという設定になっており描写もあさぎり型護衛艦に準じていますm(__)m
こちらは 新しい護衛艦DD-118 護衛艦ふゆづき 以前の撮影なのでロービジ塗装前の艦番号が認識しやすい(^^♪
DD 汎用護衛艦 あきづき型護衛艦 は1隻あたり約750億円
DE-230 護衛艦じんつう あぶくま型護衛艦の2番艦 こちらはロービジ塗装後の画像です。
護衛艦DDG-176 護衛艦ちょうかい  イージス艦

DDG-173 護衛艦こんごう こんごう型護衛艦のネームシップ
建造費は1223億円・・😅 
************
マルチに活躍する汎用護衛艦
DD-104 護衛艦きりさめ ↓

関門海峡は狭隘でS字に湾曲しているために 離合(これは共通語ではないかも?) すれ違う時の距離も近いこともしばしばです😅  操艦する人は緊張すると思います。
DD-105 護衛艦いなずま↑
DD 汎用護衛艦 むらさめ型護衛艦 は1隻あたり約610億円
護衛艦さみだれ DD-106 むらさめ型護衛艦
***********************************************************************************
2015年の観艦式のこのマークカッコイイ(^_-)-☆
(海上自衛隊のホームページからこのマークは引用させていただいております)
DDH・・ヘリコプター搭載型護衛艦 俗に云うヘリ空母↓
従来のしらね型護衛艦の後継として計画されたひゅうが型護衛艦
SH-60J・Kを前級のしらね型護衛艦が3機搭載可能(同時離発着は不可)
ひゅうが型護衛艦は3機の同時運用が可能

護衛艦ひゅうが↑
ひゅうが型護衛艦 約1,057億円
*********************
もがみ型護衛艦 1隻あたり約450億円(もがみが就役当時)↓
護衛艦やはぎ↑
もがみ型護衛艦 
護衛艦もがみFFM-1→457億円
護衛艦なとりFFM-9→514億円
護衛艦たつたFFM-11→583億円
半導体関係やロシアウクライナ紛争の影響に円安・・
新型FFMの調達価格 866億円~1049.3億円へ
********************
ちなみにイージスアショアシステムの代替であるイージスシステム搭載艦は1隻2,400億円の建造費が算定されています。(これを2隻建造😏
海自初のイージス艦である「こんごう型護衛艦」は1隻建造費1,200億円
ヘリ空母と呼ばれることもあるDDH ヘリコプター搭載護衛艦いずも は1,139億円(搭載機を含まず)

DDA多目的護衛艦たかつき型護衛艦 約70億円 (退役済) 
DD 汎用護衛艦 はつゆき型護衛艦 約300億円(退役済)
DD 汎用護衛艦 あさぎり型護衛艦 約500億円
DD 汎用護衛艦 むらさめ型護衛艦 約610億円
DD 汎用護衛艦 たかなみ型護衛艦 約640億円
DD 汎用護衛艦 あきづき型護衛艦 約750億円
DD 汎用護衛艦 あさひ型護衛艦  約700億円
護衛艦もがみFFM-1→         457億円
護衛艦たつたFFM-11→        583億円
新型FFMの調達価格         866億円~1049.3億円
DDHヘリコプター搭載型護衛艦 ひゅうが型護衛艦 約1,057億円
DDHヘリコプター搭載型護衛艦 いずも型護衛艦 約1,200億円(就役時)

FFMとクラス分けされた「もがみ型護衛艦」は1隻あたり約500億円(470億円という資料もあり)
余談ですが( ̄▽ ̄;)
潜水艦救難艦ちよだ ASR-404 は508億円↓

航空自衛隊が運用中のF-2戦闘機(当時は支援戦闘機と区分)
調達価格 開発価格が高騰したことにより 大幅に調達数を減された F-2戦闘機 1機あたり110億円弱の価格 F-2は現在91機が運用されています。
現在でも日本の主力戦闘機であり続けるF-15J戦闘機(要撃戦闘機)こちらは調達から随分と年数が経過しています。さらに近代化改修を行っている機体行わなかった機体とあり一概に価格は 難しいのですが一般的に ざっくりで約100億円程度
・・・
あれは安い これは高い といっても年代に40年くらいの差がありますし 航空機と艦艇では規模も違いますので 一概に比較はできませんね😯 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

航空自衛隊救難ヘリコプターUH-60J 68-4565

2022年11月13日 06時02分25秒 | 航空自衛隊
航空自衛隊救難ヘリコプターUH-60J 68-4565
現在は航空自衛隊が運用するUH-60Jはすべて洋上迷彩塗装 この写真では増槽部分だけ洋上迷彩
航空自衛隊芦屋救難団の配備と思われますが 航空救難団浜松救難隊に配備されていた時期もあるようです。ロクマルはU-125Aとペアで活動します。


撮影:2013年10月27日 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする