goo blog サービス終了のお知らせ 

船と飛行機と電車(きままに)

身近で見かけた船と飛行機と電車

バイクの自賠責保険のシールが剥げてなくなって再発行へ 手続きは意外と簡単(^o^)

2022年02月07日 16時16分24秒 | バイク
バイクの自賠責保険のシールが剥げてなくなって再発行へ
免許取得者なら自賠責保険に加入していない車両を運転することは法律違反になることはご存知のこと。法令によりきちんと罰則も定められている
死亡の際には被害者一人あたり最高で3,000万円・・ほかに後遺障害や障害などでいろいろな条件があるけど最低限 自賠責保険は加入する義務がある。
自賠責保険のことを年齢のいった人の中には「強制保険」って言う人もいるけど まぁ 意味合いとしては あながち間違っていないと思う。
自賠責保険に加入していない車両を運行すると
罰則:1年以下の懲役または50万円以下の罰金
違反点数6点:免許停止(一発で免許停止処分!)



これじゃ足りないので任意保険に加入する人がほとんど。任意保険に加入している車両を所有している人は 自分のバイク(原付)だと少しの割増金で ファミリーバイク特約というのを
付けることができます。 かくいう私もその一人😀 
今では郵便局/コンビニでも自賠責保険(原付)は加入することが可能になりました。従前ならバイク販売店でお願いして加入というのが普通のパターンでしたが便利になりました JA(農協)でも共済で加入できると思います。
原付きバイクだと自賠責保険は12か月で7,070円 24か月で8,850円 36か月で10,590円 48か月で12,300円 60か月で13,980円
すぐわかるように12か月(一年)の掛け金の2倍払えばまる5年の自賠責保険の期間保障となります。
バイクの場合はナンバープレートの左上部に 自賠責保険の満期を示すステッカーを貼ることになります。
警察が無保険のバイクを見つける際には この ナンバーのステッカーが貼られているか期限を過ぎていないか?が判別する点でしょう。


このステッカー 簡単には剥げることはないほどに強力なのですが
どういう訳かなくなってしまいました。 保険証書はバイクと一緒に保管しているので 万一 職質されても 保険証を見せれば済むことですが、
止められるのも嫌だなぁ と思ったら・・ インターネットで検索すると
保険会社にお願いすると再発行をしてくれるとのこと。
まず保険会社に電話して
再発行してくれる会社(営業所)の場所を聞き。
持っていくもの 1 保険証書の原本 2 印章 3 身分証明書(免許証で可) を持っていけば再発行してくれるとのこと・
私の場合には行って数分で終わりました。 再交付のステッカー代金が必要かな?と思ったのですが 手数料なしですみました(^o^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薪ストーブ・・・薪の確保が大変ですね。

2022年02月07日 10時35分08秒 | 日記
以前・・遥か昔には小学校の教員室にこんな薪ストーブがあった時代も・・石炭ストーブの頃もありました。
上にヤカンを置いてお湯が沸く・・ お茶はそこで(^o^)
家だと上に鍋を置いて テールスープとか時間がかかるものを作るのによさそう。 ダルマストーブ・・・・
家だと煙管の設備に結構お金かかりそう。 離れの小屋などならまだいいけど自分の家のダイニングなどに設置するのは 煙突の取り回しや 火傷の心配もある。小さいこどもさんがいるお家はご注意を。
チェーンソーで切って ナタで割る!これ結構 重労働。
チェーンソーも混合ガソリンもいるしチェーンソーオイルも必要。でも薪にする大きさの木をノコで手で切るのはさらに時間と手間がかかるから チェーンソー使いますm(_ _)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おおすみ型輸送艦搭載のCIWS(シウス) CIWS(高性能20mm機関砲)

2022年02月07日 08時26分44秒 | 海上自衛隊
Close In Weapon System Block1A 高性能20mm機関砲
CIWS レーダー格納容器が白いのがタイプAで グレーのものがタイプBとなります。
艦艇に搭載された近接防空兵器 6銃身のガトリング砲の↓に弾丸ドラムがあり弾丸ベルトを見ることができます。 レーダー格納容器の横には赤外線センサー (FLIR)
20ミリ機関砲CIWSは「おおすみ型輸送艦」が備える唯一の武器
護衛艦や「おおすみ」型輸送艦にも装備される対ミサイル最終防御システムの76口径機関砲
艦艇に接近したミサイルを撃破・・このシウスが最後の砦になります。
発射速度 3,000~4,500発/分 最大射程 約4,500m
ざっくりとは自動化した6銃身のゼネラル・エレクトリック社製 20mmガトリング砲M61A1 の艦艇搭載近距離防空システム


現在ではBlock1AからBlock1Bにバージョンアップが更新されつつあります。また20mmでは防御能力が乏しいとの理由でCIWS(RAM)を配備した護衛艦もあります。
甲板上に2つ並べられたのは大きな玉子に見えます?が 岸壁と艦の間に挟む暖衝材です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする