goo blog サービス終了のお知らせ 

たゆとう小舟の・・・☆

近所の美しい場所、日本の美しい場所をいっぱい見て歩きたい♪

映画『華麗なるギャツビー』

2013年06月22日 | 映画!
観てきました♪
映画『華麗なるギャツビー』
・・・・めっちゃ面白かった!!


村上さん訳を読んだ段階では・・・「・・・ふ~~む?!それほど感動の本?」
だったので、映画になったからとて
それほど感動するものだろうか?!・・と思っていたけど
いや~~~♪素晴らしかった!!
涙こそ出ないが
激しく胸キュンキュンのお話だった・・
デカプリオ様は、年齢を重ねられるほど素敵になられて・・・
(『タイタニック』の時なんか全然好きじゃない!
今・・最高!あの小太り度がたまらん!!)

この映画を3Dってどうなのよ?!・・だったのでそちらでは
観なかったのだけど、正解かもしれない!!
もっと地味でもいいかもなあ・・(笑)

原作読んだだけでは分からない・・・っていうか
想像の全く及ばない派手なパーティシーン・・・
こんなにかよっ?!・・・って所もあったけど
一転、お隣ニック(トビー・マグワイア)の家での
『お茶会』のシーンが最高だった!!
この映画の中で一番好きなシーンかも・・・♪

主人公ギャッビーが見つめる対岸のデイジーの家の
緑のライトが画面に出てくるたびに・・・
胸がキュンキュンでございました。
最後の最後のニックが書き上げるセリフは・・・
う~~ん♪
村上春樹訳の『グレート・ギャッビー』の方が好き・・♪
  だからこそ我々は、前へ前へと進み続けるのだ。
  流れに逆らうボートのように、
  絶え間なく過去へと押し戻されながらも。

・・・やっぱり『訳し方』によって
かなり違うもんなんだねえ・・・
英語の出来る人が羨ましい・・・(目がテン!)
           






映画『くちずけ』

2013年06月06日 | 映画!
映画『くちずけ』観てきました!!
公式HPはこちら


東京セレソンデラックスの舞台いいよお~♪・・と以前から
お芝居関係の友人から聞いてて
その劇団の劇団員であられた宅間孝行さん脚本の映画とのこと・・・
必ず泣けるから行こう!!・・・と勧められ、盛り上がり
・・・・行った・・。

あらすじ
知的障害を持つ娘のマコ(貫地谷しほり)を、男手ひとつで育てる
愛情いっぽん(竹中直人)は、かつては人気漫画家だったが休業し、
すでに30年がたっている。知的障害者のためのグループホーム
「ひまわり荘」で住み込みで働き始めたいっぽんと、そこで出会った
うーやん(宅間孝行)に心を開くようになったマコ。
しかしそんなある日、いっぽんに病気が見つかる。


映画始まって・・・だれっ?!この役者っ?!
それが・・宅間氏であった・・・!すんごいインパクト!!
貫地谷ちゃんも素敵で、この二人のピュアすぎる演技に
涙ほろり・・・♪
そして・・・竹中さんの演技素晴らしすぎる!!
この濃すぎるおっさんの放つ威力たるや凄いですね!
ちょっと面白いけど『哀愁』のある『しょぼくれた』おじさんを
やらせたら竹中さんの右に出る人はいないねえ・・!
なんていうか・・・『つげ義春』チックなおじさんだ・・!
(『無能の人』は見たことないけど・・・)

そして物語は進み・・・ピュアで綺麗で素晴らしくて
親子の愛って素晴らしいなあ・・・と心の中で思いつつ
ちょっと腹が立ってくる私・・・。
映画なんだから仕方ないが(そう仕方ないの・・)
「なんとかならなかったのか?!」と
思ってしまうのです・・・。

しかしだ・・・・
帰宅後PCを開いて驚いた!
このお話って・・・『実話』なんだそうだ!!
新聞の小さな小さな記事を読んだ宅間さんが
これを舞台にしたらしい・・・。

再び思った!!宅間孝行って・・・誰?!
(ああ・・・また触角が動きだした・・・)

ストーリーがどうのこうのは
その現場にいない人間がどうのこうの言えない・・・深すぎるお話。
でも素敵な映画だった・・・。




コメント (2)

映画『中学生丸山』

2013年05月24日 | 映画!
昨晩レイトショーにて『中学生丸山』鑑賞♪


考えない大人になるぐらいなら
死ぬまで子供でいるべきだ・・・!!
・・・なんだって!!

下品っ♪(笑)を全面に余すことなく押し出し(笑)
中学生の男子の『妄想』ってこんなんかあ~~♪・・で笑える!
・・・でいて
あの頃って・・みんな妄想してたよなあ・・・
・・・ていうか、あれが『妄想』なら
『想像』?!『空想』?!
『妄想』と『空想』と『想像』の違いってなんだべ?!
・・・な~~~んて、どうでもいい内容の映画をみながら
どうでも言いことを考えながら
楽しく笑いながら拝見させていただいた♪

坂井真紀ちゃん演じる団地妻が
ソファーに寝転んで韓流ドラマを見てる場面・・・
・・・クドカンさんって・・・どこで・・・
このネタ仕入れてんだよ~~~~っ!!
・・・って大爆笑だった!!

あと、遠藤賢治さんなる歌手の方が路上にて歌われるシーン・・
おお~~~っ!?
あれは『さいたまスーパーアリーナ』ではないか?!
・・と思ってたら、やっぱりそうだった♪
(・・・激しくときめいた♪)

なかなか面白い映画でしたが・・・
『あまちゃん』効果で、期待して観に行った全国の
おばあちゃん達が・・・多少眉間に皺の寄りそうな
内容・・・であるようなところも・・あるような・・(笑)

・・・まあ、娘と並んで観る映画ではなかったもんだから
・・・そのことにも笑っちゃった!!(笑)

帰りに
「あんたも中二ぐらいの時に、『妄想』ってしてた?」と聞いたら
もちろん!!・・・の返事が返ってきた♪

魔法使いになれたら・・・とか
二次元の(つまり漫画の主人公)が突然現れたら・・とか
いろいろ考えてたらしい・・・♪

へええ♪
まあこんな話が出来たんだから一緒に見てよかったね♪

私は・・・・
当時、天中に好きな男の子がいたから
西中に引っ越してこないかな・・・引っ越して来たら・・・♪
・・・の毎日だったよな~~♪がはは!!


映画『父と暮らせば』

2013年05月22日 | 映画!
レンタル屋さんで借りて来て(正しくは娘を遣いに出した)
拝見させていただきました。
映画『父と暮せば』

この間の『おのれナポレオン』天海祐希さんからの宮沢りえちゃんへの代役・・・
その話のせいで、宮沢りえちゃんを二割増しで
素敵に見てしまう傾向があるものの
若干セピアがかった映像の中での
細くて美しい彼女は本当に素敵だった・・・・(涙)

美津江さんのお父さん役の原田芳雄さんも
ちょっとちゃらけた感じのやさしそうなお父さん役にぴったり!!
(『大鹿村騒動記』の原田さんのセリフ
「なんとかなるしなんとかするさ」が大好きなんだけど
なんか・・・このセリフが思わず頭にでてきちゃった・・(涙))

この素敵なお2人のやり取りが、朗らかにほんわかに
交わされるのだけど、悲しくて・・・
「くそう!!脚本なんか先に読むんじゃなかったっ!!」的に
始まって3分ぐらいから涙が止まらない・・・。

美津江さんの最後のセリフ
「しばらく会えんかもしれんね」・・・は
想像通り素晴らしいワンシーンでございました・・・。

始終広島弁で語られるこの物語の・・・
広島弁を聞く度に涙がでます・・・
方言は日常そのもの・・その日常が突如壊された町『ヒロシマ』

ありがとありました・・・って、今でも使われてるのでしょうか?

『おもさげなかんす』(←『壬生義士伝』)に続く
第二弾の心に残るセリフになりました・・・(涙)


映画『藁の楯』

2013年05月19日 | 映画!
先週の金曜日のレイトショーにて『藁の楯』を見に行って来た。
公式サイトはこちら→『藁の楯』

なかなか考えさせられる、難しいテーマのストーリー。
写真屋のMちゃん夫婦と行ったのだが
帰りの感想が、三人とも
「一億円で・・・
いや、10億でも・・動く人間が・・・あんなにいるかなあ・・?」
・・・であった。
・・・つっこみどころ満載の映画でございましたが
(松島奈々子は学習しないのかね~~・・とか・・(笑))
なかなかに素晴らしい映画でした。


大沢くんはかっこいいし・・・
でも・・・・

なにが素晴らしいって・・・
藤原竜也君の演技っ!!
・・・Mちゃんも言うておったが
「藤原君って・・凄いねっ♪」

そうなの♪竜也君は凄いの♪・・・と熱く語ってしまったがな・・(笑)

ものすご~~~く、いやらしい~~~悪寒の走るような
いや~~~な顔の竜也君の
アップが画面に映った瞬間・・・・・・

・・・「明日、この人を
生で観れるんだ♪」と思ったら・・・・

ニヤリ♪
・・・としてしまった私は、この素晴らしき映画を
観る資格がございません!
(・・ていうか、集中力なさすぎっ!!)

帰りの道々で
鉄道オタクのMちゃんダーリンから
台湾の電車についていろいろレクチャーを受けた♪
・・・笑!!

福岡の『ももち浜海岸』から岡山・・・新神戸・・・
・・・なんだか最近行った所を新幹線が
駆け抜けるもんだから・・・懐かしくて懐かしくて・・・
(これまた集中力なさすぎっ!!)


ハラハラ連続のストーリーで
レイトショーだったけど全然眠くならなかったので
よかった・・・。

・・・人間の『怒り』って
行動を起こすときの一番のモチベーションだよなあ。
それを違う方向に向けてなくちゃいけないって・・・
辛い映画であった。
コメント (2)

映画『東京家族』

2013年02月09日 | 映画!
続いて映画『東京家族』見ました!!
←公式HPはこちら♪

『脳男』を見終った直後だったので・・・
テンポに違和感・・・(笑)
でもでも・・・だんだん慣れて来て・・・
なんでもないお話なんだけど・・・なんでもないお話に
ぽろぽろきてしまった・・・(泣)

おかしくてかなしい・・これはあなたの物語です・・
・・らしいのだけど・・・
本当にきっとそうなんだろう・・。
些細でも歴史があって・・・
それにも終りがくるんだね・・・を
改めて映像で見せていただいた映画のように思います・・
(えへへ・・(涙))

お父さん役の橋爪功さんが
居酒屋にて
「どっかで間違うてしもうたんじゃ、この国は・・」ってセリフが
心に残ったのだけど・・・
それでも・・・
この映画に登場されるみなさん・・・
微妙なジェネレーションギャップがあるものの
(ここが悲しく笑えるとこですね)
みんな・・・全員いい人なんだよなあ・・・
どっかで間違えてしもた・・のかもしれないけど
この国にいるのは・・・この映画に出て来られるような
普通の素敵ないい人達・・・なんだろうなあ・・・と。

妻夫木君が・・・・屋上で泣かれるシーンは絶品!!
(妻夫木君の泣きの演技が大好きで
この映画の予習に(笑)妻夫木出演作品を二本も
見てしまった・・『ノーボーイズ・ノークライ』の
泣きの演技もよかったよ!!ブッキー♪)

山田洋二監督が小津安二郎監督に捧ぐ映画・・・なのですね・・。
(エンドロールにて分かりました)
小津安二郎監督の『東京物語』の予告編はこちら

※勘九郎君と七之助君がちらっと映画にて観れて眼福♪

※上京してきたお父さんとお母さんの方言を聞いた瞬間
あ~~♪もしや広島?!・・と思ったら
当たってて・・・めっちゃ嬉しかった♪
コメント (3)

映画『脳男』

2013年02月09日 | 映画!
映画『脳男』見てきました。

公式HPはこちら♪

『脳男は正義か?悪か?!』
・・・・うむ~~~う♪♪♪
・・・いろいろ考えちゃうんだけど
スリル満点で、怖いし気持ち悪い・・・!!
だけど・・泣ける!!・・という
すごく面白い映画であった!

・・・で、
一つ声を大にして言いたい・・・
この映画・・・・

生田斗真君が・・・・
めちゃくちゃカッコいいっ!!

本当にお話も素晴らしく、面白く
ご出演の俳優陣も素晴らしい方ばかりで・・
泣けるし、怖いのだけど(繰り返してるし・・(笑))

斗真君の・・・カメラアングルが・・・・
めちゃくちゃいいのですっ♪

・・・こめかみからの流れる血が・・・
斗真君の涙に見えてしまい・・・胸キュン!!
姿勢のよいあの体系に・・真っ白の上下のスエット的お衣装が
これまたお似合いだし・・・
・・・脱いでも凄い!!(鍛えてるなあ・・・!)
身体能力の高さも遺憾なく発揮されて・・・
それにねえ・・・
あの・・・目の・・瞳の尋常でない美しさ・・・!!
なにも『感じない』はずのあの瞳に
釘付けでございました・・・♪
(ラストの『口角』には・・・キュン泣き!!)


も~~~♪斗真君のファンにはたまらない映画でしょうね~~!!

あれだけ・・・俳優を美しく撮られて映像で残されて・・・
これぞ映画っ!・・って感じの映画・・!
(・・怖いとことかは横に置いておいて・・(笑))
舞台では・・・やっぱりああいう風に『美しい』を
美しくは見れないもんね・・・♪

監督・・・グッジョブ♪

いや~~♪眼福でした・・・!!
もう一回ぐらい観に行きたいな・・・(時間があれば・・(笑))

映『ライフ・オブ・パイ トラと漂流した227日』

2013年01月30日 | 映画!
『なんとなくありえるかも・・』って勘違いをギリギリ感じつつ
それでも絶対『無理やな!!』を感じつつ・・・
美しい映像を『これでもか!!』・・と見せてくれる一本でございました(笑)!

『ライフ・オブ・パイ トラと漂流した227日』←公式HP

なにが素晴らしかったって・・・

映画ラストの・・・

『振り返らないトラ!!』

映画の中で一番感動したわ!!
やっとの思いで生き延びたトラには
もう・・・目の前の
『餌があるかもしれない(生き延びるために必要なもの)森』しか
眼中になく・・・

やっとの思いで生き延びた主人公には
『さよなら』も言ってもらえなかった事が辛いと・・・。

・・・・人間に『宗教』が必要なのは
・・・・このあたりの違いなんだろうなあ・・・と思わせて
頂いた貴重なワンシーンでございました。

素晴らしいワンシーンだったなあ・・・

海の上でなんじゃかんじゃやってる所よりも
『振り返らないトラ』・・・・
当然振り返らないんだけど・・・それは分かってたんだが・・・
改めて映画のワンシーンで見ると・・・
なんだか・・・それはそれで・・・深い!!
素晴らしすぎるこの映画!!
感動でした・・・!
コメント (4)

DVD『ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない』とDVD『クヒオ大佐』

2013年01月23日 | 映画!
ダーリンがシンガポールに
我が家に一本しかない貴重な体温計を持って行ってしまった・・・
・・・ので、もの凄く具合が悪いが(咳ひどし!)
体温を測れない・・・

・・・多分、あった!!熱!!
だって、夢がヘンだったもん!!
大勢の若者が、私の目の前で一斉に携帯で電話しだすんだよ!!
なんでなんだ?!・・・と思ったら
『国立競技場』でBU○Pのライブ決定!!・・って・・・
ぎゃ~~~~!!
急いで携帯で検索かけるも、どこへ電話していいやらなかなか
上手く繋がらない・・(→悪夢のパターンというやつね・・)
結局『SOLD OUT』になってしまい、悔しい私は
つげ義春の漫画に出てきそうなラーメン屋さんで
悔し泣きしながら・・ラーメンを食べている・・・という
そりゃよくできた夢を見た・・・
フワフワした感じ・・・多分熱あるある・・・と
ウトウトしながら思た・・・・
覚めてから・・・・
「よかった夢で!しかもないし!絶対!国立競技場では・・ない♪」
・・と力強く咳き込みながら思ったのであった・・・♪

・・・という訳で
具合が悪いのでお家でDVD三昧・・・♪

↑『ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない』HP

池田鉄洋氏のいい加減キャラが最高の映画であった・・・。
あと千葉雅子さんね!!
何気に劇団系俳優の投入が効いてる映画であった!!
そのうちヘンな人に変貌するんじゃないか・・・
・・と期待していた田辺誠一氏が・・・最後まで素敵キャラ♪
いつ変わる?!いつ変わる!?・・とドキドキしながら見ていたが・・
それがないまま話は進み・・・・(笑)
最後は、涙ホロリ・・・のなかなか素敵な映画でございました♪

実話なんだ・・・・♪いいお話でした!!

・・・で、続いて『クヒオ大佐』↓


堺さん・・・サイコ~~~~♪の映画でございます!!
喜怒哀楽を『笑顔ひとつで~~~♪』
表してしまう日本を代表する素敵俳優のお一人であらせられる堺さん・・

この映画では・・・
『驚!!!』も笑顔で(多少ひきつっていたが・・(笑))
表現されきってて・・・・私感動!!(笑)

映画の内容的には・・・
コメディー・・・・っちゃコメディーなんだが・・う~~ん
イマイチ中途半端で長過ぎなんで・・ダラダラ感が
マイナスになるなあ・・って事が否めない映画であった・・・。

まあいいのだ!!
堺さんの軍服(←偽物の・・(笑))姿が眼福だったもんね!!

『クヒオ大佐』・・・これも実話らしい・・・!!


DVD『グッド・ドクター 禁断のカルテ』

2013年01月22日 | 映画!
娘が『バッド・ティチャ―』ってDVDを借りて来て観はじめたんだが
コマーシャル・・・が、ながっ!!
・・・最近のDVDって凄いね!!
CMだけで、これでもかっ!!・・ってぐらい入ってる!!
久しぶりにDVDをレンタルして見たんだが・・・
それが(CMが)なかなか面白い!!
・・・じ~~~っと見てたら、『グッド・ドクター』って映画のCMが始まった。

「バッド・ティチャ―の映画のコマーシャルに入ってんのがっ・・
グッド・ドクター・・・っ!!(笑)
笑える!!面白そう!!これ借りて来て~~!!」

・・・と、娘に借りてきていただき拝見させていただいた。


下っ端のお医者さんが、ストレス溜まりきったところに
素敵で可愛い患者さんが入院してきたんだが
恋に落ちてしまい・・・
退院したんだが、医者ならではの手を遣い再び彼女を入院させ
入院を長引かせるために、これまたあの手この手を使うのだが
彼女・・お亡くなりになってしまう・・・
その後、彼女の日記が出て来てそれを見つけた職員に
脅されたもんだから
またまたあの手この手で、職員も殺!!
いろいろあったが・・・良いお医者として彼はまた
今日も働くのであった・・・
・・・という映画。

医者の悪事が・・・ばれそうでばれないところが『ツボ』かなあ・・・!!
しかし、こんな医者がいらしたら・・・本当に困る!!
・・・と思いつつ鑑賞させていただいた。
面白くない事はないが・・・そんなに面白いっ!!
・・って映画でもなかった・・・(笑)(バッサリ!!)



それは見た!!

2013年01月06日 | 映画!
今年は映画を100本観たい・・・♪(無理だろうか・・(笑))
・・・のでWOWOWでやっていて、まだ見てない『八日目の蝉』を見た。
なかなかに深く、泣ける映画でございました・・・。

小さい頃の大切にされた思い出って
大事だよなあ・・・最後にして最高の砦・・・みたいな・・。
記憶についても考えちゃう・・・。

次の日、娘にこの映画の事をきい・・・・た・・・(・・つもり)
「あんたさあ・・・『八月の蝉』って見たことある?」

「あるで!!
だれでもあるんちゃうん?
ミ~~~ン♪ミ~~~~ン♪どこでも鳴いてるやん!」

・・・!!
大爆笑してしまった!

『八日目の蝉』と言ったつもりで『八月の蝉』と言っていた・・。

八月の蝉は・・・そりゃ誰でも見てるわな!!
泣ける感動映画なのに・・・このように思い出はすり替わるのだ。
もう・・・この大笑いしたことしか記憶にない!!(爆)


・・・でも、少し今日は悲しい事があったので
カラオケにいって『氷雨』を歌い
『アザミ譲のララバイ』を歌ってきた・・・。

・・・・ララバイ 今夜はどこからかけてるの?

・・・って、物凄くいいフレーズだな・・・(涙)

映画『レ・ミゼラブル』・・・2回目♪

2012年12月24日 | 映画!
本日クリスマスイブに『レ・ミゼラブル』2回目の鑑賞です♪


・・・先日、気合い入れ過ぎで見ちゃったし
少し気楽に~~♪・・・と思っていたけど
オープニングの「ジャン♪ジャ・・ジャ~~~~~~ン♪」
・・・の音楽で
背筋が伸びて、テンションが上がるっ!!
やっぱり好きだ・・・このミュージカル・・・
そして・・・よくそ映画にしてくれた・・(涙)
このミュージカル映画・・・と感謝!!
とにかく・・・最初から最後まで素晴らしいよ!!

『再生』の映画だよなあ・・・・
司祭様に出会ってからのバルジャン・・・
これまでの自分を捨てて、新しく生きて行く・・と誓うシーン・・
そして、コゼットに出会ってからのバルジャン・・・
↑・・・コゼットを馬車で連れて帰るシーン・・・
1人ぼっちだったのに、コゼットという宝物が
与えられた・・・と歌い上げるシーンは・・・
もう・・・涙・涙・・・・でした!!

こんな『再生』の物語なのに・・・
ジャベールは違うんだねえ・・・・
ストーリーは・・分かってるんだが・・・
もう(涙)・・・悔やまれる・・・(ラッセル押し♪なので・・)

マリウスを助けにバリケードに行ったバルジャンが歌う
『彼を返して』(・・だったかな?)
ではね・・・・

この歌を聴くといつも思い出しちゃうんだけど・・・
『特攻隊』で亡くなった若い青年兵・・・のこと。
知覧で見たお手紙にしたためられた
彼らのお父さん・お母さんが・・・・
このバルジャンのような気持ちでいらっしゃたんじゃないか・・・

・・・と、この歌を聴いていつも・・・思うのです・・・(涙)



本日・・・我が家のチルドレン2人を連れていったので
これで、家族全員見たことになる・・・(笑)
・・・語れるぜ・・・みんなで!!
・・・熱いぜ!!『レミゼ』で・・・(笑)

『今年のイチ押し!押し♪映画』・・・なのです!!

この後は・・・・新年になってから
「観に行こうかなあ~!」と言ってるNさんと
ご一緒させていただくかも・・・♪

・・・そしたら・・・
新年早々『『今年のイチ押し!押し♪映画』になるな・・(笑)

観劇・映画関係・・・最近沈下だったけど・・・
ここへ来て・・・テンションあがってきたぜっ♪


映画『レ・ミゼラブル』

2012年12月22日 | 映画!
救いと許しと愛と希望がてんこ盛りの
フランスの話を英語で・・辛くても悲しくても歌い上げる・・・
・・という(それがミュージカルだってば!(笑)・・)
映画である・・・。

夫婦割で来られてたご夫婦が途中で退席されていた・・(笑)
辛さも悲しみも全て・・・
歌い上げちゃうところが・・・「???」なんだろうか?!
なにがお気に召さなかったのか・・・?
なにか用事が発生したのか・・・?
それはさだかではないが・・・

とにかく・・・・

超もったいな~~~~いっ!!(笑)

めちゃめちゃ良くできてるミュージカル映画でした・・・。

司祭様がバルジャンの頭に手を当てられた瞬間から後・・・
もうねえ・・・
感動のシーンのてんこ盛り・・・
『琴線』触れられまくりよっ!!


舞台と比べて、曲も増えてたり(・・・ると思うけど違うかな?)
セリフがすこ~~し変わってたり・・
一部、セリフ的に進んだり・・・
なによりっ!!
舞台観ても、想像がいきわたらなかった場面の映像化で
(だってフランス革命の頃の画像なんて想像しきれない!!)
全てがよく分かり・・・

もう本当に素晴らしかったです!!

何度か拝見させていただいた舞台で、やっぱり好きになれなかった
『ジャベール』(←ラッセル・クロウ様)が・・・
もの凄く良かった(涙)!!

もの凄く伝わってきたよ・・・
『ジャベール』という人が・・・
ラッセル・・・最高だねっ!!
・・っていうか、このお話の作者凄すぎる・・・
・・・というか
この長そうなお話をミュージカルにしようと考えた人凄すぎる・・!!

ジャン・バルジャンが主役・・・のように見えるけど
この映画って・・・全員が主役なんだよね・・・(涙)
だから素晴らしい・・・。

もう一度・・・は行くかな・・・♪多分・・・♪
クリスマスにもう一度見たいな・・・♪

コメント (2)

映画『悪の経典』

2012年11月23日 | 映画!
残酷な映画だったけど、目を覆う・・ってほどではなかった。


この歌・・・が、物凄く印象的!
映画の内容とリンクするというより
この歌の印象が強すぎる!!

こちら歌詞(↓)
  ザメのやつが 鋭い歯を
  ぎらりと見せれば 白く輝く
  そんな鋭いナイフを マッキーは持ってる
  いつもは隠して 見せないナイフ
  サメがひとたび 噛み付けば
  波を真っ赤に 染めるような
  マッキーは手袋を 使うおかげで
  手に血の跡は 残らないのさ

  日曜の朝 路地のすみに
  死体がひとつ 転がってた
  路地の角を 誰かがよぎる
  やったのはそいつだ マック・ザ・ナイフ

  堤の上の タグボートから
  セメント袋が はみ出てるぞ
  セメントがちょっと 重すぎるんだろ
  そこへマッキーが 戻ってきたぞ
  ルーキーもミラーも 二人とも消えた
  稼いだ金をとられたまま
  使ったのは マッキーのやつだ
  それこそあぶくのように 派手に

  スーキー・トドリー ジェニー・ディヴァー
  ロッテ・レニア ルーシー・ブラウン
  みんな並んで 出迎えてくれ
  マッキーのやつが 戻ってくるんだ

うおお~~!『三文オペラ』観たくなった・・・
そのうち観れるかな?!

これまで見た映画の中で
この映画にこの挿入歌・・・凄いっ!!・・って
一番思いました!!

伊藤くんの
いい人・・そうな演技と、猟奇的な演技が見どころ!
(・・・そして上半身裸体かな・・(笑)鍛えてるねえ~!)

笑える場所が2ヵ所・・・・
山田孝之先生がパンツを嗅ぐところと
(ここで劇場大爆笑でした!)

監督が・・・・三池監督だったのか?!・・と
気が付いたエンドロール・・・

近所のしゅんしゅんダーリンが
エキストラで2度ほど三池監督作品に出演しているのだが・・・

しゅんしゅんダーリンが・・

「2回も出てんねんで!
俺は三池監督の秘蔵っ子や!」と言って
近所の人を大爆笑の渦に巻き込んでいたことを・・・・・・

エンドロール見て思い出し、笑ってしまった・・・。

オールド・ボーイ』(←大好き!大好き!)みたいな感じの映画に
出会える日を夢見て・・これからも
こんな感じの映画は見続けたい・・・・

今回のは・・・・違ったけどね・・・!

映画『のぼうの城』

2012年11月05日 | 映画!
朝一番で観てきました!!



めっちゃ面白かった!!
・・・予想以上でございました・・・。

隣の席の人が・・・クスクス笑ってる所で
なんだか涙が出てきちゃう・・・。
だけど笑えるところもいっぱい!!

原作より映画なんて面白くないのよ・・・大体が!!
それでも・・・ときどきあるんだ・・・・
『映画』で満足できちゃう映画が・・・・
(『最後の忠臣蔵』がそうでした・・・!)

・・・この『のぼうの城』・・・・
映画でこれだけ面白いなら『原作』はどれぐらい面白いのかな?
よ・・読んでみちゃおうかな?!
・・・と思っちゃう・・思わされちゃう映画でした!!
実話だからかな?!

犬童監督凄いね・・・!!

それに・・・役者さんが・・・・全員!!魅力的!
こちらキャスト♪

開城した後の
のぼう様と石田三成の対峙のシーンが最高に良かった!
のぼう様の野村萬斎さんの
飄々としつつ・・それでいて
立ち振る舞いの美しさ・・・

そして・・・驚かされたのが上地君・・・・
映画前半は・・なんだかなあ・・・(まあ役柄のせいもありますが・・)
・・だったのが・・・

後半・・・・・
『素敵すぎるっ!!』
になりました・・・!!
ぶんぶん歌ってるだけの人じゃなかったんだ!!
驚いたね・・・!いや~~~♪彼は素敵だ!!

そして・・・
いい映画だった・・・・。