goo blog サービス終了のお知らせ 

船と飛行機と電車(きままに)

身近で見かけた船と飛行機と電車

うらが型掃海母艦 2番艦 ぶんご MST-464 PM2.5の中を航行

2022年04月12日 17時56分10秒 | 海上自衛隊

PM2.5が濃い(´;ω;`)😖 ・・中国大陸からの微小粒子状物質 ・・朝のニュースでは今日のPM2.5の予想とか流れるけど これって避けようがないので困る・・霞がかり 視界が悪い・・ 住んでいる地域によるのでしょうが私の住む地域では深刻です
掃海母艦は結構大きい艦です 写真手前の漁船(レジャーボート?)がおわかりになるでしょうか?
うらが型掃海母艦 2番艦 ぶんご MST-464
全長141メートル 幅22メートル 深さ14メートル 満載排水量6,900㌧ 日本に2艦しかない掃海母艦
2022年4月10日(日)撮影
高い乾舷と大型の上部構造物が特徴 
ヘリコプター格納庫を有していますが 常時搭載ではありません。
以前 艦艇一般公開で「うらが」を見学しましたが、護衛艦より少しスペース的に余裕がある感じでした。(特に艦橋/甲板)

今の自衛艦はロービジ塗装(ステルス?)で艦番号が判別しにくいのと 艦名も 艦と同系に表示されてるので わかりにくい^^;😅 
😀  これは2番艦の「ぶんご」です!😁 一目瞭然のポイントは前甲板に62口径76ミリ単装速射砲がついていること(うらが には装備されていません。つまり主砲なし「うらが」主砲あり「ぶんご」)
艦尾の門扉 艦尾両サイドの4箇所には機雷敷設装置
竣工が1998年3月23日 艦齢23年  そろそろ次期掃海母艦の計画が必要な頃でしょう。

MORNING HOPE 液化ガス運搬船 LPGタンカー(全長100メートル) とすれ違います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈍行列車と呼ぶ人も少なくなりました クハ411-103 国鉄415系電車

2022年04月12日 08時12分58秒 | 鉄道
クハ411-103 国鉄415系電車
1978年09月に製造された鉄道車両だそうで大ベテラン^^;九州色 Fo-103編成
JR九州鹿児島本線 小倉駅 小倉行 普通列車 (今は鈍行と呼ぶ人は少なくなったでしょうか?)

このタイプの列車で就職に向かった人も以前は多かったものです。
以前は乗車券があると手荷物(結構大きなもの)を数個列車に載せてもらえる制度がありましたからそれを利用して引っ越しを兼ねて向かった人もいたでしょう。私も佐世保駅から川内駅まで 特急列車でその制度を利用して引っ越しと赴任をしました。
・・昭和は昔に・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする